『3時のあなた』(主婦のためのワイドショー・情報番組・1968年4月1日から1988年4月1日)の歴代司会者
2016年6月6日 更新

『3時のあなた』(主婦のためのワイドショー・情報番組・1968年4月1日から1988年4月1日)の歴代司会者

映画会社の看板映画女優とカリスマ司会者、元祖ニュースキャスターといった超絶な人材が司会業を勤めていた元祖主婦のためのワイドショー「3時のあなた」。この番組は「山口淑子」と「扇千景」、偉大な女性政治家を二人も生み出しました。3時のあなたの歴代の司会者をおさらいしてみましょう。これほどの逸材女性が司会する番組は二度と生まれないでしょう。

39,595 view

『3時のあなた』(1968年4月1日から1988年4月1日・フジテレビ系列)の歴代司会者

『3時のあなた』(1968年4月1日から1988年4月...

『3時のあなた』(1968年4月1日から1988年4月1日・フジテレビ系列)の歴代司会者

『3時のあなた』(さんじのあなた)は、1968年4月1日から1988年4月1日までの20年間にわたってフジテレビ系列他で月曜日から金曜日の15時台に生放送されたワイドショー・情報番組である。1981年3月までは『奥さまスタジオ 3時のあなた』(おくさまスタジオ さんじのあなた)と題して放送されていた。

月曜日から金曜日の15時台に初めて投入された本格的なワイドショー番組である。この時間帯にワイドショー番組が設置されるに至ったのは、主なターゲットである主婦層にとって、ちょうどこの15時から16時あたりが家事を一休みする時間帯であることを見込んでのものだった。

放送開始当初は、主にゲストを招いてのトーク・歌、主な視聴者層である40代以降の女性に向けてのファッション情報の紹介、地方の風習・伝統の紹介などといった具合で、純粋な主婦向け情報番組としての趣が強い「女性のための女性のワイドショー」だった。

1970年代以降、森光子・寺島純子が司会に参加するようになってからは、前田忠明、東海林のり子、福岡翼ら個性の強いレポーター陣を配してのスキャンダル中心の芸能・凶悪事件レポートが主な内容となった。

1980年代後半に入り、長らく主な視聴者層となっていた主婦層の生活習慣の変化(パートタイマーの増加など)や、ワイドショー番組そのものに対してより高い情報性が求められるようになり、旧来の「主婦向けワイドショー」の色彩を色濃く残していた(あくまでも最後まで女優・女性タレントによる司会というスタイルに拘っていたことの弊害でもあった)本番組の趣旨も次第に時代に適応し辛くなったためか、次第に視聴率が低下した。

出典 3時のあなた - Wikipedia
メイン司会者にタレント・女優を起用していたことも影響して、15時台の生放送にも関わらず大物の俳優も数多く出演した。

『3時のあなた』のテーマ曲(1968-1988) - Theme music - YouTube

初代「3時のあなたのテーマ」作曲:山本直純、歌:スリー・グレイセス

2代目 1980年代前半から使用。ピアノと男女コーラスをメインとした現代的アレンジ。タイトル・作曲者不明。
「3時のあなた」の生放送が行われた 新宿区河田町のフジ...

「3時のあなた」の生放送が行われた 新宿区河田町のフジテレビ旧本社

「3時のあなた」のアシスタント

岩佐徹(芳村真理・寺島純子のアシスタント役、1973~1977年)
野間脩平(高峰三枝子・森光子・寺島純子のアシスタント役、1968~1971、1978~1988年)
永島信道(山口淑子のアシスタント役、1970~1974年)
須田哲夫(高峰三枝子・森光子・扇千景のアシスタント役、1971~1982年)
逸見政孝(扇千景・司葉子・坪内ミキ子のアシスタント役、1975~1978年)
浪久圭司
松倉悦郎
城ヶ崎祐子
田丸美寿々
野崎昌一(うつみ宮土理のアシスタント役)
川端健嗣(寺島純子のアシスタント役)
牧原俊幸(うつみ宮土理のアシスタント役)
松田朋恵ほか

高峰三枝子:1968年4月 - 1973年5月(月曜日・火曜日) 現フジテレビ会長の日枝久氏が土下座して出演交渉を行った。

『3時のあなた』の初代総合司会は高峰三枝子(月曜日・火...

『3時のあなた』の初代総合司会は高峰三枝子(月曜日・火曜日)と木元教子(水曜日・木曜日・金曜日)。

初代総合司会は高峰三枝子と木元教子。高峰の司会起用にあたり、当時番組立ち上げから携わっていた、日枝久(現:フジテレビ会長)が同僚と共に、土下座をして出演交渉を行った末の起用であった。当初は「半年だけなら…」と高峰からの要求があったが、5年以上続いた。

テレビ時代に合わせ、1968年(昭和43年)から女優を起用する初めての試みであった「3時のあなた」の司会に就任。高峰の落ち着いた司会ぶりと気さくな人柄が好評で、当初の予定を大幅に延長し、1973年(昭和48年)5月まで5年1ヶ月司会を務める。
高峰三枝子の司会起用にあたり、当時番組立ち上げから携わ...

高峰三枝子の司会起用にあたり、当時番組立ち上げから携わっていた、日枝久(現:フジテレビ会長)が同僚と共に、土下座をして出演交渉を行った末の起用であった。

「3時のあなた」司会:高峰三枝子 1972年(昭和47年)- 美空ひばり - YouTube

第1回の特別ゲストは美空ひばりであった。この後もひばりはゲストとして出演し、1972年には母・加藤喜美枝と親子共演。番組終了間際であった1988年3月にも森司会の曜日に出演。「リンゴ追分」などを披露した後、ひばりはインタビュー内で感極まり涙を流した。

1970年代までは歌ゲストのコーナーが設置されており、森進一、五木ひろし、西城秀樹、山口百恵など、当時のスター歌手の出演も昼の番組ながら多かった。
高峰三枝子は『歌う映画スター』の草分け的存在として活躍

高峰三枝子は『歌う映画スター』の草分け的存在として活躍

高峰 三枝子(たかみね みえこ、1918年12月2日 - 1990年5月27日)は、日本の女優、歌手。『歌う映画スター』の草分け的存在である。父は筑前琵琶演奏者の高峰筑風。孫は元女優の高峰 陽(ひなた)。本名:鈴木 三枝子(すずき みえこ)。

帝国劇場の専務の紹介で松竹に入社し、同年に公開された大船映画『母を尋ねて』で女優としてデビューした。

理知的で気品のある美貌はたちまち人気を集め、翌年には松竹三羽烏と呼ばれた人気二枚目俳優・上原謙、佐野周二、佐分利信を相手にマドンナ役を演じた『婚約三羽烏』が公開されている。

同じ1937年(昭和12年)の年末に公開された浜本広の小説を映画化した『浅草の灯』で演じた浅草オペラの踊り子役で、歌を口ずさむシーンが話題となり、コロムビアがレコード歌手としてスカウト。

翌13年、映画『蛍の光』の主題歌「蛍の光」を桑野通子、高杉早苗と吹き込み、レコードデビュー。続いて映画『宵待草』主題歌の「宵待草」がヒット。これに気を良くした松竹とコロムビアは合同で音楽映画『純情二重奏』を製作し、映画と並び霧島昇と歌った主題歌が大ヒットすると、歌う映画女優としての地位を確立した。

木元教子:1968年4月 - 1969年3月(水曜日・木曜日・金曜日)

木元教子:1968年4月 - 1969年3月(水曜日・...

木元教子:1968年4月 - 1969年3月(水曜日・木曜日・金曜日) 女性ニュースキャスターの元祖・先駆け的な存在

木元 教子(きもと のりこ、1932年12月19日 - )は、日本の評論家、ジャーナリスト。旧姓、町田(まちだ)。
北海道苫小牧市生まれ。中国(旧満州)で育つ。都立豊島高校、立教大学文学部英文科、立教大学法学部卒。
夫はTBSを経て、現在青森テレビ監査役、息子二人(内の一人は、お笑いサイエンスライターの植木不等式)。実母は、生活評論家の町田貞子。

大学在学中にTBS(当時・ラジオ東京)に嘱託採用アナウンサー(編成局嘱託)として1956年5月に入社(1957年5月社員採用)。1957年4月、5期生アナウンサーとなり、TBS朝の情報・報道番組として、生のニュース番組のはしりとなった「ニュースレーダー」を、時の政治評論家細川隆元とともに出演、話題となる。細川は、今日の木元を育てた一人でもある。

1958年3月、TBSを退社し、フリーとなり、二人の子供を育てながら、フジテレビ「小川宏ショー」(1965年5月 - 1966年11月)、その後、同じくフジテレビ「3時のあなた」(1968年4月 - 1969年3月)の、各初代司会者となった。

その後、フジテレビと契約、初のメイン女性ニュースキャスターとなる。キャスター引退後、評論活動を中心とし、報道番組、社会情報番組等のコメンテーターをはじめ、フリーランスの立場で講演、執筆、シンポジウム等の総合企画・プロデュースを手がけ現在に至る。
木元教子(きもとのりこ)は評論家、ジャーナリストとして...

木元教子(きもとのりこ)は評論家、ジャーナリストとして活躍しています

主な公職
内閣府 原子力委員会委員(1998年1月 - 2006年12月)
経済産業省 総合資源エネルギー調査会・委員(1989年1月 - )
文部科学省 中央教育審議会・スポーツ振興特別委員会委員(1998年8月 - )
農林水産省 21世紀村づくり塾 100人委員会委員(1989年10月 - )
ETT『フォーラム・エネルギーを考える』運営企画委員(1990年7月 - )
食の教育推進協議会 共同創設者・実行委員(1993年11月 - )
生活構造改革フォーラム・代表(1994年3月 - )
(財)社会経済生産性本部・評議員(1994年4月 - )
NPO法人『21世紀の食は私達が作る会』代表(2005年12月 - )

山口淑子:1969年4月 - 1970年3月(水曜日・木曜日・金曜日)と1970年4月 - 1974年3月(木曜日・金曜日)

『3時のあなた』の司会者「山口淑子」

『3時のあなた』の司会者「山口淑子」

山口 淑子(やまぐち よしこ、1920年(大正9年)2月12日 - 2014年(平成26年)9月7日)は、日本の歌手、女優、政治家である。戸籍名:大鷹淑子(旧姓:山口)。さまざまな名前で活動し、戦前の中国(中華民国)と満州国・日本・戦後の香港で李 香蘭(り こうらん、リ・シャンラン)、第二次世界大戦後のアメリカ合衆国ではシャーリー・ヤマグチの名で映画、歌などで活躍した。

日本の敗戦を上海で迎えた彼女は、中国人として祖国を裏切った漢奸の容疑で中華民國の軍事裁判に掛けられたものの、日本人であることが証明され、漢奸罪は適用されず、国外追放処分となり、日本に帰国した。

帰国後は、旧姓(当時の本名)・山口淑子の名前で芸能活動を再開し、日本はもとより、アメリカや香港の映画・ショービジネス界で活躍をしたが、1958年(昭和33年)に結婚のため芸能界を退いた。

そして1969年(昭和44年)にフジテレビのワイドショー『3時のあなた』の司会者としてマスメディア界に復帰、1974年(昭和49年)3月まで務めた。

後に1974年(昭和49年)から1992年(平成4年)までの18年間は、参議院議員をも務めた。2006年に日本チャップリン協会(大野裕之会長)の名誉顧問に就いた。
2014年9月7日、心不全のため東京都千代田区一番町の自宅で死去した。満94歳。叙正四位。
『3時のあなた』の司会者「山口淑子」

『3時のあなた』の司会者「山口淑子」

1971年頃の『3時のあなた』の司会者「山口淑子」

1971年頃の『3時のあなた』の司会者「山口淑子」

昭和の大女優「山口淑子」(日本での女優期間:1938年...

昭和の大女優「山口淑子」(日本での女優期間:1938年頃から1958年頃までの20年間くらい)

昭和の大女優「山口淑子」

昭和の大女優「山口淑子」

山口淑子は1974年(昭和49年)に参議院議員へ転身

79 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • 📺cx 2020/11/23 05:14

    昭和の幼少期は「小川宏ショー」のほうがピンとくる

    I.O  2020/11/22 21:49

    私も小さい頃に3時のあなたを見ていましたが、学校が休みの時にしか見れませんでした。憶えているのは、故・森光子さんや寺島純子さんが司会を務めている頃で、野間修平さんや故・逸見政孝さんら男性アナが司会を務めていた事もあり、最終回では歴代女性司会者が集合し、番組は20年の歴史に幕を下ろしました。

    ハイジ 2018/2/10 14:53

    中村メイコさんの所、ウエスタン風の帽子を被っているのは江利チエミさんの画像ですよ。

    すべてのコメントを見る (3)

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

「佐良直美」との㊙告白で再度話題になった!タレント『キャッシー』って覚えてる?!

「佐良直美」との㊙告白で再度話題になった!タレント『キャッシー』って覚えてる?!

1980年にテレビ朝日のワイドショー番組『アフタヌーンショー』に出演し歌手佐良直美との同性愛関係を暴露し再度注目されたタレントのキャッシーさん。1970年代には大阪弁で話すアメリカ人と話題になっていました。
ギャング | 8,286 view
昭和にタレント議員になったのは誰か覚えていますか?

昭和にタレント議員になったのは誰か覚えていますか?

今まで数多くのタレント議員が誕生してきましたが、生まれ育った時代の昭和にスポットライトを当て、昭和のタレント議員を調べてみました。
学校を休んだ時の密かな楽しみは何でしたか?

学校を休んだ時の密かな楽しみは何でしたか?

ミドルエッジ世代が子どもの頃は休日も今ほどなく、土曜も学校。学校を休むということは特別なイベントのようなものでした。布団の中で聞く学校のチャイムの音。平日昼間の家の中は特別な空間でしたね。そんな時みなさん何をしていましたか?欠席者が密かに楽しんでいたことをまとめてみました!
タレント政治家・タレント議員の歩み

タレント政治家・タレント議員の歩み

高度経済成長期の1960年代から1970年代にかけてタレント議員が急増してきました。お笑いタレント、女優、アナウンサー、アイドル、スポーツ選手、格闘家など多様なタレントが政治家になっています。代表的なタレント議員をピックアップしておさらいしてみましょう。
トントン | 23,411 view
料理バラエティショーのジャンルを確立した「料理天国」!土曜日の晩御飯を食べながら観ていたご家庭も多いですね♪

料理バラエティショーのジャンルを確立した「料理天国」!土曜日の晩御飯を食べながら観ていたご家庭も多いですね♪

毎週土曜日の18時「料理番組」を観ていた方は多いでしょう。ちょうど夕食の準備が出来そうな時間に「料理番組」が流れていて、とても美味しそうな料理についつい食欲が湧いてきたのではなかったでしょうか。今となっては龍虎さんの「おいしいですね」ってコメントに食べてるだけじゃん!なんてツッコミもしたくなる、そんな料理バラエティショーの先駆け「料理天国」を振り返ります。
青春の握り拳 | 20,590 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト