『ガンプラり歩き旅』その65 ~番外編 ゆけ! ゆけ! 勇者! ライディーン!~
2021年6月22日 更新

『ガンプラり歩き旅』その65 ~番外編 ゆけ! ゆけ! 勇者! ライディーン!~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をしてきた『ガンプラり歩き旅』。 今回は『ガンダム』の富野由悠季監督のロボットアニメ初監督作品『勇者ライディーン』(1975年)の、バンダイ製の当時のプラモデルや近年のキットを紹介していきます!

9,042 view
ライディーン! ライディーン! たちまち溢れる神秘の力!

ライディーン! ライディーン! たちまち溢れる神秘の力!

私、市川大河が、書評サイトシミルボンで連載している、 『機動戦士ガンダムを読む!』での、再現画像で使用しているガンプラを、 古い物から最新の物まで片っ端から紹介していこうというテーマのこの記事。

今回の番外編で紹介していくのは、シミルボンでもその流れで『勇者ライディーン』(1975年)の作品紹介をするので、そこで再現画像に登場させる、ライディーンのプラモデルを紹介していきます!


勇者ライディーン ベストメカコレクションNo31 1/400 1981年10月 300円

ガンプラブーム真っただ中での、スーパーロボットの凱旋キ...

ガンプラブーム真っただ中での、スーパーロボットの凱旋キット化パッケージ

今もなお日本の模型業界のトップを張るガンプラが、最初はバンダイのベストメカコレクションという「アニメや特撮に登場するロボットやメカを、300円で模型化する」商品枠の中から始まったことに関しては、この連載の第一回(もう1年以上前なんだなぁ)の「『ガンプラり歩き旅』その001~アニメの中から登場した、初めてのガンダム!~」(リンク https://middle-edge.jp/articles/IHaIN )でも書き記した。

ベストメカコレクションは、記念すべき第1作目が『電子戦隊デンジマン』(1980年)のいわゆる「戦隊ロボ」のダイデンジン(1980年6月 300円)だったわけだが、ガンプラ第1号、1/144 ガンダムは、ベストメカコレクションではNo.4に当たっている。
その後、ベストメカコレクションでは、『ウルトラマン80』(1980年)の戦闘機等も出しながら、どんどんガンプラ一色に染まっていくことになるのだが、ガンダムの劇場版『機動戦士ガンダムⅡ 哀・戦士編』(1981年)の公開が終わったころに、いきなりベストメカコレクションからNo.31として「勇者ライディーン」が発売された時は、誰もが驚くとともに、バンダイによるシリーズの路線の幅のアピールに舌を巻いた。

直前期までベストメカコレクションは、ビグ・ザム、ビグロ、グラブロ、エルメスと、『ガンダム』の1/550スケールのモビル・アーマーがラインナップを重ねていただけに、エルメスと同時期に店頭に並んだライディーンのインパクトは大きかった。
完成したベストメカコレクション ライディーン

完成したベストメカコレクション ライディーン

確かにライディーンは、もともと模型化版権をバンダイが所持しており、本編放映当時も、プラモデル化されてはいた。しかし、その当時のライディーンプラモは、メインギミックはゴッドバードへの変形であり、関節可動も変形にともない脚部が折れ曲がるというだけのもので、ゴッドバード形態がゼンマイギミックで走行するという、レトロそのものの玩具仕様であった。

それから6年が経過して、バンダイが自社の版権を有効利用しようとしたのか、それともアオシマによる『無敵超人ザンボット3』(1977年)『無敵鋼人ダイターン3』(1978年)商品化のヒットを脇で見て、自社のガンダム以外で「過去の富野由悠季監督作品のロボットは売れる」と判断したからなのか。
ガンプラブームの真ん中で、300円サイズで再生されたライディーンは、ゴッドバードにこそ変形しないものの、関節可動とプロポーションを両立された「ガンプラ的ライディーン」へと、劇的に変化していた。
組立説明書 そもそもこのフォーマット自体が「ガンプラの...

組立説明書 そもそもこのフォーマット自体が「ガンプラの」ではなく「ベストメカコレクションの」であったことがわかる

多少デザイン論的なことを差し挟めば、70年代からのスーパーロボットのデザイン歴史は、『マジンガーZ』(1972年)からの「手足が円柱」というダイナミックプロ特有のデザインから始まって、その後『超電磁ロボ コン・バトラーV』(1976年)以降は「手足が箱型」が主流になるようになって、ダイターン3やガンダムもそのカテゴリに入る。
完成したライディーンのサイドビュー

完成したライディーンのサイドビュー

なので、ガンプラはもとより、当時の主流だった戦隊ロボもアニメロボも箱型が基本で、バンダイはそういった概念を可動タイプの模型化するノウハウは得ていたが、スーパーロボットの基礎である「手足円柱型」に関しては、しっかりとした立体化方程式を持っていなかったのだ。
そこへきての、いきなりの「手足円柱型」のライディーンの模型化であるが、これがいきなり完璧と言い切れる出来栄えであった。
完成したライディーンのバックビュー

完成したライディーンのバックビュー

アニメ版のライディーンのデザインは、スポンサーだった旧ポピー(後にバンダイに合併吸収)から提示された物を、作画監督を務める安彦良和氏がクリンナップしたものだが、このベストメカコレクション版は、安彦デザイン特有の、やや末端肥大な末広がりの手足を忠実に再現し、なおかつクリアランス設計の難しい肘や膝に、この時期としては最大級の可動領域を確保しつつ、アニメでは二次元の嘘で誤魔化すしかなかった肩まで、上げられるように設計されている。
デザイン上、破綻なく曲がる肘が見事に設計されている

デザイン上、破綻なく曲がる肘が見事に設計されている

なおかつ、腰まで回転可動させた辺りは、さすがガンプラブームピークで、脂が乗り切ったバンダイならではという出色の出来であった。
デザインと完成形からは想像できないぐらいによく動く

デザインと完成形からは想像できないぐらいによく動く

ガンプラがバンダイにもたらした自信、というものは大きくて、この時期「ゴッドバードに変形するわけでもないライディーン」を商品化するという企画側の挑戦状を、設計の現場が見事に結実させてアンサーとしたわけである。
ライディーンの顔のアップ。複雑な面取り構成を必要最小限...

ライディーンの顔のアップ。複雑な面取り構成を必要最小限のパーツで正確に再現している

ベストメカコレクション自体は、この後何事もなかったかのように、1/144 旧ザクのガンダム路線へ戻った後、およそ一年の月日を経て1982年12月、それこそスーパーロボットの温故知新の原点、マジンガーZの1/144キットを、No.52で発売したのだが、むしろマジンガーZはシンプル過ぎたのか、多少腕の長さが悪目立ちするプロポーションになってしまった。
ライディーンのオプション一覧

ライディーンのオプション一覧

58 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • 2019/12/29 16:02

    ライディーンのゴッドバード
    忍者隊の合体型万能飛行艦と勘違いしそう

    市川大河 2018/6/3 05:49

    禿信者さん
    いやね、本当にHGABとかこれとか、ダンバインもライディーンも大好きだったんで、ガッカリ感が半端ないですよABS依存症キットは。
    本当は、ここに1975年のテレビ放映当時のゴッドバード変形のプラモデルをならべればコンプリートだったんですが、アンティークプラモは高価すぎて(笑)
    いつも応援ありがとうございます!

    禿信者 2018/6/1 21:39

    お疲れさまです
    前半はいつもの格調高い黎明期のバンダイキットへの礼賛で、安心して頷いておりました
    しかし、後半の技術と素材に奢った昨今の商品へのアバンギャルドなコキ下ろしには大爆笑です!
    むしろ大河さんも筆が乗って痛快だったのでは?
    新キットがダメキットである意味良かったw

    すべてのコメントを見る (3)

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

『ガンプラり歩き旅』その10 ~1/550モビルアーマー商品第二次展開!グラブロとエルメス!~

『ガンプラり歩き旅』その10 ~1/550モビルアーマー商品第二次展開!グラブロとエルメス!~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をする新企画連載の第10回は、、ジオンの2大モビル・アーマーシリーズの第2弾!
市川大河 | 9,166 view
『ガンプラり歩き旅』その84 ~ハイなザクですハイザック。アイあるザクですアイザック!~

『ガンプラり歩き旅』その84 ~ハイなザクですハイザック。アイあるザクですアイザック!~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、メカ単位での紹介をする大好評連載。 新展開では『機動戦士Zガンダム』(1985年)『機動戦士ガンダムZZ』(1986年)『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』(1988年)まで、旧キットから最新のHGUCまで、商品の発売順に、再現画像と共に網羅紹介していこうという趣向になっております!
市川大河 | 9,495 view
『ガンプラり歩き旅』その82 ~HGUCで初めて1/144キット化されたキュベレイを、あえてエルピー・プル専用機を選んでみた!~

『ガンプラり歩き旅』その82 ~HGUCで初めて1/144キット化されたキュベレイを、あえてエルピー・プル専用機を選んでみた!~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、メカ単位での紹介をする大好評連載。 新展開では『機動戦士Zガンダム』(1985年)『機動戦士ガンダムZZ』(1986年)『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』(1988年)まで、旧キットから最新のHGUCまで、商品の発売順に、再現画像と共に網羅紹介していこうという趣向になっております!
市川大河 | 5,624 view
『ガンプラり歩き旅』その81 ~21世紀に向けてバンダイが始めた“HGUC”! まずはマシュマーとラカンのザクⅢ~

『ガンプラり歩き旅』その81 ~21世紀に向けてバンダイが始めた“HGUC”! まずはマシュマーとラカンのザクⅢ~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、メカ単位での紹介をする大好評連載。 新展開では『機動戦士Zガンダム』(1985年)『機動戦士ガンダムZZ』(1986年)『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』(1988年)まで、旧キットから最新のHGUCまで、商品の発売順に、再現画像と共に網羅紹介していこうという趣向になっております!
市川大河 | 4,672 view
『ガンプラり歩き旅』その80 ~あり得たかもしれない「もう一つのZガンダム」旧1/144HGキット版完全紹介!~

『ガンプラり歩き旅』その80 ~あり得たかもしれない「もう一つのZガンダム」旧1/144HGキット版完全紹介!~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、メカ単位での紹介をする大好評連載。 新展開では『機動戦士Zガンダム』(1985年)『機動戦士ガンダムZZ』(1986年)『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』(1988年)まで、旧キットから最新のHGUCまで、商品の発売順に、再現画像と共に網羅紹介していこうという趣向になっております!
市川大河 | 27,012 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト