みんなだいすき! かわいいペット、ふわふわな動物、年末年始でもそうでなくても見たくなる動物映画をまとめてみました!
2017年12月7日 更新

みんなだいすき! かわいいペット、ふわふわな動物、年末年始でもそうでなくても見たくなる動物映画をまとめてみました!

人生の良き友人であり、パートナーであり、家族。それがペットであり動物たちというものです。そんな彼らやわたしたちを描いた、心がほっこりするような【動物映画】などをまとめてみました。ぜひ挙げられている「グリズリー」などの映画をもう一度見てみましょう!

2,319 view
 〝タヌキだってがんばってるんだよォ〟
ニュータウンの開発が進む東京郊外の多摩丘陵。昔ながらの平和な暮らしをおびやかされたタヌキたちは、先祖伝来の「化け学」を復興させ、人間たちに戦いを挑むことを決意する。タヌキたちはあの手この手で人間撃退作戦を展開するが、そこはタヌキのすること、なかなか成果が上がらない。そこへ四国からタヌキの三長老が到着し、化け学の粋を凝らした「妖怪大作戦」の発動が宣言された。一生懸命だけどどこか抜けているタヌキたち、彼らが繰り広げる大作戦の顛末は…。
 1994年のスタジオジブリ作品。高畑勲監督。
 
 現代日本を舞台にしているジブリ作品は「となりのトトロ」「おもひでぽろぽろ」「平成狸合戦ぽんぽこ」「耳をすませば」「ホーホケキョ となりの山田くん」「千と千尋の神隠し」「猫の恩返し」などなどである。

 本当は《~ぐらいしかない》と言いたかったのだが思った以上にぼこぼこと出てきてしまい扱いに戸惑っている。

 ぽんぽこは「たぬきVS人間」を描いたいかにもジブリらしい作品。
 全体を通して基本的にたぬきが活躍しているが、彼らはバーガーを食べたりゲームをしたりと案外人間くさい。
 すなおに楽しむこともよし、含まれた皮肉を読み解くこともよし、なにより歌がよしの良作。

【みんな大好き ライオン編】

ジャングル大帝

アフリカのジャングルを舞台に、白ライオンのレオを中心とした一家三代とムーンライトストーンを巡って争奪戦を演じる人間たちの群像を描く大河ドラマである。
 まさかの1950年代作品。
 でも1965年、66年、89年にはアニメがつくられている。
 91年にはOVAがつくられ、映画に至っては97年、00年、09年とほぼ10年周期でつくられている。

 ひとそれぞれに、それぞれのライオンキング――じゃなかった、ジャングル大帝がある。

ライオンキング

命あふれる大地プライドランドをおさめる王ムファサに、息子のシンバが誕生します。父は幼い息子に、自然界の命は大きな輪でつながっていること、歴代の王たちが空の星から見守ってくれていることを語り聞かせます。ところが王の座を狙うムファサの弟スカーの罠で、シンバは王国を追放されてしまいます。しかし旅の途中で出会う愉快な仲間たちに励まされ、やがて成長し自分の使命に目覚めていくシンバ。そして、ついにスカーとの対決を迎えるのでした。
 ひとそれぞれに、それぞれのジャングル大帝――じゃなかった、ライオンキングがある。

【みんな大好き 豚編】

電撃!ブタのヒヅメ大作戦

 野原一家と〝オカマのイメージが強い〟クレヨンしんちゃんの劇場版ですが、実は〝筋肉とか〟動物とかも定番要素のひとつであったりします。このシリーズだいたいのことやっているので。

 1993年に公開された劇場版第1作「アクション仮面VSハイグレ魔王」は敵に獣人が出てくる程度ですが、第2作「ブリブリ王国の秘宝」からは〝ヒロインの師匠がカンガルー〟という動物要素が登場します。
 第3作の「雲黒斎の野望」では戦国時代が舞台なので〝馬〟が登場し、第4作「ヘンダーランドの大冒険」ではこれまた敵のひとりに〝熊〟が登場。案外バランスが良い。

 さてとりいだしたるは1998年公開、劇場版第5作となる「電撃!ブタのヒヅメ大作戦」でございます。
 この作品ではなんとですね、お馴染みの〝豚〟であるところの《ぶりぶりざえもん》氏がですね、えー、大活躍、する、ということで、はい。

 ぜひご覧の際は〝ぶりぶりざえもんは豚なのか〟〝豚とはなにか〟ということについて思いを馳せていただければなと思います。

紅の豚

 豚と言えばやはりこれか。
118 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

なるみ&鈴世の幼馴染カップル!ときめきトゥナイト第2部を振り返ろう

なるみ&鈴世の幼馴染カップル!ときめきトゥナイト第2部を振り返ろう

りぼんで連載されていた池野恋さんの代表作「ときめきトゥナイト」というと第1部の蘭世&真壁くんのストーリーの話になることが多いですが、第2部も面白いですよね。1部よりも2部がリアタイという方も当然いるはずです(筆者もです)。今回は第2部のなるみ&鈴世編を振り返ってみましょう!
saiko | 2,931 view
【70年代から現代まで】少女漫画の変遷 !ヒーロー像はどう変わった?

【70年代から現代まで】少女漫画の変遷 !ヒーロー像はどう変わった?

「少女漫画」とひとことでいっても、内容は時代とともに大きく変化しています。内容だけでなく主人公もしかり。そしてヒーローも。少女漫画のヒーローはどのように変化していったのかその傾向を見ていきましょう。(もちろん、すべてではありません)
saiko | 2,418 view
米寿で現役!少女画の巨匠・高橋真琴の絵本『おひめさまものがたり』が好評発売中!名古屋で米寿記念イベントも開催!!

米寿で現役!少女画の巨匠・高橋真琴の絵本『おひめさまものがたり』が好評発売中!名古屋で米寿記念イベントも開催!!

株式会社Gakkenより、少女画の巨匠・高橋真琴による絵本『高橋真琴のおひめさまものがたり』が現在好評発売中です。価格は4400円(税込)。
隣人速報 | 454 view
篠原千絵先生の名作!『海の闇、月の影』壁抜けにチャレンジしてみた人必見!その設定絶望的すぎない?

篠原千絵先生の名作!『海の闇、月の影』壁抜けにチャレンジしてみた人必見!その設定絶望的すぎない?

小学生の頃、大好きだった『海の闇、月の影』。仲良しの美人姉妹流水と流風がウイルスに感染して大変なことになっていくストーリー。良い人はだいたい殺されちゃうんですよね。子供だけではなく犬でさえも容赦なく感染!いつも先回りしている流水に愕然。常にドキドキしっぱなしだった名作を再考察してみます!

関連する記事こんな記事も人気です♪

12月1日は映画の日! アンケート《ペットと言って思いつく映画》 1位は「101匹わんちゃん」

12月1日は映画の日! アンケート《ペットと言って思いつく映画》 1位は「101匹わんちゃん」

12月1日《映画の日》にちなんで、アイペット損害保険株式会社はペットが出てくる映画に関する調査を実施しました。対象は犬・猫の飼い主。調査の結果、最も人気だったのは「101匹わんちゃん」。他にもあの映画たちがランクインしています。
ニュースFレン | 1,029 view
懐かしい!1980年代生まれの人気キャラクターグッズ!

懐かしい!1980年代生まれの人気キャラクターグッズ!

日本が元気だった1980年代には数々のユニークなキャラクターグッズが生まれました。ペンケースやお弁当箱を好きなキャラクターグッズで揃えた人も多かったのではないでしょうか?そんな懐かしのキャラクターグッズは今もあるのでしょうか?今回はそんな1980年代生まれのキャラクターグッズについてご紹介したいと思います!
そうすけ | 964 view
【PR】動物用非接触型体温計ビジオフォーカス、愛犬や愛猫の健康管理をご提案。

【PR】動物用非接触型体温計ビジオフォーカス、愛犬や愛猫の健康管理をご提案。

ミドルエッジから暮らしのご提案です。ご家庭のわんちゃんや猫ちゃん、体温測定に関しては年に数回通院する獣医さん任せになってはいないでしょうか。動物の正常体温はおよそ38.5℃とされています。通常から体温測定を行っていれば「あれ、どこか体調が悪そう?」と感じたとき、まずは検温で異常を確認することが出来ます。
本日放送の「天空の城ラピュタ」は何位!?ジブリ映画で人気No.1は○○だった!!

本日放送の「天空の城ラピュタ」は何位!?ジブリ映画で人気No.1は○○だった!!

本日の金曜ロードショーで「天空の城ラピュタ」が放送されます。そこで「勝手にランキング」がジブリ映画の人気ランキングを調査しました!あなたの好きなジブリ作品は一体何位なんでしょうか?
隣人速報 | 6,158 view
数々の作品で活躍した名犬のビキンスが主役!!人と動物の心温まる絆を描いた映画『ベンジー』

数々の作品で活躍した名犬のビキンスが主役!!人と動物の心温まる絆を描いた映画『ベンジー』

ビキンスは、1964年から70年にかけて放映されたコメディ「ペチコート・ジャンクション」では、合計163話に出演を果たし、優れた動物俳優に贈られる「パッツィ賞」を受賞した犬です。映画では、愛らしい表情を沢山見せます。
星ゾラ | 9,551 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト