はじめに
2016年3月3日、ひとりのプロレスラーが天国へ旅立ちました。本名、江崎英治さん。死因はくも膜下出血。47歳の若さでした。
彼はマスクマンでした。「ハヤブサ」のリングネームでリングの上を軽やかに飛翔し、度重なる激闘をくぐり抜け、いつしか「不死鳥」と呼ばれるまでになりました。試合中の事故で頸椎損傷という重傷を負いながらも、リング復帰を目指してリハビリを続ける彼に、ファンは不死鳥の復活を信じてやみませんでした。
端正な顔をマスクに包み、最後まで闘い続けたハヤブサの軌跡をたどります。
彼はマスクマンでした。「ハヤブサ」のリングネームでリングの上を軽やかに飛翔し、度重なる激闘をくぐり抜け、いつしか「不死鳥」と呼ばれるまでになりました。試合中の事故で頸椎損傷という重傷を負いながらも、リング復帰を目指してリハビリを続ける彼に、ファンは不死鳥の復活を信じてやみませんでした。
端正な顔をマスクに包み、最後まで闘い続けたハヤブサの軌跡をたどります。
via blog.goo.ne.jp
「ハヤブサ」以前
「ハヤブサ」こと江崎英治さんは、1968年11月29日生。出身地は熊本県八代市です。
彼の前歴として特筆すべきは、熊本商科大学(現・熊本学園大学)時代、学生プロレスのリングに上がっていたことです。今でこそ、新日本プロレスの棚橋弘至選手をはじめ、学生プロレス出身のプロレスラーは珍しくありませんが、彼はその先駆者ともいえる存在でした。
彼の前歴として特筆すべきは、熊本商科大学(現・熊本学園大学)時代、学生プロレスのリングに上がっていたことです。今でこそ、新日本プロレスの棚橋弘至選手をはじめ、学生プロレス出身のプロレスラーは珍しくありませんが、彼はその先駆者ともいえる存在でした。
1991年に大学の同期の本田雅史(現:ミスター雁之助)と共に大仁田厚が代表を務めるFMWの入団テストを受けて合格。FMWの4畳一間の寮に雁之助と同部屋で暮らし、昼間はアルバイト、夜に練習をする生活を送っていた。当時より若手の中では素質がずば抜けていたと師匠の大仁田は語っている。
故郷・熊本を離れ、慣れない環境でプロレスラーを目指す下積み生活。そんな彼のデビュー戦は、唐突にやって来ました。
FMWに入団して2か月余りしたときです。リングを組み立てて、食事から帰ってきたら、ターザン後藤さんに呼ばれて「お前、きょう試合だぞ」と。当時体重は60キロそこそこで、80キロぐらいにならないとデビューできないかな、1年ぐらいかかるだろうと思っていました。思ってもいないことで、また、「はい?」って言ってしまいました。
まだ、試合用のコスチュームもタイツも持っていなかったのです。そのことに気がついた後藤さんが、「じゃあ、上野から借りろ」と言いました。対戦相手ですよ。タイツはアンダータイツと2枚セットになっていて、それを履いて貸してくれた相手とリング上で向かい合うわけです。いろいろな意味で、気持ちよくない状況でした。
<1991年5月5日、出場予定の選手のけがで、江崎英治としてのデビュー戦が突然、組まれた。デビューから2か月。アミーゴ・ウルトラと組んでのタッグマッチで、相手はレイ・パンディータ、上野幸秀組だった>
このデビュー戦を取材していた記者の証言が残っています。
今でもハヤブサは、デビュー戦で何をやったのかまったく憶えていないそうです。それほど緊張していたわけですが、彼は天性のバネを生かした立体的な技を出して場内を沸かせました。私にとってもこの時点ではまったく知らない新人だったのですが、当時のFMWは練習生がデビューできるだけでも大きなトピックだったため、カラー半ページをとって掲載したのを憶えています。
入門わずか2か月、当日突然に決まったデビュー戦。しかし、やがてトップレスラーとなるその片鱗はすでに表れていたようです。
デビューから二年余り、江崎選手はメキシコへ武者修行に旅立ちます。そこで誕生したのが「マスクマン・ハヤブサ」でした。
デビューから二年余り、江崎選手はメキシコへ武者修行に旅立ちます。そこで誕生したのが「マスクマン・ハヤブサ」でした。
「ハヤブサ」誕生~スターへの道
<デビューから2年余り、レスラーとして着実にキャリアを積み重ねてきた江崎英治に一大転機が訪れる。会社から、メキシコ武者修行を命じられるのだ。このときも寝耳に水で、メキシコ行きを告げられたハヤブサは、やはり「はい?」と答えたという>
プロレスに憧れたきかっけが、タイガーマスクでありミルマスカラスだったので、一度はマスクをかぶってみたいという気持ちはありました。それで、せっかくメキシコで試合をするのだからと、その間だけマスクをかぶろうと思って、ハヤブサになったのです。
異国の地でひとりハヤブサ選手が奮闘している時、日本では、様々な団体で活躍するジュニアヘビー級のレスラーを一堂に集める大会の構想が進んでいました。「第1回スーパーJ-CUP」です。
多くの団体が選手を派遣する中、FMWが出場選手に選んだのが、ハヤブサ選手でした。メキシコで磨いた飛び技を見込んでの抜擢だったといいます。
そして、対戦相手は、この大会の提唱者であり、押しも押されぬジュニアヘビー級のスター、獣神サンダー・ライガー選手。新日本のエースと、ほぼ無名に近い若手の対戦でした。
多くの団体が選手を派遣する中、FMWが出場選手に選んだのが、ハヤブサ選手でした。メキシコで磨いた飛び技を見込んでの抜擢だったといいます。
そして、対戦相手は、この大会の提唱者であり、押しも押されぬジュニアヘビー級のスター、獣神サンダー・ライガー選手。新日本のエースと、ほぼ無名に近い若手の対戦でした。
*MV* Jushin Liger vs. Hayabusa *Super J Cup*
※ダイジェスト版です
via www.youtube.com
今大会の目玉の1人がメキシコ修行から一時帰国して
Jカップに参戦してきたFMWのハヤブサ。
次期エース候補のハヤブサを1回戦で迎え撃ったのがライガーだった。
ある意味、ライガーからの最高のプレゼントという見方もできる。
勝敗がどう転ぼうとも、ライガーとの対戦であれば、
絶対に損はないし、得るもののほうが大きいはず。
その期待にハヤブサはしっかりと応えた。
風貌のカッコよさ、類い稀な跳躍力、
掟破りのシューティングスタープレスと、
パフォーマンスのすべてに華があった。
ハヤブサもまた新スターとして認知されたわけである。
大会終了後、メキシコへ戻ったハヤブサ選手。しかし、その1試合で日本中に大きなインパクトを残しました。翌年、FMWを牽引してきた大仁田厚の引退に合わせ、ハヤブサ選手は帰国します。そして、団体のトップへと登りつめていくのです。
異次元の飛び技
ハヤブサ選手といえば、華麗な空中殺法が代名詞といえますが、実は、ハヤブサ選手は自身のブログで、技の解説をしているのです。例えば、代表的な技、ファイアーバードスプラッシュ 。
@ファイアーバードスプラッシュ
オレの十八番!
通称:450°スプラッシュ
コーナー最上段から踏み切り、空中で450°前方回転しながらプレスする。
スコーピオの”450°スプラッシュ”と同じ動きだけど、相手を寝かせる位置をコーナーよりにして、回転スピードと高さを加えた。
はじめてスコーピオにあった時に「この技泥棒!」というジョークとスリーパーホールドをもらったっけ^^
「450°スプラッシュ」じゃなくて「ファイアーバードスプラッシュ」として使ってくれてると、ちょっとうれしい♪