『ガンプラり歩き旅』その84 ~ハイなザクですハイザック。アイあるザクですアイザック!~
2021年6月21日 更新

『ガンプラり歩き旅』その84 ~ハイなザクですハイザック。アイあるザクですアイザック!~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、メカ単位での紹介をする大好評連載。 新展開では『機動戦士Zガンダム』(1985年)『機動戦士ガンダムZZ』(1986年)『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』(1988年)まで、旧キットから最新のHGUCまで、商品の発売順に、再現画像と共に網羅紹介していこうという趣向になっております!

9,455 view
迫りくるハイザック部隊! この図こそガンダムよ!

迫りくるハイザック部隊! この図こそガンダムよ!

.
私、市川大河が、書評サイトシミルボンで連載している、 『機動戦士ガンダムを読む!』での、 再現画像で使用しているガンプラを、 古い物から最新の物まで片っ端から紹介していこうというテーマのこの記事。
今回紹介するのは、ザクの正統的後継機種として開発されたという設定で『Zガンダム』に登場したハイザックと、それをさらに偵察用に特化したという設定で『ガンダムZZ』に登場したアイザックのHGUCのご紹介です!

ハイザック 1/144 HGUC 012 2000年7月 1000円(機動戦士Zガンダム)

ハイザックのボックスアート。HGUCも、20世紀末のこ...

ハイザックのボックスアート。HGUCも、20世紀末のこの頃はまだ初期なので、なにげに左腕がガワラ曲げ(大河原邦男氏からきている「二次元の嘘の曲げ方」)をしている

.

アイザック 1/144 HGUC 096 2009年6月 1600円(機動戦士ガンダムZZ)

アイザックのボックスアート。2009年のこちらは素直に...

アイザックのボックスアート。2009年のこちらは素直に、HGUCの可動範囲でポージング。背景にはゲルググもいる辺り『ガンダムZZ』の迷走感が醸し出されている

.
『Zガンダム』世代直撃の筆者などの体験から言わせてもらえば、富野監督が「最初の『ガンダム』より、よほど丁寧に第1話を作ったはずなのに」と言いながら、実際の視聴者(特にメカやガンプラ好きの男子)が混乱してしまったのは、第1話でシャアがドム(リック・ディアス)に乗って出てきて、ジム(ジムⅡ)と戦う、これは理解できる。その流れでガンダムとも戦う。これもなるほどである。しかし、話が続いた先で、ザク(ハイザック)とも戦い、鹵獲したガンダム(ガンダムMK-Ⅱ)がザクと戦う構図自体は本来そうあるべきで良いのだが、アレ?なんかおかしいぞ。じゃあザクとジムは味方同士なのか?という「1stの印象が強いがゆえの思い込み」がストッパーになってしまったということだろう。
カミーユのガンダムMK-Ⅱに、次々と撃墜されていく雑魚...

カミーユのガンダムMK-Ⅱに、次々と撃墜されていく雑魚メカのハイザックという構図

.
少なくとも『Zガンダム』では、百式とマラサイを、ガンダムとザクの系譜と組み込むのであれば、メッサーラが登場するまでは、新モビル・スーツは常に1stのなんらかの機体の系譜に属しており、その辺りがジョイントでもあり、足枷でもあったというのが正直な本音である。
“それ”はバンダイの皮算用も関わってくる話であり、満を持して『続・ガンダム』を商売として始めた以上、そこで出てくる新メカが、MSVに毛が生えた程度ではダメだが、かといって斬新すぎるのも「ガンダム的ではない」でダメなのだ。
その辺りの舵取りは、かなり苦心の跡が見え隠れして、伝え聞いた話によれば、初動のリック・ディアスですら「これでは『ガンダムの続編』のメカではなく『エルガイムの続編』のメカだ」という内部批判があったらしく、まぁとりあえず、「斬新なドム」を一番最初に画面に登場させつつ、「見るからにガンダム」「見るからにザク」「見るからにジム」は画面展開に並べておこうという足場作りは必要だったのだろう。
完成したHGUCハイザック

完成したHGUCハイザック

.
ガンプラも、既に書いてきたように『Zガンダム』初動は、“あの”『ガンダム』の続編ということで、良い意味で気合が入り過ぎていて、ガンダムMK-Ⅱ、ハイザック、リック・ディアス、ガルバルディβの4種類は、どれも1/144、1/100共に、革新的で挑戦的で、そして着実な出来栄えであった。
特に「足裏ディテール」は、初期ガンプラでも「ドムの足裏のバーニア」等、特徴的なデザインは造形に取り入れられていたが、アニメデザインどおりの足裏ディテールというのは、かつての『機動戦士ガンダム』(1979年)に倣って、1/100ガンダムMK-Ⅱが再現しており、これがガンプラでの事実上の意識的アプローチの始まりともいえた。
それを踏まえての、HGUC時代のガンプラであるが、むしろ初期のHGUCでは頑張っていた「足裏ディテール再現」が、徐々に「パーツ数を抑える代わりに、肉抜き穴が目立つ」仕様になっていくさまは、ここ数年の新作HGUC手首の「穴付き拳1パーツでライフルもサーベルも握れる仕様」と同じで、退行してしまっていると言ってよいのではないだろうか。
HGUC ハイザックのサイドビューとバックビュー

HGUC ハイザックのサイドビューとバックビュー

.
さて。
2000年に、『Zガンダム』登場のモビル・スーツとしては、キュベレイ、百式、リック・ディアスに続いてHGUCからリリースされたハイザック。
出来としては、それなり、時代なり、この時期なりの平均点。
プロポーションは悪くなく、当時は設定に忠実だと思えていた旧1/144が、頭部(というか上半身全体)が大きく脚部(というか腰部から下の下半身)が華奢で、結果的に損なっていた安定感を、HGUC版は絶妙なバランスで再構成している。
正面から見たHGUC ハイザック

正面から見たHGUC ハイザック

.
『Zガンダム』におけるハイザックのデザイン論とHGUC版の評価を並行して進めていくことになるが、まぁハイザック自体、誰がどうみても「新型ザク」であることは間違いない。
ハイザックで目立つ、ゴテゴテで大きめのバックパックや、両脚ふくらはぎ両サイドのスラスター等は、これは明確に、『Zガンダム』放映前に起きていた「MSVブーム」で、その中心にいてMSVの象徴だった「MS-06R ザクⅡ」からの影響がフィードバックされていると言い切ってもよいだろう(だから若いガンダム世代たちよ。おじさん達にとって「ザクⅡ」とは、旧ザクからカウントしたノーマルザクを指すのではなく、こちらの06Rの方を思い浮かべるのだよ)。
「高機動型ザク」などを思わせるメカメカしく大きいバックパック

「高機動型ザク」などを思わせるメカメカしく大きいバックパック

.
ジョニー・ライデンもシン・マツナガも(誰だよそいつら)...

ジョニー・ライデンもシン・マツナガも(誰だよそいつら)。黒い三連星も乗ったとされる06RザクⅡの脛に似たスラスターつき脚部

.
この辺り、これまでの連載でも書いてきたが、『Zガンダム』は「MSVまでガンプラを追いかけてくれたヘビーユーザーの満足度」と「新規顧客の開拓」を両立しなければいけないビジネスビジョンであったことが明確に分かり、ハイザックは明らかに前者を対象にデザイン、模型化がされている。
いうなれば「ザクそのまま」に、「連邦っぽい胸ダクトとシールド」を装備させて「06Rの人気要素」を組み込み、後は「それっぽくパイプを増やした」のがハイザックであると言える。
頭部などはザクそのまま。いかに「ガンダムブーム」のガン...

頭部などはザクそのまま。いかに「ガンダムブーム」のガンプラ的実態が「ザクブーム」であったかを裏付ける

.
現代の「遅れてきたガンプラファン」が「なんでMSVはこんなにザクのバリエーションが多いんだ?」と不思議がっていたが、ガンダムブームはガンプラブームとほぼイコールであり、ガンプラブームの中心に座していたのは、主役のガンダムではなく、敵雑魚のザクであったことを知る者は、今やもうおっさん世代しか残っていないのも事実。

しかし、このハイザック。デザイン段階で「やらかし」てしまったのだ。
模型化とメカデザインがまだ完全な連動が出来ていなかった『Zガンダム』の時代。
ハイザックは、ザクをブラッシュアップする際に、上腕をうねるパイプの接続先を、肩アーマーの内側、もっと正確に言及すると「肩接続部のボディ内部」から生えているように設定してしまったのだ。
52 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • 通りすがりinその75 2018/10/14 17:44

    Ζ序盤にしても、前回大河原系と永野系の二極化を強調されておいでですが、なぜガルバルが大河原系、とか、マラサイはどうなの、とか以前に、「Mk-Ⅱ達とディアス達の差異」よりも「『Ζ』以前と『Ζ』の断絶」の方が大きい訳です。
    ハイザック等がより一年戦争寄りというのは後から俯瞰した時に感じる話で、何しろそれまではMS描写の進歩と言えばそれこそMSVや漫画「MS戦記」程度だったのです。
    デザイナー個人云々以前に「ジムⅡ以外徹底的に刷新されてる! 一作品のステージが丸ごと一段上がった! 」という史上空前の事件の衝撃の方が、当時の率直な時代感だった筈です。

    要は、物事の下手な単純化はミスリードを招くのでご注意くださいと申し上げたいのです。
    貴殿は富野フィルムを最重要視する立場の方とお見受けしますが、その視点だけでは特に「Ζ」以降の論評で人の共感を得るのは困難と思います。
    良くご承知されていないであろう事こそ、つぶさに調査分析されるのが肝要かと思います。
    今後更なるご活躍を期待するが故の生意気、何卒ご容赦ください。

    通りすがりinその75 2018/10/14 17:44

    最後という事であえて苦言を呈します。

    その75のコメントの続きですが、ΖΖ中盤の金型改修が台所事情故の窮余の策というのは不見識です。
    お金が無いのなら、当時新製品2種/月の発売ペースの中で、8月単月に新製品3種+金型改修3種発売というのはあり得ない訳です。
    むしろ本来の開発スケジュールを「前後」させて強引に金型改修をねじ込んだと考えるべきです。
    その目的はラインナップから、一年戦争色の濃い商品を短期間に大量に増やすテコ入れと容易に推察されます。
    つまりΖΖ序盤の商業上の課題は一年戦争色の薄さであり、その意味ではガルスやガザも「戦犯」側だったのです。
    それをご理解されていないのは、当時「富野ファンというよりはガンダムファン」という層の台頭と、それを覚悟で新しいフィルムを作っていたスタッフとの確執がより露呈した状況を見落とされているのではないでしょうか。

    市川大河 2018/10/13 18:32

    やのしんさん。ありがとうございました!
    ミドルエッジ事態がリニューアルするようですので、もしどこかのポータルサイト等で出会えることがあれば、その時はよろしくお願いします。

    やのしん 2018/10/13 09:54

    お疲れさまです。楽しかったです。また続きを楽しみに待ってます。

    すべてのコメントを見る (4)

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

『ガンプラり歩き旅』その71 ~吹き荒れろ! ガザの嵐だ、ネオジオンのガザD参上!~

『ガンプラり歩き旅』その71 ~吹き荒れろ! ガザの嵐だ、ネオジオンのガザD参上!~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、メカ単位での紹介をする大好評連載。 新展開では『機動戦士Zガンダム』(1985年)『機動戦士ガンダムZZ』(1986年)『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』(1988年)まで、旧キットから最新のHGUCまで、商品の発売順に、再現画像と共に網羅紹介していこうという趣向になっております!
市川大河 | 6,136 view
『ガンプラり歩き旅』その82 ~HGUCで初めて1/144キット化されたキュベレイを、あえてエルピー・プル専用機を選んでみた!~

『ガンプラり歩き旅』その82 ~HGUCで初めて1/144キット化されたキュベレイを、あえてエルピー・プル専用機を選んでみた!~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、メカ単位での紹介をする大好評連載。 新展開では『機動戦士Zガンダム』(1985年)『機動戦士ガンダムZZ』(1986年)『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』(1988年)まで、旧キットから最新のHGUCまで、商品の発売順に、再現画像と共に網羅紹介していこうという趣向になっております!
市川大河 | 5,607 view
『ガンプラり歩き旅』その81 ~21世紀に向けてバンダイが始めた“HGUC”! まずはマシュマーとラカンのザクⅢ~

『ガンプラり歩き旅』その81 ~21世紀に向けてバンダイが始めた“HGUC”! まずはマシュマーとラカンのザクⅢ~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、メカ単位での紹介をする大好評連載。 新展開では『機動戦士Zガンダム』(1985年)『機動戦士ガンダムZZ』(1986年)『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』(1988年)まで、旧キットから最新のHGUCまで、商品の発売順に、再現画像と共に網羅紹介していこうという趣向になっております!
市川大河 | 4,657 view
『ガンプラり歩き旅』その80 ~あり得たかもしれない「もう一つのZガンダム」旧1/144HGキット版完全紹介!~

『ガンプラり歩き旅』その80 ~あり得たかもしれない「もう一つのZガンダム」旧1/144HGキット版完全紹介!~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、メカ単位での紹介をする大好評連載。 新展開では『機動戦士Zガンダム』(1985年)『機動戦士ガンダムZZ』(1986年)『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』(1988年)まで、旧キットから最新のHGUCまで、商品の発売順に、再現画像と共に網羅紹介していこうという趣向になっております!
市川大河 | 26,975 view
『ガンプラり歩き旅』その76 ~「ドムにハズレなし」に死角なし!ドム系新型モビル・スーツでも、シリーズ一番の傑作キット!~

『ガンプラり歩き旅』その76 ~「ドムにハズレなし」に死角なし!ドム系新型モビル・スーツでも、シリーズ一番の傑作キット!~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、メカ単位での紹介をする大好評連載。 新展開では『機動戦士Zガンダム』(1985年)『機動戦士ガンダムZZ』(1986年)『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』(1988年)まで、旧キットから最新のHGUCまで、商品の発売順に、再現画像と共に網羅紹介していこうという趣向になっております!
市川大河 | 7,102 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト