戦後の日本映画黄金時代とは!
2023年7月20日 更新

戦後の日本映画黄金時代とは!

日活、松竹、東宝、大映、東映の映画会社が牽引していた日本映画黄金時代を調べてみました。

369 view

はじめに

戦後、サンフランシスコ講和条約が締結され、GHQによる映画の検閲が廃止となりま
した。これによって上映禁止になっていた時代劇映画の復活と共に、多くの映画が製
作されました。

国際映画祭では、黒澤明や溝口健二らの日本映画作品が次々と受賞するなど1958年に
は映画人口が11億人を突破するほど、映画は民衆の娯楽の殿堂として不動の存在とな
りました。

そして、これまで制限されていた戦争映画の製作も始まり多くの作品が世に出ました。
たとえば、
 1950年 関川秀雄監督作品「きけ、わだつみの声」 
 1953年 今井正監督作品「ひめゆりの塔」
 1954年 木下恵介監督作品「二十四の瞳」
 1956年 市川崑監督作品「ビルマの竪琴」
 1953年 阿部豊監督作品「戦艦大和」
 1953年 本多猪四郎監督作品「太平洋の鷲」
などです。戦後の日本人の心を掴む作品ばかりです。
Amazon.co.jp (2537326)

国際的にも日本映画の評価が上がり、国際映画祭で日本映画監督作品が数多く受賞しています。
 1951年 黒澤明監督作品「羅生門」 ヴェネツィア国際映画祭グランプリを受賞
 1952年 溝口健二監督作品「西鶴一代女」ヴェネツィア国際映画祭で国際賞を受賞  
 1953年 溝口健二監督作品「雨月物語」ヴェネツィア国際映画祭で銀獅子賞を受賞
 1954年 溝口健二監督作品「山椒大夫」ヴェネツィア国際映画祭で銀獅子賞を受賞
 同年   黒澤監督作品「七人の侍」 ヴェネツィア国際映画祭銀獅子賞を受賞
 同年  衣笠貞之助監督作品「地獄門」 カンヌ国際映画祭グランプリを受賞

このように日本映画が世界中で評価を受けるようになりました。こうした映画界をひっぱっていたのが日活、松竹、東宝、大映、東映です。

日活

日活 - Wikipedia (2537329)

1912年に日活活動フィルム株式會社として創立し、尾上松之助を看板スターとし、時代劇名門映画会社として発展しました。

戦後、映画製作再開以降、市川崑監督「ビルマの竪琴」などを製作し、石原裕次郎、小林旭、浅丘ルリ子、赤木圭一郎、宍戸錠、二谷英明、川地民夫、待田京介、和田浩治などのスターを輩出し、若年向けの青春映画や無国籍アクション映画を製作・配給しました。

中でも石原裕次郎主演作品が一世を風靡しました。
 1956年 古川卓己監督「太陽の季節」
 1956年 中平康監督「狂った果実」
 1957年 井上梅次監督「嵐を呼ぶ男」
 1958年 田坂具隆監督「陽のあたる坂道」、蔵原惟繕監督「風速40米」
などです。
Amazon.co.jp (2537330)

松竹

松竹 - Wikipedia (2537331)

演劇の興行会社として創業しましたが、1920年に帝国活動写真株式会社として設立し映画の配給や製作に進出しました。

戦前よりホームドラマ、人情喜劇を得意としており、1960年代からは専属俳優よりはテレビ等で人気の出たスターを迎えた映画製作になり、1970年代から1980年代にかけて渥美清主演の「男はつらいよ」シリーズが大当たりしました。

この他にも文芸作品がヒットしています。
 1953年  大庭秀雄監督「君の名は」
 同年   今井正監督「にごりえ」
 1959年  今井正監督「キクとイサム」
 同年   小林正樹監督「人間の條件」は
      ヴェネツィア国際映画祭サン・ジョルジュ賞、パシネッティ賞を受賞

さらに喜劇作品も得意としており、福田晴一監督・伴淳三郎出演「二等兵物語」などもヒットしました。
Amazon.co.jp (2537332)

東宝

東宝 - Wikipedia (2537333)

1937年にトーキーシステムの開発を行う写真化学研究所と関連会社JOと合併し、東宝映画株式会社となります。1943年に東宝映画と1932年設立した演劇、映画の興行を目的とした株式会社東京宝塚劇場とが合併し、経営主体を映画の製作・配給・興行および演劇興行を一貫とし同年社名を東宝株式会社と改めています。

春原政久監督・森繁久弥出演の「三等重役」からサラリーマンシリーズ、フランキー堺出演の社長シリーズ、駅前シリーズが大ヒットしました。


一時東宝を離れていた黒澤明監督作品「生きる」(1952年)より、「七人の侍」(1954年)、「隠し砦の三悪人」(1958年)などが大ヒットする中、本多猪四郎監督の1954年「ゴジラ」は特撮技術監督という概念の無い当時、特殊技術としてクレジットされた円谷英二監督との作品で、1975年まで続く大ヒットシリーズとなりました。

ご迷惑をおかけしています! (2537343)


これ以降、円谷英二特撮監督とタッグを組んだ特撮映画がヒットし1000本を超える多くの特撮作品が製作されました。
 1954年 小田基義監督+円谷英二特撮監督「透明人間」
 1955年 本多猪四郎監督+円谷英二特撮監督「獣人雪男」
などです。
ご迷惑をおかけしています! (2537334)

大映

1942年、映画業界では、新興キネマ・大都映画・日活製作部門を軸とした合併が行われ、同年1月に大日本映画製作株式会社(大映)が設立されました。

これにより、松竹、東宝との3社体制が成立し、映画業界が3社体制となったことで、6つの撮影所が大映の傘下となりました。
 日活太秦撮影所
 日活多摩川撮影所
 新興キネマ京都太秦撮影所
 新興キネマ京都太秦第二撮影所
 新興キネマ大泉撮影所
 大都映画撮影所
の6か所です。

この年に阪東妻三郎・片岡千恵蔵・嵐寛寿郎・市川右太衛門の四大スターの共演を掲げた第一回作品牛原虚彦監督作品「維新の曲」を発表し、映画製作の第一歩を歩み出します。

その後、長谷川一夫、市川雷蔵、京マチ子、山本富士子、若尾文子と、さらに他社専属やフリーの高峰秀子、鶴田浩二、岸惠子らが出演し、多くの名作を製作しました。
 1954年溝口健二監督「近松物語」
 1956年吉村公三郎監督「夜の河」
など。
31 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

和服・浴衣・着物が似合う美人女優(和装の美人女優・着物美人の画像が満載)30名

和服・浴衣・着物が似合う美人女優(和装の美人女優・着物美人の画像が満載)30名

日本文化の象徴である着物・和装が似合う美人女優を振り返ってみましょう。戦前戦後の懐かしい昭和女優から現在人気のトップ女優まで総勢30名以上の着物美女が勢ぞろいです。
ガンモ | 144,369 view
『映画女優』・戦前と戦後復興時期(生誕1920年代まで)の「明治・大正・昭和の美人女優」の歴史

『映画女優』・戦前と戦後復興時期(生誕1920年代まで)の「明治・大正・昭和の美人女優」の歴史

日本映画史上、最高の大女優・名女優として評価される「高峰秀子」さん他24名の戦前・戦後の復興時期の映画界を盛り上げた映画女優をおさらいしていきましょう。生誕順(1890年から1929年まで)。映画女優の始まりです。
トントン | 112,230 view
【神保町シアター】名作映画に老優あり──笠智衆、大滝秀治、宇野重吉ら “老け役” 名優たちの魅力に迫る特集上映!

【神保町シアター】名作映画に老優あり──笠智衆、大滝秀治、宇野重吉ら “老け役” 名優たちの魅力に迫る特集上映!

監督・出演者・テーマなど様々な角度から作品にスポットを当て、古き良き日本映画をフィルムで上映する、本の街の名画座・神保町シアター。 12月2日(土)からは、名優・笠智衆を中心とした、愛すべき老優たちの魅力に迫る「笠智衆と素晴らしき老優たち」の特集上映です。
懐かしいあの映画・ドラマの 降板・代役 騒動

懐かしいあの映画・ドラマの 降板・代役 騒動

芸能界で過去に話題になった映画やドラマの降板劇、その経緯と俳優たちが降板した理由は何だったのか。そして急遽代役に決まった俳優と映画の評判。時間を経て明らかになったことを紹介したい。
昭和を代表するシリーズ映画「若大将シリーズ」のDVDが廉価版として大量に再発決定!!

昭和を代表するシリーズ映画「若大将シリーズ」のDVDが廉価版として大量に再発決定!!

60年代から70年代の東宝を代表する『若大将シリーズ』が、「東宝DVD名作セレクション」の一環として再発売されることが決定しました。
隣人速報 | 1,455 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト