「私の彼、トカゲ男なんです!」恐いけど愛してる!『化石の島』
2016年5月11日 更新

「私の彼、トカゲ男なんです!」恐いけど愛してる!『化石の島』

もし好きになった男性にとんでもない秘密があったら?!そう、主人公が好きになったイケメンのカーレーサーは奇病?トカゲになってしまう運命の人でした。主人公のけな気な愛より、「トカゲ」になってしまう病気が恐ろしかった!そんな「化石の島」を懐かしく振り返りましょう。

8,128 view

『化石の島』とは?

『化石の島』(かせきのしま)は、高階良子による日本の漫画作品。

『なかよし』(講談社)にて1976年6月号から8月号まで連載された。
「化石の島」の前作「タランチュラのくちづけ」が好評で、高階先生ファンは「化石の島」の新連載を心待ちにしていました。

当時の「なかよし」

1976年6月号のなかよしの表紙

1976年6月号のなかよしの表紙

いがらしゆみこ先生の「キャンディキャンディ」、里中真知子先生の「スポットライト」と、名作が連載されいました
単行本全1巻

単行本全1巻

高階良子先生

高階 良子(たかしな りょうこ、1946年2月18日 - )は、日本の少女漫画家。千葉県銚子市出身。

初期の代表作「リリ」が若木書房の『ゆめ』に掲載されデビューした。その後、雑誌界へ活動の場を移し、『なかよし』に江戸川乱歩原作の『黒とかげ』(原題:『黒蜥蜴』)、『血とばらの悪魔』(原題:『パノラマ島奇談』)、横溝正史原作の『血まみれ観音』(原題:『夜光虫』)などを連載、ジャンルをミステリに移した。

代表作は『マジシャン』、『地獄でメスがひかる』、『はるかなるレムリアより』、『ピアノソナタ殺人事件』など。
高階良子先生!

高階良子先生!

メディアへの露出が極端に少ない先生のお写真!貴重です。
先生がお描きになった自画像

先生がお描きになった自画像

似てますよねっ!
via けん

あらすじと主な登場人物

前半のあらすじ【常に落ちているウロコ】

雑誌の編集部に勤務する美保は早くに両親を亡くし、叔母(嫌味で意地悪)の家に居候の身。ある日、編集部のお使いで、人気カーレーサーの光太郎に出会う。2人は互いに強く惹かれあいます。が、光太郎と出会ってからというもの、美保の周囲に異変が。顔全体がウロコに覆われた謎の男や、「光太郎に近づくな」という差出人不明の手紙。部屋に落ちている無数のウロコ。何かおかしい、と気づいていながらも、美保は光太郎と結婚。幸せな時間を過ごし、美保は妊娠に気づきます。そして出産。幸せはいつまでも続くかと思いましたが、光太郎と美保を恨む千亜季の仕組んだレース中の事故で、光太郎は両足切断の大事故にあってしまいます。
美保

美保

優しい素直な性格。出会ってすぐに光太郎を好きになる。
via けん
光太郎

光太郎

聖島出身。イケメンの人気カーレーサー。自分に自身満々なタイプ。
怪我の手当てをしてもらい、美保に好意を抱くようになる。
via けん
津川

津川

美保の勤める出版社の上司。以前から光太郎の怪我の回復の早さやその振る舞いに胡散臭いものを感じとっていた。
via けん
千亜希

千亜希

金持ちのお嬢さん。美保が現れるまでは光太郎の婚約者気取り。光太郎に振られた恨みは深く・・・。
via けん
光太郎を監視する謎の男

光太郎を監視する謎の男

見た目、完全ウロコに覆われてます!

後編のあらすじ【聖島へ向かう】

大怪我したはずの光太郎は出産を終えたばかりの美保の病室に忍び込みます。眠る美保にキスをして、「呪われた血をひく赤ん坊」と言い、赤ん坊と共に姿を消してしまいます。絶望する美保でしたが、以前聞いた光太郎の故郷「聖島」に赤ん坊、光太郎を探しに船に乗ります。船頭さんからは「サメが多くて近寄れない」「トカゲが足の踏み場もないほどいる」と心配されますが、光太郎と赤ん坊への想いだけでとうとう聖島に上陸します。そこで美保は「聖一族」の恐ろしい歴史、光太郎の謎を知ります。そして・・・
42 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

「おしゃべりな時間割」のようなピュアな恋をしたことがあなたにもあったはず

「おしゃべりな時間割」のようなピュアな恋をしたことがあなたにもあったはず

りぼん漫画家の巨匠・水沢めぐみの名作、「おしゃべりな時間割」。ピュアが過ぎる少女たちの恋愛模様・・・こんな経験、きっとあなたもしたことあるはずです。
ゆりか | 857 view
DEAR:90年代に中高生だった方へ 手紙、どんな形に折っていた?

DEAR:90年代に中高生だった方へ 手紙、どんな形に折っていた?

中高時代、授業中にこっそり手紙を書いたり回したりとしていた人は多いと思います。毎回可愛く折って渡すのがトレンドでしたよね。90年代に流行った手紙の折り方を見てみましょう。
saiko | 847 view
来年45周年を迎える「マイメロディ」バースデーフェアや記念商品の発売など、日本各地で2020年1月より順次開催!

来年45周年を迎える「マイメロディ」バースデーフェアや記念商品の発売など、日本各地で2020年1月より順次開催!

株式会社サンリオの、1975年にデビューしたキャラクター「マイメロディ」が、2020年に45周年を迎えます。
映画になった『ママレード・ボーイ』。実は漫画は続編ができていた!

映画になった『ママレード・ボーイ』。実は漫画は続編ができていた!

吉住渉ファンなら、必ず読んでる『ママレード・ボーイ』。アニメ化などを経て、2018年にはついに実写化されました!主演は桜井日奈子さん。そして、現在NHKの朝ドラ『なつぞら』に出演中の吉沢亮さんです。『ママレード・ボーイ』を原作漫画と映画の違い、さらに続編があったことなど情報満載でお伝えします。
syokora | 1,660 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

「血とばらの悪魔」怖いけど行ってみたい!?パノラマ島の優秀アトラクション5選

「血とばらの悪魔」怖いけど行ってみたい!?パノラマ島の優秀アトラクション5選

『血とばらの悪魔』は、「1度死んだ人間が墓で息を吹き返す」「生き埋め」「人間打ち上げ花火」などの戦慄ワード満載の江戸川乱歩原作・高階良子先生の名作です!当時の「なかよし」小学生読者は、驚愕しながらもその美しい世界観に魅せられました。
けん | 5,860 view
パクリ疑惑!?『闇は集う』は本当に盗作なの?

パクリ疑惑!?『闇は集う』は本当に盗作なの?

松本洋子先生の代表作でもある『闇は集う』は、「なかよし」で連載され人気がありました。一応の完結はしているものの、ちょっと腑に落ちない終わり方・・・。「闇は集う」以降、松本先生の作品は世に出ていません。「何故?」・・・真相はわかりませんが、「闇は集う」には他の作家さんからの盗作疑惑があるのです。松本洋子先生が「なかよし」から消えた理由に関しては、公には何も公表されていません。が、一部から『パクリ』を指摘され、出るに出れなくなったのでは?という声が多数です。 一体どこがパクリ疑惑をもたれてしまったのか。『どのシーン?』『どの話?』と気になりますよね! みんなが疑問に感じたページ、ストーリーをまとめました。
けん | 140,545 view
衝撃シーンの連続で「なかよし」読者を震撼させた『黒とかげ』

衝撃シーンの連続で「なかよし」読者を震撼させた『黒とかげ』

高階良子先生ご本人が、「私が作風を変えた記念すべき第一作目」という江戸川乱歩原作の「黒とかげ」。殺人、誘拐、死体など、当時の小学生に驚きと恐怖を与えてくれました。衝撃シーンを交えながら振り返ってみましょう。
けん | 8,852 view
ホラーコミックは高階良子で知った。

ホラーコミックは高階良子で知った。

ホラー・ミステリーコミックの第一人者・高階良子先生。昨年はデビュー50周年でした!映像化などは一度もされていませんが昭和ガールズの記憶の中に残ってる作品はたくさんありますよね。昭和の作品をメインにお話したいと思います。
金色の女将 | 11,781 view
「伊藤潤二展 誘惑 JUNJI ITO EXHIBITION ENCHANTMENT」が宮城・石ノ森萬画館で開催中!!

「伊藤潤二展 誘惑 JUNJI ITO EXHIBITION ENCHANTMENT」が宮城・石ノ森萬画館で開催中!!

石ノ森萬画館(宮城県石巻市)にて、漫画家・伊藤潤二の世界を堪能できる企画展『伊藤潤二展 誘惑 JUNJI ITO EXHIBITION ENCHANTMENT』が現在開催中となっています。
隣人速報 | 109 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト