「4月4日」は五節句に由来した新たな記念日です、さて何の日か分かりますか?
2017年3月14日 更新

「4月4日」は五節句に由来した新たな記念日です、さて何の日か分かりますか?

ふと気がつけば、3月3日の桃の節句(雛祭り)が終わり、デパートからあっという間に雛人形が消えて、5月5日の端午の節句用の五月人形やら兜の飾り物がデデンと飾られています。年に5回の節句、それに由来した新たな記念日が4月4日に設けられました。

5,199 view
ふと気がつけば、3月3日の桃の節句(雛祭り)が終わり、デパートからあっという間に雛人形が消えて、5月5日の端午の節句用の五月人形やら兜の飾り物がデデンと飾られています。

「節句(せっく)」

「節句(せっく)」。
当たり前に存在していますが、「年に何回あるかご存知ですか?」となるとスラスラ言える人は案外少ない気がします。

実は5回。

年に5回の「節句」

1月7日の人日(じんじつ)の節句「七草の節句」

1月7日の人日(じんじつ)の節句「七草の節句」

3月3日の上巳(じょうし)の節句「桃の節句」

3月3日の上巳(じょうし)の節句「桃の節句」

5月5日の端午(たんご)の節句「菖蒲の節句」

5月5日の端午(たんご)の節句「菖蒲の節句」

7月7日の七夕(しちせき)の節句「七夕(たなばた)」

7月7日の七夕(しちせき)の節句「七夕(たなばた)」

9月9日の重陽(ちょうよう)の節句「菊の節句」

9月9日の重陽(ちょうよう)の節句「菊の節句」

の5つです。この5つを「五節句(ごせっく)」と定めたのは江戸幕府ですが、もともと宮廷で「節会(せちえ)」として行われてきたものを、幕府公認の記念日として制定した、という感じです。そしてこの時代に、3月の節句は日本古来のケガレ払いの風習「雛ながし(流し雛)」とコラボし、今の女の子のイベントに変化を遂げています。さらにこれに対応して5月の節句が男の子のイベントに変貌しました。

その節目の日に食べる料理が「おせち」

さて。その節目の日に食べる料理を「節句料理」と言います。本来はどの節句でもご馳走を出していました。元々、節会でだしていたお料理なので、節供(せちく)と言いました。

そして、だんだんと時代がくだるにつれ、節会が節句になり、さらに節句に出す料理も一番大切な年初めの節句での料理のみを指すようになり、「お」をつけて「御節供(おせちく)」「御節料理」となり、今では「おせち」と略称で呼ばれるようになりました。
その料理とは別に、その季節ごとの食べ物を食べることも定着し、1月は七草粥、3月は菱餅や白酒、5月は柏餅(関東)かチマキ(関西)、7月は素麺、9月は菊酒・・・などが今に伝わっているかと思います。

「4月4日」は何の日?

さて!話題を変えて新しいお話をば♪
そんな5つの節句に、近年、新しい動きが増えました。
4月4日です。

さて、この日はなんの日でしょうか?

3月(女子)と5月(男子)の間ということは・・・?

・・・ピンと来る方もいらっしゃるかもしれません。ヒントは3月(女子)と5月(男子)の間、ということ。

お気づきの方も、ご存知の方も居られると思いますが、ここでアンサーをば。

4月4日は「オカマの日」

4月4日は「オカマの日」なんです。性同一性障害を支援する団体「TSとTGを支える人々の会(1996年~)」が正式に制定しています。「オカマの日」、今の社会にとって大切な記念日のひとつでもあると思います。

とはいえ民俗学の勉強の習性で、「江戸時代以降定着した五節句に由来した新たな記念日」として、オカマの日を民俗学目線で頭に叩き込んでしまった私でした(汗)
20 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

桃太郎以外の鬼退治伝説はちょっと気の毒な(?)鬼のお話。

桃太郎以外の鬼退治伝説はちょっと気の毒な(?)鬼のお話。

今回は桃太郎以外の鬼退治伝説を紹介させていただきます。どれも鬼が気の毒になってしまうようなお話です。
山崎敬子 | 745 view
岡山?山梨?長崎?全国で伝承されている鬼退治伝説をご紹介。

岡山?山梨?長崎?全国で伝承されている鬼退治伝説をご紹介。

鬼というと「鬼退治」を連想する方も多いように見受けられます。今回はそれに関係するお話です。
山崎敬子 | 811 view
「鬼」という言葉の由来を辿りましょう。

「鬼」という言葉の由来を辿りましょう。

昨今の鬼ブームにあって、みなさんは「鬼」という言葉の由来を考えたことはありますか。前回に引き続き鬼の由来を辿っていきます。
山崎敬子 | 1,272 view
「鬼」という言葉の由来を考えたことはありますか。

「鬼」という言葉の由来を考えたことはありますか。

漫画「鬼滅の刃」が大ヒット。いまはまさに鬼ブームですが、みなさんは「鬼」という言葉の由来を考えたことはありますか。
山崎敬子 | 1,429 view
男性の象徴、その語源は中棒?珍宝??様々の呼び名の語源について。

男性の象徴、その語源は中棒?珍宝??様々の呼び名の語源について。

久しぶりの民俗コネタコラムです。ご無沙汰しております。私は日本の祭礼について大学などで講義をさせていただいておりますが、大人の皆様から一番多く質問されることは「夜這いってあるの?」「祭の日にフリーセックス的なことって本当にあるの?」などなど・・・人間味あふれる疑問についてです。
山崎敬子 | 5,566 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト