侮れない強さ!ファミコン黎明期のソフトの一つ五目ならべ 連珠(れんじゅ)」
2017年1月24日 更新

侮れない強さ!ファミコン黎明期のソフトの一つ五目ならべ 連珠(れんじゅ)」

ファミリーコンピューターの発売とほぼ同時の1983年8月27日発売されたソフト「五目ならべ 連珠(れんじゅ)」かなり渋めのソフトなので子供には人気がイマイチだったかもしれないですが、さすが任天堂というべきしっかりとした作りのゲームです。

3,237 view

定番ボードゲームをファミコンで

五目ならべ 「連珠」 ~げーむのせつめいしょ(仮)~ (ファミコン編) (1590667)

五目ならべという定番ボードゲームをファミリーコンピューターでプレイできるようにしたソフト。友人などと二人で対戦するモードと一人でコンピューターと対戦するモードがあり、コンピューターと対戦する場合、初級、中級、上級の3段階を選ぶことができます。
初級を選ぶと点滅してヒントを教えてくれます。中級はヒント無し、上級は時間制限があります。
石を片づけたりする手間がいらない事と一人でもコンピューターが相手をしてくれるという当時は画期的なゲームでした。

連珠というルールが適用されている

 (1590709)

五目ならべも定番ゲームにありがちなローカルルールがたくさんあり、また普通の方法では先手が圧倒的に有利になってしまうため、その優位性を互角にする為に「五目ならべ 連珠」では「連珠」というルールを導入しています。タイトルにつけられた「連珠」にはルールは連珠ですよという意味合いがあります。
ゲームが始まると基本珠型(きほんしゅけい)という3手までの型がランダムにそして勝手に置かれて始まります。これで先手の優位性がかなり補正することができるのです。コンピューター大戦の場合はプレイヤーは先手で黒、コンピューターは後手で白となります。黒・白を交代しながら6局対戦し、勝ち数の多いプレイヤーが勝利となります。
また、2人で対戦する場合は最初はコントローラの I が黒で先手、コントローラのII 側が白で後手となります。

連珠のルールをもう少し・・・

五目ならべと言うと先に5つ石を並べたほうが勝ち!というシンプルなイメージをお持ちかもしれませんが、連珠のルールではそうではありません。
圧倒的に優位になる先手の補正のために先手には様々な禁じ手があります。「五目ならべ 連珠」では、三・三、四・四、長連が禁じ手です。ちなみに後手には禁じ手はありません。この禁じ手を打ってしまうとその時点で負けとなってしまいます。
三・三

三・三

活三が2つ以上同時に1手でできること。
四・四

四・四

活四、または四連が2つ以上同時に1手でできること。
長連

長連

六珠以上が1列に並んだもの。
このような基本的なルールが分かりづらくて、子供には難しいゲームという印象になってしまったかもしれませんね。

ファミコンらしいデジタル音から始まる

五目ならべ連珠(FC) part1 - YouTube

1983年8月27日にFC用として任天堂より発売されたTBLゲーム。
ゲームが始まると独特のオープニングミュージックが流れて、基本珠型が自動的に置かれます。高めの音が黒石が置かれた音で、低めの音が白石が置かれた音。このチープな音もファミコン初期のゲームらしさを感じてしまいます。
ちなみに初級の下にある銀月などの名前はゲーム開始時に自動で並べられる基本珠型の種類です。
もう勝てない!という時にはBボタンで投了になります。間違えて押してしまわないように気を付けて。
そして、コンピューターは強い!という声が多いです。
コンピュータの強さはなかなかのもの。
年齢に関係なく遊べるゲームな反面、
子供がこのゲームを本体と同時に購入していた場合、
かなり泣きを見たのではないかと。

同じ日に麻雀も発売

日本で一番売れた麻雀パッケージソフトでもある。当時多くの子供が親(主に父親)にゲームをねだる際に「麻雀もできる」ということを常套句として用いたと言われており、それが後押しになったと思われる。
麻雀

麻雀

“日本で一番売れた麻雀パッケージソフト”の麻雀ですが213万本という驚異の販売数を誇ります。ファミコンの販売本数ランキングでも第8位 という人気ソフトです。任天堂の戦略が当たったのでしょう。同じテーブルゲームですが、五目ならべは・・・どれくらいの販売本数だったのでしょう。言わずもがなですが。
34 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

あのロードランナー最新作「ロードランナー・レガシー」がNintendo Switchで配信決定!!

あのロードランナー最新作「ロードランナー・レガシー」がNintendo Switchで配信決定!!

株式会社Tozai Gamesは、1983年に生まれたアクションパズルゲーム「ロードランナー」の最新作「ロードランナー・レガシー」を2018年春にNintendo Switchにて配信します。
隣人速報 | 2,317 view
発売から30周年を超えたファミコン!ファミコン向けゲームソフトの歴代売上トップ30を紹介!!

発売から30周年を超えたファミコン!ファミコン向けゲームソフトの歴代売上トップ30を紹介!!

1983年、家庭用ゲーム機として発売され日本はおろか世界中にブームを巻き起こしたファミコン(ファミリーコンピュータ)!その数ある名作ソフトの人気を売り上げ順で振り返る。はたしてトップ10はどんなゲームソフトだったでしょう?
ローズリー | 124,276 view
『ドンキーコング』『ドンキーコングJR.』『ポパイ』ファミコン本体と同時発売されたゲーム!!

『ドンキーコング』『ドンキーコングJR.』『ポパイ』ファミコン本体と同時発売されたゲーム!!

1983年のファミコン発売はいまだに衝撃的な出来事でしたよね、当時は予約が殺到して、初日に入手出来た人はヒーローでした。そんなファミコンと同時発売された記念すべきソフトは3本!『ドンキーコング』『ドンキーコングJR.』『ポパイ』だったのです。
青春の握り拳 | 14,558 view
【1983年のテレビゲーム】コンピュータゲームが大きく発展した1980年代を、ファミコンを中心に1年ごとに丁寧に振り返る。

【1983年のテレビゲーム】コンピュータゲームが大きく発展した1980年代を、ファミコンを中心に1年ごとに丁寧に振り返る。

【1983年のテレビゲーム】1980年代に幼少期から青春時代を生きた私たちは、家庭用ゲーム期黄金世代と呼ばれる世代です。1983年のファミコン登場以降、家庭用ゲーム機が遊びの主流へと駆け上がる中で、私たちは「外遊び」「家遊び」「勉強」を巧みに使い分けながら、ファミコンを中心とした家庭用ゲーム機の進化を肌で味わってきたといえるでしょう。そんな1980年代を1年ごとに振り返る、今回は1983年について振り返ってみます。
青春の握り拳 | 12,172 view
【ロードランナー】迷宮で金塊集めながら鬼ごっこ!

【ロードランナー】迷宮で金塊集めながら鬼ごっこ!

シンプルな操作のアクションパズルゲーム。アレンジ作品が作られたり、PCからアーケードまで様々な機種に対応していますが、日本ではハドソンで販売されたファミコン版が有名ではないでしょうか。
ring-moon | 2,486 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト