子どもにとって、車掌さんは笛を吹くひと。
ながーいきれいな音で笛を吹くんだよね。
それから、車内で切符に穴を開けてくれる人です。
「お乗り越しのお客様はいらっしゃいますか~」
って声をかけながら、車内を移動します。
いつも大きながま口をぶら下げてます。
ながーいきれいな音で笛を吹くんだよね。
それから、車内で切符に穴を開けてくれる人です。
「お乗り越しのお客様はいらっしゃいますか~」
って声をかけながら、車内を移動します。
いつも大きながま口をぶら下げてます。
via blog.goo.ne.jp
この中に車掌グッズが一式入っている。
乗り越し用の改札切符と、パンチと、お金。
乗り越し用の改札切符と、パンチと、お金。
via ja.wikipedia.org
どちらから乗られましたか、どちらまで乗りますか
答えると、ぱちぱちっと穴を開けてくれます。
どうしてずれないで開けられるんだろうと、子ども心に不思議でたまらなかった。
答えると、ぱちぱちっと穴を開けてくれます。
どうしてずれないで開けられるんだろうと、子ども心に不思議でたまらなかった。
via ameblo.jp
今や貴重な車掌がパンチ穴を開けて車内補充券を発行するシーン
via www.youtube.com
大事に取っておきたかったんだけど、
降りるときに改札に出さなきゃなんないんだよね。残念。
降りるときに改札に出さなきゃなんないんだよね。残念。
電車内はこんな感じ
木の床の電車。
もうさすがにそんなに数はなかったと思うけど
ときどきこの電車が来ると、ぷーんと機械油のにおいがした。
そんでもって、この床はえらくすべるんだよ。
もうさすがにそんなに数はなかったと思うけど
ときどきこの電車が来ると、ぷーんと機械油のにおいがした。
そんでもって、この床はえらくすべるんだよ。
via 4travel.jp
この支柱に子どもはまつわりついて
ぐるぐるぐるぐるまわったりする。
まわりは超メイワクだったと思うけど、楽しかったよ。
ぐるぐるぐるぐるまわったりする。
まわりは超メイワクだったと思うけど、楽しかったよ。
via ameblo.jp
当然夏は扇風機。
電車にエアコンが入るのは1975年以降。
エアコンのある電車は、屋根に室外機がドコドコ乗っているので、遠目に見てもわかる。
電車を待っているとき、エアコンがあるかどうか確かめて
室外機がないとがっかりしたりしました。
電車にエアコンが入るのは1975年以降。
エアコンのある電車は、屋根に室外機がドコドコ乗っているので、遠目に見てもわかる。
電車を待っているとき、エアコンがあるかどうか確かめて
室外機がないとがっかりしたりしました。
窓も開閉可能で、もちろん手動。
V字の金具を両手で持って持ち上げる。
子どもには重いので、近くの大人が開けてくれて
しかも席を譲ってくれたりしたもんです。
もちろん靴を脱いで正座して車窓にはりつきましたとも。
V字の金具を両手で持って持ち上げる。
子どもには重いので、近くの大人が開けてくれて
しかも席を譲ってくれたりしたもんです。
もちろん靴を脱いで正座して車窓にはりつきましたとも。
via ameblo.jp
via blog.goo.ne.jp
連結部分の小窓も、開閉可能でした。
そこを開けると、けっこう速度のある風が入ってきて
連結器の下の揺れる部分とかを、飽きずに眺めてました。
何がおもしろかったのかね。
そこを開けると、けっこう速度のある風が入ってきて
連結器の下の揺れる部分とかを、飽きずに眺めてました。
何がおもしろかったのかね。
実際はこの倍速だったと思う。