『ファイナルファンタジーVII』(FF7・1997年)は発売当時、何が新しかったか
2017年1月24日 更新

『ファイナルファンタジーVII』(FF7・1997年)は発売当時、何が新しかったか

『ファイナルファンタジーVII』は発売から19年経った現在に至っても人気は高く、世界中の根強いファンに支持されています。「FF7」はゲームの表現に革新を起こしました。「3D」表現や開発がまだ未知の分野の開発だった当時に3Dゲームの大きな可能性と未来を初めて体現し、それを世界に示した偉大な先駆者的な存在です。2015年6月、スクウェア・エニックスは本作のPlayStation 4向けフルリメイク版が開発・発売予定である事を発表しました。PS4で『FF7』を遊ぶことができる単なる移植でなく、「今の映像技術・最新技術で、もう一度『FF7』を楽しみたい」という世界のファンのニーズに応えるフルリメイク版の開発が進んでいます。(ご注意)『ファイナルファンタジーXV』(FF15)と『ファイナルファンタジーVII リメイク』に関しては、情報が今後、解禁されていくに従い、現段階でリリースされている情報内容自体(及び、まとめの中の情報)も大きく変化することがありますのでご注意ください。

31,157 view

ファイナルファンタジーVII(1997年)3Dがまだ未知の開発だった当時に3Dゲームの大きな可能性と未来を体現したゲーム表現の革新者

ファイナルファンタジーVII(1997年)

ファイナルファンタジーVII(1997年)

『ファイナルファンタジーVII』(ファイナルファンタジーセブン、FINAL FANTASY VII、略称:FFVII、FF7)は、日本国内で1997年1月31日にスクウェア(現:スクウェア・エニックス)より発売されたPlayStation用RPG。ファイナルファンタジーシリーズのメインシリーズ7作目に当たる。
本作はシリーズ初となるPlayStation用ソフトで、日本では発売初週に202万本を売り上げ、日本での総出荷本数は328万本に達した(別ソフトであるインターナショナル版、アルティメットヒッツ版を加えた場合は407万本である)。

これは日本での全PlayStationソフトの出荷本数に於いて『ドラゴンクエストVII』の410万本、『ファイナルファンタジーVIII』の363万本に次ぐ歴代3位の記録であり、ファイナルファンタジーシリーズ作品では2番目の記録である。

また全世界市場での総出荷本数980万本は本シリーズにおいての最高記録であり、全世界累計で本作より売れたPlayStationソフトは、『グランツーリスモ』しか存在しない。

ファイナルファンタジーVII(PS)PV - YouTube

ファイナルファンタジーVII(PS)PV -1997.10.02発売- http://store.jp.square-enix.com/item/SLPM_87380_3.html

大容量メディアのCD-ROMを採用するPlayStation用『FF7』になって3Dの表示に。ゲーム全編を通して立体的な表示になった。

ゲーム画面の表現が3D表現に画期的に変わったことが、『FF7』の人気を大きく押し上げた。
『FF7』以前のゲームは平面的な表示、キャラクターや背景が2D表現でした。
ファイナルファンタジーVII(1997年)から3Dグラ...

ファイナルファンタジーVII(1997年)から3Dグラフィックが採用された

フィールドはあらかじめレンダリングされたCGイラストレーションの静止画で、その上を3Dのキャラクターが動くスタイルをとっている。

戦闘画面やワールドマップはキャラクター、背景共に3Dとなったが、メニューや戦闘シーンの音楽等基本的な部分は過去の作品を踏襲している。

また、数々の重要な場面ではプリレンダムービーが流れる。ムービーシーンの冒頭をフィールドマップと合わせることで、ゲーム画面とムービーをスムーズにリンクする手法を取ったシーンもあり、更に一部の場面ではムービー再生中にもキャラクターを動かせる形にしている。

本作ではシーンによってキャラクタの頭身は異なっている。プレイヤーが操作できるキャラクターは常時3頭身であり、旧シリーズのドット絵キャラクタを彷彿とさせるモデリングで描かれているが、戦闘時や一部のムービーでは等身大で描写される。

シーンによって頭身が異なる仕様は本作のみで、本作以降のシリーズでは各作品によって基本等身は異なるが、ほぼすべてのシーンで均一化されるようになった。

また、3Dモデルに用いられるテクスチャは極めて簡素であり、基本的に描き込まれているのは一部を除いてキャラクタの顔のみである。髪の毛や洋服等はノッペリとした単色のパーツを繋ぎ合わせたような表現手法がとられており、魚やドラゴンのようなモンスターも、ウロコ等が描かれている事は無い。なお、後の3DのFF作品では顔だけではなく、服や武器、敵キャラクタの身体にも精細に描き込まれたテクスチャが用いられている。
戦闘画面やワールドマップはキャラクター、背景共に3Dグ...

戦闘画面やワールドマップはキャラクター、背景共に3Dグラフィックが採用された。

『FF7』の前作であるスーパーファミコン用(SFC)『FF6』まではゲームは平面的な表示。キャラクターや背景が2D表現だった

『FF7』の前作であるスーパーファミコン用(SFC)『...

『FF7』の前作であるスーパーファミコン用(SFC)『FF6』まではゲームは平面的な表示。キャラクターや背景が2D表現だった

高解像度の3Dグラフィックのゲームが、2Dのゲームに比べて、優れたゲームという訳ではありません。シンプルな2Dゲームも大変人気があります。好みの問題ですね。

高解像度の3Dグラフィックのゲームがどんどん出てきた90年代後半以降、どんどんゲームは多様化してきました。好みのゲームを楽しんでいただければ良いのです。

ファイナルファンタジーVI(SFC)PV - YouTube

ファイナルファンタジーVI(SFC)PV -1994.04.02発売-

当時の次世代機である「PlayStation」(1994年12月3日に発売された家庭用ゲーム機)によって『FF7』の全面的な3D表現が可能になった

PlayStation(1994年12月3日に発売され...

PlayStation(1994年12月3日に発売された家庭用ゲーム機)

ハードがPSに変わったことにより、フィールドと戦闘画面が3Dになった。町やダンジョンは1枚絵でポリゴンキャラが動くという形である。特にインター版ではシナリオの要所にムービーも入る。ときにはダンジョンの1枚絵がシームレスでムービーに代わる演出も。ムービーにはデフォルメの3頭身の場面と、リアルな7-8頭身の場面が混在している。

出典 ファイナルファンタジーVIIとは (ファイナルファンタジーセブンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
これまで任天堂マシンで発売されていた日本を代表するRPGシリーズであるスクウェアの『ファイナルファンタジー』シリーズの参入が1996年2月に発表されてプレイステーションの優勢が決定づけられ、同年3月に発売された『鉄拳2』やカプコンの『バイオハザード』はリピートによるロングセラーに。

1996年年末商戦でプレイステーションは独り勝ちした。翌1997年1月には 『ファイナルファンタジーVII』が発売されて大ヒットし、エニックスの『ドラゴンクエスト』シリーズがプレイステーションに参入することが発表され、プレイステーションの次世代機戦争の勝利が確実なものになった。
PlayStation用CD-ROMの裏面は黒い

PlayStation用CD-ROMの裏面は黒い

PS向けということと、CD2枚組で5800円(発表当時。発売時にはCD3枚組で6800円)と前作より定価が約半額と低価格という発表に業界に衝撃が走り、その直後のカプコンの「バイオハザード」の大ヒットと、口コミレベルでの広まりもあいまって、プレイステーションの普及が一気に加速。1997年1月のFFVII発売直前には、エニックスの「ドラゴンクエスト」の続編(ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち)もPSで発売決定となる。このころには、もはやN64が追いつけないほどに普及していた。

出典 ファイナルファンタジーVIIとは (ファイナルファンタジーセブンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
ソフトウェア媒体として採用したCD-ROMは従来のROMカートリッジと比較してデータへのアクセス速度が劣るが(ローディング時間が生ずる)、大容量、低価格、量産時間の短縮といった利点があり、コンピュータゲームの表現方法から流通にまで幅広く影響を与えた。

当時のCD-ROM機は大容量メディアという反面、それゆえにローディングに非常に時間がかかるのが難点とされていたが、PlayStationはローディング時に読み込むデータは3D映像自体ではなくデータコードであり、それを本体内で処理・展開させて3D映像を作り出すという構造にすることで、当時としては高速なローディングを実現していた。

「FF7」で物語中にCGムービーを挿入する手法が初めて用いられ、後の多くのゲームに影響を与えた。

「FF7」で物語中にCGムービーを挿入する手法が初めて...

「FF7」で物語中にCGムービーを挿入する手法が初めて用いられ、後の多くのゲームに影響を与えた。

CG的な映画とゲームが融合したような興奮を覚えました。

『FF7』のオープニングとエンディングのCGムービーは当時としては超絶な凄さだった

64 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

『ファイナルファンタジー』(FF1からFF13)の歴代「ラスボス」と「隠しボス(裏ボス)」

『ファイナルファンタジー』(FF1からFF13)の歴代「ラスボス」と「隠しボス(裏ボス)」

RPG『ファイナルファンタジー』(第1作・1987年)から始まる国内を代表するゲームシリーズのファイナルファンタジーシリーズ(FF1からFF13)の歴代のラスボスとラスボスより強い裏ボス・隠しボスのまとめです。ネタバレも多数含みますので未プレイの場合はご注意ください。
ガンモ | 571,780 view
映画版「ファイナルファンタジー」などのコンセプトアートを手掛ける内尾 和正の個展が開催!

映画版「ファイナルファンタジー」などのコンセプトアートを手掛ける内尾 和正の個展が開催!

映画版「ファイナルファンタジー」やアニメ「魔女の旅々」などの コンセプトアートを手掛けるファンタジーアートの巨匠 内尾 和正氏の個展が横浜赤レンガ倉庫にて開催されます。
RPG史上最も嫌われているヒロイン・『スクウェア3大悪女』ほか

RPG史上最も嫌われているヒロイン・『スクウェア3大悪女』ほか

スーパーファミコン後期に発売したゲームソフト『バハムートラグーン』『ライブ・ア・ライブ』に登場する、ヨヨとアリシアの行動に衝撃を受けたユーザーは多いですね。嫌われるヒロインの特徴を振り返ってみましょう。
ガンモ | 141,322 view
本日予約開始!カップヌードルのパッケージに歴代ボスキャラが登場!!ファイナルファンタジー30周年プロジェクト

本日予約開始!カップヌードルのパッケージに歴代ボスキャラが登場!!ファイナルファンタジー30周年プロジェクト

日清食品は、スクウェア・エニックスのRPG「ファイナルファンタジー」とコラボレーションした「カップヌードル FINAL FANTASY BOSS COLLECTION ボスキャラパッケージ」を同社のオンラインストアで先行予約受付を本日より開始。15作品の歴代のボスキャラがカップヌードルのパッケージで登場。
red | 2,183 view
懐かしい人気ゲームの「やりこみ要素」(ゲームクリア後もやりたいことが尽きない・本編そっちのけではまり込む要素が充実)

懐かしい人気ゲームの「やりこみ要素」(ゲームクリア後もやりたいことが尽きない・本編そっちのけではまり込む要素が充実)

これ一本で一生遊べる!そういう懐かしい人気ゲームのストーリーや本編そっちのけではまり込むプレイヤーがかなり多かった「やりこみ要素」を振り返ってみましょう。やりこみ要素としては、ミニゲームが充実している、フルコンプ・収集要素が豊富、ストーリーには直接関与しないエキストラダンジョンが用意されている、クリア後に自由度が広がる(隠しダンジョンが出現するなど)などです。やりこみ要素が充実したゲームは膨大にあります。今回は代表的な作品をいくつかピックアップしてまとめています。
ガンモ | 18,234 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト