1980年ごろ、大きな恒星といえば?
星を知る第一歩、まずは太陽系について。
そして惑星と恒星の違いを知るところから拡がっていきましたよね。
恒星(こうせい)は、自ら光を発し、その質量がもたらす重力による収縮に反する圧力を内部に持ち支える、ガス体の天体の総称である。人類が住む地球から一番近い恒星は、太陽系唯一の恒星である太陽である。
私は「水金地火木土天海冥」と覚えていました。
太陽系惑星の並び順、「水金地火木土天海冥」それとも「水金地火木土天冥海」のどちらで覚えましたか? - Middle Edge(ミドルエッジ)
私の場合、学研の「宇宙のひみつ」などを何度も読み返したものです。
学研のひみつシリーズは子供時代の知的好奇心をくすぐる愛読書!あなたは何冊持っていましたか? - Middle Edge(ミドルエッジ)
私は「ベテルギウス」「アンタレス」の名をすぐに浮かべてしまいます。
※数値については出典元によって異なる部分がありますのでwikipedia参照の数値とします
まずは太陽直径の1.7倍、シリウス!
太陽直径の44倍、比較にならないアルデバラン!
なんの太陽直径の79倍、リゲル!
話にならない太陽直径の700倍、アンタレス!
もう想像がつかない太陽直径の950倍、ベテルギウス!
とくにもう、化け物のように巨大なベテルギウスとアンタレスが、強烈に印象に残っていたものです。みなさんはいかがですか?
ところで、翻って2017年。科学の進歩とともに巨大な恒星はさらに発見され、いまではベテルギウスをも凌ぐ恒星がいくつも登場しています。
そんな巨大恒星ランキングをご覧ください!