「トイレの便器」私たちの生活と常に共にあるトイレと便器、その進化を確認する。
2018年1月13日 更新

「トイレの便器」私たちの生活と常に共にあるトイレと便器、その進化を確認する。

トイレは常に私たちの生活と共にあります。小便用・大便用、洋式・和式、汲み取り(ボットン)・水洗。そして恍惚のウォッシュレットに便座ヒーター。そんな快適を求めて進化が止まらないトイレの便器について、ちょっとまとめてみました。

6,188 view

「男性用小便器」

私たちの幼いころって男子にとって「立小便」は何の罪の意識もなく、なかば遊びの一環でしたよね。もちろん今は違いますが。

男性用小便器については多くを語るまでもなく、男性諸氏にとっては懐かしいと思われる画像を紹介しておきたいと思います。
かつての公衆トイレにありがちな形状

かつての公衆トイレにありがちな形状

かつての駅のトイレにありがちな形状

かつての駅のトイレにありがちな形状

「洋式トイレ」

さあ、現代トイレ事情において間違いなく主役である「洋式トイレ」です。
第二次世界大戦後、日本に持ち込まれた「洋式トイレ」は目覚ましい勢いで普及していきました。
洋式便器と男性用小便器は20世紀になってから日本に登場し、イギリス軍やアメリカ軍などの欧米諸国を中心としたGHQが日本を占領していた頃に劇的に日本各地に広まった。

転機となったのは「1977年」!

時は昭和52年、ついに「和式」を「洋式」が上回るタイミングが訪れたのです。
「洋式」が便器の主役となるなか、1980年からはあの恍惚のウォッシュレットが東洋陶器(現:TOTO)の手によって販売開始となったのです。
1977年には洋式便器の販売が和式便器の販売数を超え、スイスやアメリカにあったビデ付の便器を東陶機器(現・TOTO)が取り入れ、拡張機能を加えた温水洗浄便座として「ウォシュレット」のブランド名で販売して以来さまざまな会社が製造するようになった。
みなさんのご家庭ではウォッシュレットをお使いですか?

2015年には、およそ8割のご家庭でウォッシュレットが使われているそうですが、私の場合は1990年代後半に外付けタイプのウォッシュレットがやって来たのをよく憶えています。

最初のうちは「ぉおっ」と思いながらでしたが、不思議なものでいまではウォッシュレットがないと「拭き足りない」感じで落ち着かないのです。

「洋式」と「和式」の使い分け

一般家庭においては便所の大半が洋式になっており、近年では温水洗浄便座が増えている。その一方で、公共施設の便所や公衆便所などでは和式のみ、または和式と洋式を一部併設している場合が多い。これは、和式便所は洋式に比べて便器の設置で手間と費用がかからないことや、清掃が簡単であるうえ洋式便所では便座に直接肌を密着させなければならず、不特定多数で共用される便所では不潔感を与えるためである。
いまでは「ご家庭では洋式、公共施設では和洋併設」が主流のようですね。

ボットンから水洗、和式から洋式。そしてウォッシュレットの普及。この先もトイレの益々の進化、期待したいですね。

女子のトイレ事情についてはコチラをご参照ください

37 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

世界初はハリボー!日本初は?グミの歴史と人気商品をまとめてみた!

世界初はハリボー!日本初は?グミの歴史と人気商品をまとめてみた!

今ではコンビニお菓子の主役の1つともいわれているグミ。今では大人でも好きな人が多いですよね。日本にグミが浸透するまでの歴史をまとめてみました。
saiko | 450 view
「どうする家康」と1983年の「徳川家康」のキャストを比べてみた!

「どうする家康」と1983年の「徳川家康」のキャストを比べてみた!

2023年の大河ドラマは「どうする家康」が放送されていますが、40年前の大河ドラマも「徳川家康」を放送していました。当時と現在のキャストや内容を比べてみました。
saiko | 994 view
男女の出会いのスタンダード!?お見合いはいつからある?お見合いの歴史

男女の出会いのスタンダード!?お見合いはいつからある?お見合いの歴史

仲人さんがお見合いに臨んだ男女に向かって「後は若い二人でオホホ…」というセリフはお見合いの席での定番ですよね。男女の出会いの方法として昔からポピュラーですよね。そんなお見合いはいつから行われているのでしょうか?今回は日本におけるお見合いの歴史についてご紹介します。
そうすけ | 166 view
国語辞典の編纂者で知られる金田一京助とはどんな人?

国語辞典の編纂者で知られる金田一京助とはどんな人?

「金田一」と言えば、小説の主人公「金田一耕助」や漫画の「金田一少年の事件簿」などで耳にしていると思います。ですが、もっと身近に「金田一」の名に触れていませんでしたか?
卵の卸価格が3か月ぶりに下降!優等生と言われた卵の歴史とは?

卵の卸価格が3か月ぶりに下降!優等生と言われた卵の歴史とは?

どんなに物価が高騰しても長年変わらぬ低価格を守ってくれて、物価の優等生と呼ばれた卵ですが、鳥インフルの影響などで販売価格が高騰しました。高栄養で低価格…まさに庶民の味方の味方だった卵の高騰に日本中の食卓が影響を受けました。そんな卵が3か月ぶりに下降に転じたそうです。長年お世話になってきた卵にはどんな歴史があるのでしょうか?そこで今回は日本における卵の歴史についてご紹介します。
そうすけ | 216 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト