作品概要
1995年にアーケードで発売後、近未来を舞台にしたその世界観と迫力ある演出、優れたサウンドで大好評だった「電脳戦機バーチャロン」が、翌1996年セガサターンに移植されました。
バーチャロイドと呼ばれる戦闘用ロボットを操り、敵バーチャロイドと一対一で戦うTPS形式の対戦アクションゲームです。
当時対戦アクションといえば2D対戦格闘ゲームが主流でしたが、上下左右程度の自由度の低いものでした。電脳戦機バーチャロンは奥行きを含めることでアクション性を高め、より白熱したバトルを繰り広げることが可能になりました。
機動戦士ガンダムのデザインで有名なカトキハジメ氏を採用し、精巧で秀逸なデザインは多くのゲームファンを魅了しました。
移植の精度自体には不満がないとは言えませんが、セガサターンでこの作品を発売してくれただけで十分だと私は考えます。
バーチャロイドと呼ばれる戦闘用ロボットを操り、敵バーチャロイドと一対一で戦うTPS形式の対戦アクションゲームです。
当時対戦アクションといえば2D対戦格闘ゲームが主流でしたが、上下左右程度の自由度の低いものでした。電脳戦機バーチャロンは奥行きを含めることでアクション性を高め、より白熱したバトルを繰り広げることが可能になりました。
機動戦士ガンダムのデザインで有名なカトキハジメ氏を採用し、精巧で秀逸なデザインは多くのゲームファンを魅了しました。
移植の精度自体には不満がないとは言えませんが、セガサターンでこの作品を発売してくれただけで十分だと私は考えます。
via ages.sega.jp
セガサターン版のオープニング&エンディングです
電脳戦機バーチャロン(セガサターン・1996年)OP&ED - YouTube
Virtual On: Cyber Troopers (Sega Saturn) http://sesesega.blog90.fc2.com/blog-entry-190.html
via www.youtube.com
ストーリー
ゲームの舞台は巨大企業群が行政レベルまで運行するようになっている架空の未来世界であり、暦は16進数で表記される電脳暦(Virtual Century:V.C.)と呼ばれるものになっている[注 29]。
この時代、社会活動の全てが商業ベースで運行されるようになった事、そして人類共通の認識としての自分たちの限界──限りある地球圏でひしめき合うように生きていかざるをえないという事実は、紆余曲折の末お互いを潰しあう従来型の戦争を放棄させ、その役割の大部分を情報戦争へと推移させていった。しかし物理的戦争、闘争という形への欲求・需要を放棄するには至らず、代替として共存的闘争を旨とする「見世物」「戦争ゴッコ」たる「限定戦争」という概念が提出され、社会に組み込まれていった。
本作品の設定・ストーリーはこの限定戦争に投入されることとなった巨大人型戦闘兵器「バーチャロイド(Virtuaroid)」と、バーチャロイドをもたらしたオーバーテクノロジー及びその周辺を中心に展開されていく。
当時のCMはこんな感じでした
セガサターン 電脳戦機バーチャロン CM - YouTube
1996年11月29日/セガ 3D自由機動のロボット格闘ゲーム、ツインスティックは5800円 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ キャプチャー機器:Avermedia AVT-C875 ファミコン用キャプチャー:アマレコTV&GV-USB2 PC:Windows 8.1 64bit 編集:Windows ムービー...
via www.youtube.com
斬新な操作システムで思わず世界観に入り込めました
via www.famicom.biz
『バーチャロン』シリーズは基本的に、攻撃ボタンとダッシュボタンのついた、左右一対の操縦桿(ツインスティック)を操作して、自分が操縦する機体(バーチャロイド)の操作を行う。
家庭用では専用のツインスティックが発売されている場合もあるが、ゲームパッドなどを用いることもできる。この場合はコントローラーの形状に合わせた独自の操作が用意されているが、ツインスティックによる操作を模した操作を設定できる場合もある。
カトキハジメ氏デザインのカッコいいキャラクターたち
via blog.livedoor.jp
via www.ms-plus.com
via www.1999.co.jp
当時100円玉を握りしめてゲームセンター通いをしました。