【弾幕の中で死ぬがよい】怒首領蜂
2017年1月24日 更新

【弾幕の中で死ぬがよい】怒首領蜂

前作とはうって変わって弾幕いっぱい!2週目突入はシビアなゲームに!だけど避ける、稼げるとドーパミン湧きまくり!

4,088 view
怒首領蜂(どどんぱち) 発売日:1997年9月18日

怒首領蜂(どどんぱち) 発売日:1997年9月18日

1997年に稼働した弾幕STG、怒首領蜂の移植版です。こちらも前作(首領蜂)同様、開発はCAVE、発売はアトラスとなっております。

ちなみにこちらもPS版が出ているため、PS3及びVitaのゲームアーカイヴスで遊べるので気になる人は是非遊んでみましょう!!!

ストーリー

昔、大きな戦いがあった。その戦いは反乱や侵略戦争などではなく、自分達の軍隊を、より強くするために行われた演習戦争という極めて異質なものであった。やがて、7年にもおよんだこの戦いにも終わりが訪れ、 勝ち残る事のできた最強の兵士達を、人々は『首領蜂』(首領の命令に従うのみの働き蜂)と呼び、 さげすんだ。
・・・そして時がすべての罪と過去を洗い流してしまった頃・・・
星団系外を周回していた我が第七星団艦隊が、突如連絡を絶った。その直後、機械化惑星人と名乗る未知の軍隊が我々に攻撃を仕掛けてきた。我が軍もこれを迎撃すべく大艦隊を派遣するが、 ことごとくレーダーから消されていった。
状況は日々悪化していき、誰もが絶望の顔色を隠せなくなった時、一つの作戦が持ち出された。その仕掛け人は、シュバルリッツ・ロンゲーナ大佐。我々が首領と呼ぶ切れ者司令官だ。
「私の目に狂いはない。」
この高慢な一言が首領おきまりの第一声だ。
「今日集まってもらった君達は、私の作戦にもとづき、この新型超最強撲滅戦闘機(DO-N82)に乗って、 敵、機械化惑星人を打ち砕いてもらう。」
首領の命令は絶対だ。納得いく理由も説明されず、我々はたった二機の戦闘機のみで立ち向かう事になった。これが働き蜂の運命とするならば、あまりにも無慈悲であった。
シュバルツ・ロンゲーナ大佐

シュバルツ・ロンゲーナ大佐

上記に出てくる司令官、通称大佐。渋い外見の軍人だが実は…

前作:首領蜂との違い

ショット強化・レーザー強化が選べるように

ショット強化・レーザー強化が選べるように

※機体のTypeは前作のA・B・CTypeと同じ
・Atype(赤):前方集中型
・Btype(緑):前方攻撃&オプション攻撃移動型
・Ctype(青):3WAY広範囲攻撃型

【ショット強化】
自機から撃つショットが2連装・オプションも若干強化。フルパワーでなくてもショットボタン連打の連射が最速に。
【レーザー強化】
貫通力がアップ、弱い敵ならば貫通する程に。ショット→レーザーからの切り替えも早くなる&レーザー発動時の移動速度があまり遅くならない&オーラが大きくなる。

※ミスした場合、威力は初期に戻るが強化した側の攻撃は1段階ダウンで済む
弾幕が半端ない

弾幕が半端ない

前作の首領蜂では弾幕がまだソフトでしたが、今作の弾幕は画面を埋め尽くすレベル(もう100~200発)に弾幕がこちらを襲ってきます!!しかし、自機の当たり判定は小さいため、当たり判定さえ気を付けて敵のパターンさえつかめば弾幕もしっかり潜り抜ける事が可能です。
【ゲットポイントシステム (GPS)】
基本的なシステムは前作と同じだが、同一の敵にレーザーを当て続けることでコンボが途切れないようになった。また、途切れるまでの時間がゲージで視覚的に確認できるようになった。コンボが繋ぎやすいように敵が配置されたこともあって、1面と3面以外の全ステージで最初の敵から最後の敵までコンボを繋ぐことが可能になっている。
【蜂ボーナス】
前作と異なり、ステージ内の13個を全て取ると次ステージの蜂のスコアが増加するようになった。最終的には1個100万点まで増加する。
【マキシマムボーナス】
ボムの所持数が最大の時にボムアイテムを取ると発生、それからボムを使用するか死ぬまでの間、1/60秒毎に倍率×220×周回数(1周目なら1、2周目なら2)点がスコアに加算される。まず2倍からはじまるため毎秒26,400点となる。ただし、ボムを一個使用した状態からボムを取って最大数とした場合1倍となる。その次にボムを取ると3倍となる。1つのボムで倍率が2上がるのはこのケースだけである。ボムアイテムを取り続けるとスコアの加算率が増加していく。ゲーム中を通算して14個のボムが出現するため、全てをノーボムで取ると最大の15倍となる。なお、前作にあったステージクリア時のボム増加はなくなったが、ミスする毎にボム所持数が1増加し、初期3発→最大6発になる。ちなみに2周目7面およびボス戦中には得点は加算されない。
【弾幕消しボーナス】
特定の敵を破壊すると画面中の敵弾が消滅し、消滅した敵弾の数に応じたスコアが加算される。使用できる箇所は少ないが、最大で3,000万点ほど稼げるためスコア稼ぎには必須のボーナス。
【ノーミスボーナス】
1度も死ぬことなくステージをクリアするとスコアに加算される。1周目は(ステージ数+1)×10万点で、2周目はその10倍。
コンボが途切れにくくなったり、弾消しボーナスがついたり、とにかくドッバドバに脳からドーパミンが湧きそうな勢いにスコア方面等がパワーアップしております。

2週目に入る為に一定の条件が必要

2周目突入の条件はノーコンティニュー+1周ALL時に下記の条件のいずれかを満たす必要がある。  

5,000万点以上
ミス回数が2ミス以内
蜂アイテムパーフェクト(各ステージに存在する13個の蜂を全てノーミスで回収)を4ステージ以上
最大HIT数
A-TYPE 270HIT以上
B-TYPE 300HIT以上
C-TYPE 330HIT以上 
前作の首領蜂は2週目がデフォルトでしたが、今回は2周目到達の条件が非常に鬼畜!…とにかく相当な技量が必須。
2週目ボスもやっぱり蜂

2週目ボスもやっぱり蜂

「よくも、ここまできたものだ。
貴様らは私の全てを奪って
しまった。
 これは許されざる反逆行為と
いえよう。
 この最終鬼畜兵器を持って
貴様らの罪に、私自らが処罰を
与える。

死ぬが良い。」

…という大佐の一言から始まるバトル。この「死ぬが良い」の台詞、と弾幕の熾烈さ、そしてこの蜂を倒した後の真ボスが強烈すぎて、公式でキャッチコピーにされる程インパクトが強かったり。


◆以下ネタバレ(wikipedeiaより引用)
6つのステージを戦い抜いた首領蜂たちは、機械化惑星人の殲滅に成功する。そこで首領は衝撃の事実を明かす。「君たちが機械化惑星人だと思って叩いてきた相手は、実は消息を絶った第七星団艦隊だ。君たちは仲間を殺してきたのだよ。しかしこれは私の筋書きどおりなのだ。あとは君たちに消えてもらえば私の計画は完成する」 そして首領蜂たちは、首領の擁するさらに強力な部隊と対峙する。それも撃退すると、シュバルリッツ・ロンゲーナ大佐みずからが操る「最終鬼畜兵器」との対決が待ち受けている。
これらを見事倒すと、長く続いたこの戦争が終結する。多くの命が失われ、多くの街が焼かれ、多くの兵器が破壊された。人口増加、環境汚染、軍備拡張などの社会問題は、皮肉にもこの戦争によって解決された。首領の計画とはこの事だったのかも知れないが、今となっては確かめる術は無い。

最終鬼畜兵器・火蜂

火蜂

火蜂

上記の蜂を倒した後に出てくる最終ボス。
見た目は小型の蜂で、自機とほぼ変わらない大きさであるがそのスペックはとても恐ろしい。
後のSTGのラスボスに影響を与えるほど(この作品の後続真ボス「緋蜂」・ケツイ「ドゥーム」等)

・熾烈な弾幕
・ボムを無効化するバリアを張る。
(発動するとボムと自機攻撃が一切通らなくなるため、ボムは自機ロスト回避にしか使えない)

熾烈な弾幕をボム無しで回避しろと、まさに気の狂った難易度である。後のアーケードSTGでもボムバリアが出てきたけれど、この緋蜂が先駆者かなって…

怒首領蜂 火蜂 - YouTube

※どんなに熾烈な弾幕なのかはこの動画を見てお楽しみください
火蜂・最終弾幕

火蜂・最終弾幕

有名な最終弾幕がこちらです。すっごく透き通ってて、狭くて…美しくも恐ろしい。
もう本当に弾幕マジヤバイんですけど、まじやばいってレベルじゃないっす…。

その前の弾幕も非常にキッツい上、全弾幕ボムバリアを張ってくるためほんっとーにこれは倒すのが辛そう!

※当時のSTGボスといえばとにかく大型ボス!だったのですが、ボスが小型化された理由は熾烈な弾幕による「処理落ち」を防ぐためという裏事情があるそうです。

なお、このボス、倒せません!どうすればいいですか!という質問に対し、開発陣が「攻撃を与えつつ、気合で避けてください」と答えたエピソードがあるそうです。
そんな無茶な!!!!!!!!!!!!
その見た目からふぐ刺し弾と呼ばれるように…

その見た目からふぐ刺し弾と呼ばれるように…

最終形態の弾幕、何かに似てると思いませんか…。
透き通った矢じりのような形状、広がる弾幕

…ま さ に ふ ぐ 刺 し !
(※ファンの間で通称ふぐ刺しと呼ばれている)

ふぐ刺しは食べてみたいけど、あんな弾幕避けられる気がしません…

セガサターン版だけの特典&余談

キャンペーン特別アレンジバーション

セガサターン版のハイスコアアタックキャンペーンの優勝商品として1枚だけ生産された非売品。俗に“スペシャルバージョン”、またタイトル画面が青いことから“青版”とも呼ばれている。実際のタイトル画面での表記は“CAMPAIGN VERSION”。

通常版との違いは
・攻撃パターンの変化、最大弾数増加による難易度上昇
・一定時間コンボが途切れなくなり、ヒット数が2倍になるダブルモード
蜂アイテムのボーナスに、その時点でのヒット数が倍率としてかかる。

等となっており、いくつかの要素は怒首領蜂 大往生の原型ともなっている。
個人の所有物であるが、まれに一部のゲームセンターに貸し出されることがある。
また、2006年12月28日~30日に開催されたイベント「年忘れケイブ祭り」でもプレイできた。
(wikipedia「怒首領蜂」より引用)

セガサターン版はこんな感じ

オリジナルモードと、前作「首領蜂」を意識したステージ(通称0面)の追加されたサターンモードが選択可能。サターンモードでは1週エンドとなっており、難易度をオリジナルモードより下げられるほか、オリジナルモードでの隠しボスと続けて戦うことができる。スタッフロールで井上淳哉の描くイラストが流れるようになる。
※井上淳哉氏は続編の「怒首領蜂大往生」のメインキャラクター、またCAVEのSTG「ぐわんげ」「デススマイルズ」「エスプレイド」等に携わっているイラストレーターです。
22 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

首領蜂(DonPachi)

首領蜂(DonPachi)

弾幕シューティング怒首領蜂のご先祖様。こちらの弾幕は続編に比べるとまだ易しめかな。
柚笹 | 2,041 view
【シューティングゲーム(STG)の歴史】アーケードからファミコンまで、あの頃アツかったシューティングゲームについて振り返る。

【シューティングゲーム(STG)の歴史】アーケードからファミコンまで、あの頃アツかったシューティングゲームについて振り返る。

少年時代「シューティングゲーム(STG)」に燃えた人はいますか?インベーダーに始まるシューティング隆盛の歴史は、80年代がピークだとされています。ファミコンなどの家庭用ゲーム機にあってはロールプレイングゲーム(RPG)の台頭、アーケードにおいては格闘技ゲームの登場など、90年代以降は次第に存在感が薄くなってしまったシューティングゲーム、でも私たちを熱狂的にアツくさせてくれたのもまた「シューティングゲーム」でしたよね。
青春の握り拳 | 69,739 view
【90年代名作上映「Filmarks 90’s」第7弾!】『ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア』公開25周年記念2月23日(金)より全国上映決定!

【90年代名作上映「Filmarks 90’s」第7弾!】『ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア』公開25周年記念2月23日(金)より全国上映決定!

国内最大級の映画・ドラマ・アニメのレビューサービス Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、『ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア』を2月23日(金)より1週間限定で再上映することが決定。
【1997年】有吉弘行も受賞していた!?日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1997年】有吉弘行も受賞していた!?日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。
izaiza347 | 236 view
普通の主婦と世界的な音楽家の不倫!お互い心から惹かれ合う大人の恋愛『ミセスシンデレラ』薬師丸ひろ子が初の連ドラ初主演作!

普通の主婦と世界的な音楽家の不倫!お互い心から惹かれ合う大人の恋愛『ミセスシンデレラ』薬師丸ひろ子が初の連ドラ初主演作!

薬師丸ひろ子が演じる香山みずほは、飼っていた文鳥のチロを探していると堀井光(内野聖陽)と出会う。お互いの立場を知らぬまま楽しく話し合える関係だった二人が、やがてお互いに惹かれ合い物語が始まっていく。 芸能界から離れていた薬師丸ひろ子が、初めて連続ドラマの主演を務めた作品である。フジテレビ系列「木曜劇場」で97年4月から97年6まで放送されていた。脚本はヒットメーカーの浅野妙子と尾崎将也。 
kankengon | 325 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト