世紀の名盤、マイルス・デイヴィスのカインド・オブ・ブルーを聴こう
2016年8月18日 更新

世紀の名盤、マイルス・デイヴィスのカインド・オブ・ブルーを聴こう

ジャズということで、食わず嫌いならぬ聴かず嫌いをしている人がいるかと思います。そのような方は、人生を損しているといっても過言ではないでしょう。全世界で1000万枚も売れている名盤です。安心してマイルス・デイヴィスのカインド・オブ・ブルーを聴いてみてください。

9,197 view

カインド・オブ・ブルー

中山康樹さんはおっしゃっています:
<「カインド・オブ・ブルー」こそ、ジャズ史上最大最高の一大芸術、傑作中の傑作である。
どんなにマイルスが嫌いな人でも、これを出せば、ひるむ。
「ビッチェズ・ブリュー」以降のマイルスがどんなに好きでも、この「カインド・オブ・ブルー」の芸術性を理解できる耳と感性がなければ、その人はただの、フュージョン・ファンと同じである>。
なるほど、ジャズ雑誌の編集者でもあった評論家、中山康樹さんの金言です。

「カインド・オブ・ブルー」は、誰もが認める名盤のひとつでしょう。そして、全世界で1000万枚以上を売り上げている大ベストセラーでもあります。
ジャズの市場はロックなどに比べて非常に小さなものですから、いかにこのアルバムが成功したか、いかにこのアルバムが特別のものであるかがお分かり頂けるかと思います。

アルバムの録音は、1959年3月2日と4月22日の2日間。もの凄いメンバーが集まってはいますが、事前にマイルス・デイヴィスからは何の話もなく、当日グループへの指示を記したスケッチを見せられただけで、録音は、ほぼ全曲ワン・テイクのみだったそうです。

天才たちが集まったとはいえ、奇跡が起こる時というのは、こうしたものなのでしょう。

「カインド・オブ・ブルー」は、モード・ジャズを代表するアルバムとして、ローリング・ストーン誌が2003年に発表したオールタイム・グレイテスト・アルバム500では、12位となっています。
Kind of Blue

Kind of Blue

1959年8月17日リリース

【収録曲】
1. ソー・ホワット
2. フレディ・フリーローダー
3. ブルー・イン・グリーン
4. オール・ブルース
5. フラメンコ・スケッチ
モードジャズの完成に向け尽力する姿は、真剣そのもの。モードにより平坦で退屈な展開に陥るどころか、水を得た魚のような奔放なプレイは、天才達の想像力と技量によるものだ。次の展開が予想できないため、毎日聴いても全く飽きない。
次にビル・エバンスの参加。
本作はマイルス、エバンスの共作と言ってもいいのではないか。それほど、エバンスの存在感が際立っている。
エバンス独特の瑞々しさと静謐感および西欧的音楽観が、本作のムードを決定づけている。特に「ソー・ホワット」終盤のエバンスのソロは、マイルス同様、音数は必要最小限ながら、抑制された情熱がほとばしるエッジの効いた演奏で、エバンスのベストプレイと信じている。唯一不参加の二曲目が、かえってエバンスの存在感を際立たせる結果となった。
最後に天才達による至高の音楽。特に最後を飾る「フラメンコ・スケッチ」、個性的なジャズジャイアンツによって、こんなに安らぎに満ちた音楽が創造されたことに驚く。メンバー達は微塵の気負いもなく、ただ音楽の創造のみに終始し、天上の音楽が紡がれていく。

メンバー

ジャズや音楽そのものに興味がない方であれば、名前を聞いても分からないかもしれませんが、カインド・オブ・ブルーに参加したメンバーはそれぞれがスター・プレイヤー、いえ、一人一人がレジェンドと呼ぶにふさわしいミュージシャンばかりです。
これだけのメンバーが集まったことだけでも奇跡といえそうです。
マイルス・デイヴィス

マイルス・デイヴィス

トランペット
ジョン・コルトレーン

ジョン・コルトレーン

テナー・サックス
キャノンボール・アダレイ

キャノンボール・アダレイ

アルト・サックス
ビル・エヴァンス

ビル・エヴァンス

ピアノ
ウィントン・ケリー

ウィントン・ケリー

ピアノ(2曲目のみ.)
ポール・チェンバース

ポール・チェンバース

ベース
ジミー・コブ

ジミー・コブ

ドラム

曲目

それでは、順に聴いていきましょう。
世紀の名盤「カインド・オブ・ブルー」は、名曲「So What?」から始まります。

<ソー・ホワット>
「だから何なんだ?」というタイトルは、この曲の内容のことではなく、単にマイルス・デイヴィスの口癖だそうです。
幾度となく演奏されたマイルス・デイヴィスを代表する一曲です。
「ソー・ホワット」アドリブのパターン化から脱却して自由化への変化を見事に遂げている。マイルスのテーマからソロへの演奏、コルトレーンのサックス、ビル・エヴァンスのバックのピアノ演奏どれを取っても素晴らしい。相乗効果も相まってレベルの高い演奏となっている。紛れもなくモダンジャズの名曲。

Miles Davis - So What

発表から5年後の演奏です。

So what? - Miles Davis - live 1964

30 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

知らないと損をする!名盤という名盤にこれでもかというほど顔を出すポール・チェンバースというベーシスト。

知らないと損をする!名盤という名盤にこれでもかというほど顔を出すポール・チェンバースというベーシスト。

レコード・レーベルを超えて参加した曲、アルバムの数は尋常ではありません。しかも、それがことごとく名曲、名盤ときては驚きしかありません。にも拘わらず、ポール・チェンバースの認知度は低いんですよね。理不尽だなぁ。
obladioblada | 3,942 view
人気がないのは分かってます。でも、1人でも多くの人にJAZZを聴いてほしいんです。ブルーノートを!

人気がないのは分かってます。でも、1人でも多くの人にJAZZを聴いてほしいんです。ブルーノートを!

ジャズに人気がない原因のひとつは「ジャズは難しい」という先入観があるからではないでしょうか?!ジャズにはブルーノートという多くの名盤をリリースしている素晴らしいレーベルがあります。中でもマイルス・デイヴィスのトランペットが冴える「枯葉」はこれからジャズを聴こうという方には最高です。ブルーノートとマイルス・デイヴィスのちょっといい関係、ご紹介します。難しくはありませんよ!
obladioblada | 1,561 view
これがアメリカでプラチナディスクを獲得したジャズ・アルバムです

これがアメリカでプラチナディスクを獲得したジャズ・アルバムです

アメリカレコード協会が発表した、ジャズでプラチナディスクを獲得したアルバムを一挙ご紹介します!
obladioblada | 501 view
【1986年洋楽】一発屋アーティストと唯一のヒット曲5選

【1986年洋楽】一発屋アーティストと唯一のヒット曲5選

ある一時期だけ活躍したアーティスト、一曲だけ売れたアーティストを、日本語では「一発屋」と言いますが、英語でも同じ意味で「ワンヒットワンダー(One Hit Wonder)」という言葉があります。今回は "1986年" にフォーカスして、全米でヒットした一発屋(ワンヒットワンダー)5選をご紹介します。
izaiza347 | 535 view
86年の日本に突如として巻き起こったジャズブーム。CMには多くのジャズが使われました!

86年の日本に突如として巻き起こったジャズブーム。CMには多くのジャズが使われました!

いったい何が起こったのか?と思わずにはいられないほど1986年の日本にはジャズが流れに流れていました。今では亡くなってしまったジャズ界の巨人たちも健在でしたしね。テレビ、映画、そしてCMに多くのジャズが使われていたんです。1986年は。
obladioblada | 2,221 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト