名曲「ふたりで半分こ」(名犬ジョリィエンディングテーマ)の歌い手は二人だったことを知りました。
2016年6月1日 更新

名曲「ふたりで半分こ」(名犬ジョリィエンディングテーマ)の歌い手は二人だったことを知りました。

NHKアニメ「名犬ジョリィ」はオープニング、エンディングともに耳に残る素敵な楽曲です。とくに数多くのアニソンを手掛ける堀江美都子さんの美しい声が印象的でしたが「ふたりで半分こ」は途中でちょっと声が変わるとは思っていました。調べてみると実はその歌い手、お二人だったのです。天才ボーイソプラノ歌手と呼ばれた市場衛さん、若干12歳のころだったのではないでしょうか。

9,354 view

名犬ジョリィ

ジョリィとセバスチャンの温かい友情物語

名犬ジョリィ(1981年4月7日~1982年6月22日...

名犬ジョリィ(1981年4月7日~1982年6月22日・NHK総合)

ピレネー山脈にある農場で育った孤児のセバスチャンはわんぱくないたずらっ子。ある日、水を飲みに行った彼の前に大きな白い犬(グレート・ピレニーズ)が現れる。それは飼い主の酷い仕打ちによって逃げ回り人に害をなしてしまったために村人に「魔犬」と呼ばれ恐れられた野犬ジョリィだった。
しかし、セバスチャンはジョリィを気に入り、彼を匿い村人から守る。当初は警戒していたジョリィだったが、やがて2人の間には固い友情が結ばれる。そして2人は様々な冒険に遭遇し、ついには互いの母親を探すため共にピレネーを越える旅に出る。

オープニング、エンディングともに素敵な楽曲でした

曲調はもちろん、歌詞も素敵でした。
何度でも聴きたくなる楽曲です。

オープニングテーマ「走れジョリィ」

走れジョリィ

走れジョリィ

作詞 - 若谷和子
作曲 - ティティーネ・スケーベンス(Titine Schijvens)
編曲 - 田辺信一
歌 - 堀江美都子とティティーネ&チルドレンコーラス

名犬ジョリィ OP 堀江美都子 1981年 - YouTube

拾いもの動画を一部加工しています。 生ステージで、この圧倒的な歌唱力はさすが歌姫ですね。

エンディングテーマ「ふたりで半分こ」

ふたりで半分こ

ふたりで半分こ

作詞 - 若谷和子
作曲 - ティティーネ・スケーベンス
編曲 - 田辺信一
歌 - 堀江美都子と市場衛、ティティーネ&チルドレンコーラス

ふたりで半分こ - YouTube

どちらも堀江美都子さんの伸びやかで素敵な声が響き渡ります。
堀江美都子さんはアニソン四天王とも呼ばれています。

エンディングは「堀江美都子と市場衛、ティティーネ&チルドレンコーラス」とあります

大きく分けて1番と2番で歌い手が違うようです

ふたりで半分こ - YouTube

ちょうど1番から2番に移る部分でしょうか。

堀江美都子さんパート

二人で続ける 旅の道は
ほら なんでも仲良く 半分づつ
29 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

昔は珍しかった!男性主人公の90年代の少女漫画特集

昔は珍しかった!男性主人公の90年代の少女漫画特集

最近では、男性のモノローグが入るのが主流だったり、男性主人公の漫画も珍しくないのですが、90年代頃はまだまだ少数派でしたよね。90年代に連載されていた漫画で男性主人公の作品をまとめてみました。
saiko | 1,140 view
昔と今の恋愛はどう違う?アプローチ方法の変化について詳しく解説!

昔と今の恋愛はどう違う?アプローチ方法の変化について詳しく解説!

時代が変わるごとに恋愛の傾向も変わってきますが、昔と今ではどのような変化があるのでしょうか?特に男性からのアプローチ方法は大きく変化していて、女性の動き方にも影響を与えていますよね。
iVERY | 790 view
新しい感じがしたギャグ漫画「へそで茶をわかす」!作者は15歳!

新しい感じがしたギャグ漫画「へそで茶をわかす」!作者は15歳!

りぼんのギャグ漫画といえば「お父さんは心配性」や「ちびまる子ちゃん」ですが、90年代にりぼんっ子だった世代なら「へそで茶をわかす」も外せませんね。なんだか新しい感じがしたギャグ漫画でした。
saiko | 2,853 view
意外と少ない!90年代のりぼんでアニメ化された作品は?

意外と少ない!90年代のりぼんでアニメ化された作品は?

少女漫画誌で売上ナンバーワンを誇る「りぼん」。ですがアニメ化されている作品は実は意外と少ないです。90年代にアニメ化されたりぼん作品を振り返ってみましょう。
saiko | 1,603 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

アニメソング(アニソン)界の帝王「水木一郎」が歌う、忘れることの出来ないアニメたち!1970~80年代にフラッシュバック!!

アニメソング(アニソン)界の帝王「水木一郎」が歌う、忘れることの出来ないアニメたち!1970~80年代にフラッシュバック!!

水木一郎と聞けば、誰もが「アニソンの帝王」と答えるでしょう。佐々木功や子門真人、堀江美都子らとともにほとんどのアニソンを手掛けてきた水木一郎について、まとめてみます。
青春の握り拳 | 6,948 view
GLAYのギタリスト・HISASHI「スネ夫が自慢する時の曲」をギターで再現し、YouTubeに投稿!

GLAYのギタリスト・HISASHI「スネ夫が自慢する時の曲」をギターで再現し、YouTubeに投稿!

人気ロックバンドGLAYのHISASHIがアニメ・ドラえもんの劇中で流れる効果音をギターで再現し、話題となっています。曲名は通称「スネ夫が自慢する時の曲」です!
【大好きだった80~90年代のNHKアニメ】「未来少年コナン」に始まり、数々の人気アニメを放映したNHKアニメについて振り返ります。

【大好きだった80~90年代のNHKアニメ】「未来少年コナン」に始まり、数々の人気アニメを放映したNHKアニメについて振り返ります。

「未来少年コナン」に始まり数多くの人気作品を放映したNHKアニメについて、1978~1994年作品についてまとめてみました。 「ニルスの不思議な旅」「名犬ジョリィ」「スプーンおばさん」「ふしぎの海のナディア」など、アナタが好きだったアニメもきっとあるはず。
青春の握り拳 | 75,569 view
【兄貴】アニソン界の巨匠・水木一郎【ゼーット!】

【兄貴】アニソン界の巨匠・水木一郎【ゼーット!】

アニソン界の巨匠・水木一郎。テレビではバラエティ豊かなキャラで楽しませてくれる兄貴ですが本業は歌手。とても素敵な歌声で私たちを魅了してきました!
nonoko2 | 7,681 view
井上あずみ(59)が文化放送『くにまる食堂』に出演!脳出血からの歌手活動復帰への思いや、夫や娘への感謝を語る!!

井上あずみ(59)が文化放送『くにまる食堂』に出演!脳出血からの歌手活動復帰への思いや、夫や娘への感謝を語る!!

文化放送の『くにまる食堂』(毎週月~木曜日 午前9時00分~午後1時00分)の10月2日(水)放送分にて、歌手・井上あずみ(59)がゲスト出演しました。
隣人速報 | 137 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト