志村けん、バラエティでの安易な金ダライ落としに苦言「実は金ダライが落ちてくるって大変なことで、簡単にやっちゃダメ」【志村けんの夜の虫】
via www.youtube.com
今でもエアコンじゃなくて「クーラー」とつい言ってしまう。
新・三種の神器のうちのクーラー
1960年代半ばのいざなぎ景気時代には、カラーテレビ (Color television)・クーラー (Cooler)・自動車 (Car) の3種類が新・三種の神器と言われ、3Cとも呼ばれました。
冷房機能のみのクーラー。
冬はこたつやストーブがあるので、暖房機能は求められていませんでした。
その後、冷暖房が可能なエアコンになってかなり経ちますが、それでもつい未だに「クーラーかけて」と言ってしまう自分に苦笑してしまいます。
冷房機能のみのクーラー。
冬はこたつやストーブがあるので、暖房機能は求められていませんでした。
その後、冷暖房が可能なエアコンになってかなり経ちますが、それでもつい未だに「クーラーかけて」と言ってしまう自分に苦笑してしまいます。
via ja.wikipedia.org
セットフリー型クーラー
このセットフリー型クーラー、お世話になったことがあります。
水冷式で、タンクの水を補充しながら使うものでした。
確かに涼しいけれど、「ごいい~~ん、ごいい~~ん」とものすごい音を立てていました。
このポスターの男性、今の夏の35度超えの時のような表情ですね。
30度を超えたら暑すぎる!と言っていたあの頃が懐かしいです。
水冷式で、タンクの水を補充しながら使うものでした。
確かに涼しいけれど、「ごいい~~ん、ごいい~~ん」とものすごい音を立てていました。
このポスターの男性、今の夏の35度超えの時のような表情ですね。
30度を超えたら暑すぎる!と言っていたあの頃が懐かしいです。
昭和生まれの者ですが、私が子供の頃は、ほとんどの家に、エアコンはありませんでした。扇風機、うちわ、かき氷、スイカでしのいでました。あと、アイスやチューペット。
今ほどの暑さでは、なかったと思います。
プール開きが、7月1日位で、まだ寒くて震えてました。都民プールの出口では、おでんを売ってる位でしたよ。
夏休みの宿題で計った温度も、30度超える日なんて、ほぼなかったです。ちなみに、東京です。温暖化は、20年で夏を変えちゃいました。
mayu7242935さん
懐かしCM 日立ルームクーラー 1966年
古いCMですが、感覚が新鮮で現在でも使えるのでは?と思うようなCMです。
楽しいので是非ご覧ください。
楽しいので是非ご覧ください。
via www.youtube.com
電車に乗る時、ホームに入ってくる電車の屋根を見た時期ありませんでしたか?
カマボコ型の冷房機が乗っていれば『当たり!』電車。
つるんとして何もなければ蒸し暑い『はずれ!』電車。
今は全部が冷房であたりまえなんですけどね。
カマボコ型の冷房機が乗っていれば『当たり!』電車。
つるんとして何もなければ蒸し暑い『はずれ!』電車。
今は全部が冷房であたりまえなんですけどね。
テレビに触ったり、叩いたり、抱きついたり。
panasonic 1974年発売「クイントリックス」
省エネ回路を採用。カラーテレビの普及に貢献し、 累計販売台数140万台を記録しました。
『チャンネルを回す』のがあたりまえでした。
あのガチャガチャ感は忘れられません。
あれっ、だから『ガチャポン』も好きなのかな?いまだに。
リモコン式に代わっても、今でもつい「チャンネルを回して」と言ってしまいます。
『チャンネルを回す』のがあたりまえでした。
あのガチャガチャ感は忘れられません。
あれっ、だから『ガチャポン』も好きなのかな?いまだに。
リモコン式に代わっても、今でもつい「チャンネルを回して」と言ってしまいます。
via panasonic.jp
チャンネル争い
1台しかないテレビなので、観たい番組をめぐって、家族でもめましたよね。
よくあったのは、お父さんの『プロ野球ナイター中継』又は『プロレス』対子どもの『アニメ』。
兄弟姉妹だと『ヤマト』対『ハイジ』のような、どちらも引けない争いでした。
よくあったのは、お父さんの『プロ野球ナイター中継』又は『プロレス』対子どもの『アニメ』。
兄弟姉妹だと『ヤマト』対『ハイジ』のような、どちらも引けない争いでした。
via blog.goo.ne.jp
一家に一台しかないテレビ。一番のライバルは妹。
マンガや歌番組を見たがる妹に対して、私はプロレス中継
よぉ~し、ずるいけど最終手段。簡単に外れてしまうチャンネルを
隠してしまえばこっちのもの・・・・後で親からこっぴどく叱れましたが
テレビを叩いて直す
ブラウン管式の頃、調子が悪いと、『叩けば直る』ような荒っぽいことをしませんでしたか?
そして本当に映ったりするのが、不思議だけどあたりまえのように思っていました。
そして本当に映ったりするのが、不思議だけどあたりまえのように思っていました。
via www.youtube.com
via twitter.com
【巨人軍は】長嶋茂雄引退セレモニー【永久に不滅です】
「テレビでナイターを観ながら、ビールを一杯」当時のお父さんたちの大きな楽しみでした。
それだけに、長嶋選手の引退は世の中を揺り動かす一大事でした。
それだけに、長嶋選手の引退は世の中を揺り動かす一大事でした。
via www.youtube.com
ちびまる子ちゃん②「長嶋選手 引退する」 Vol12
まるちゃんのお父さんが、テレビの試合を観ながら、一喜一憂、手を振り回したり涙を流したりします。
あの頃の、野球好き・テレビ好きな典型的な姿が懐かしいです。
時間のある方はゆっくりと。ない方は4:00あたりの444号ホームランを打ったシーンだけでもご覧ください。つい見入ってしまいますよ。
あの頃の、野球好き・テレビ好きな典型的な姿が懐かしいです。
時間のある方はゆっくりと。ない方は4:00あたりの444号ホームランを打ったシーンだけでもご覧ください。つい見入ってしまいますよ。
via www.youtube.com
道具にしても生活にしても、どこか不便だったり技が必要だったり、なんでもひと手間必要なのが昭和の生活でした。
でも、だからこそ思い出深い、あの頃の『あたりまえ』。
あなたはいくつ覚えていましたか?
でも、だからこそ思い出深い、あの頃の『あたりまえ』。
あなたはいくつ覚えていましたか?
と思っていましたが、ちゃんとケガの無いように、いろいろ工夫された金ダライだったそうです。
次の動画は、志村けんさんがそれについて語っているものです。
お時間のあるかたはゆっくり観てくださいね。