家庭用ゲーム黎明期は「ツマミ」!
それも初めは左右に、やがて上下左右にと進化していきました。
それも初めは左右に、やがて上下左右にと進化していきました。
両手持ちの横長パッド以前はジョイスティックが主流だったが、ぴゅう太やインテレビジョンでは縦長形状のパッドも使われていた。
1983年から1984年にかけて、この縦長形状のコントローラのパッドをジョイスティックに置き換えたタイプのゲーム機がいくつか発売されている。セガ(後のセガゲームス)のSG-1000もその1つだった。しかし同じ頃、任天堂のファミリーコンピュータが両手持ちの横長パッドを採用し、ライバルのセガもSG-1000IIでそれに続いたことで、家庭用ゲーム機の分野では両手持ちの横長パッドが標準となった。
さあ、では往年の家庭用ゲーム機の「コントローラー」を見ていきましょう。
皆さんはどのコントローラーが一番使いやすかったですか?
皆さんはどのコントローラーが一番使いやすかったですか?
カラーテレビゲーム15
ツマミで十分、だってツマミを使う動作しかないんだから!
1977年に任天堂が発売した「カラーテレビ15」。
筆者が最初にテレビゲーム機に触れたのはこれでした^^
これはもう、使いやすいも何もツマミを回すだけでしたよね。
1977年に任天堂が発売した「カラーテレビ15」。
筆者が最初にテレビゲーム機に触れたのはこれでした^^
これはもう、使いやすいも何もツマミを回すだけでしたよね。
via i.ytimg.com
ファミコンの前身機!?カラーテレビゲーム15 - Middle Edge(ミドルエッジ)
ファミコンと言えば、日本が誇る固定ゲーム機のパイオニア。そんなファミコンを生んだ任天堂が、1977年に発売したのが「カラーテレビ15」です。まさにファミコンの前身機とも言える「カラーテレビゲーム15」をプレイバックしてみましょう。
カセットビジョンシリーズ
ファミコン前に一世風靡したカセットビジョン、ファミコンと同時期に「5,000円」という破格の値段設定で対抗したカセットビジョンJr.。
カセットビジョンとカセットビジョンJr.は本体一体型でしたが、スーパーカセットビジョンでは左右のボタンとセンターにツマミを配置したコントローラーとなりました。
ちなみにスーパーカセットビジョンは、ファミコンやセガに後れること1年でリリースされたマシン。
カセットビジョンシリーズはエポック社のゲーム機でしたが、スーパーカセットビジョンはNECがハードウェア開発を担当しエポック社と共同開発を行ったマシンでした。
ファミコンの牙城を崩すことはありませんでしたが、この後にNECがPCエンジンを投入したことを思うと、ゲーム機の闘いの歴史に胸が熱くなります。
カセットビジョンとカセットビジョンJr.は本体一体型でしたが、スーパーカセットビジョンでは左右のボタンとセンターにツマミを配置したコントローラーとなりました。
ちなみにスーパーカセットビジョンは、ファミコンやセガに後れること1年でリリースされたマシン。
カセットビジョンシリーズはエポック社のゲーム機でしたが、スーパーカセットビジョンはNECがハードウェア開発を担当しエポック社と共同開発を行ったマシンでした。
ファミコンの牙城を崩すことはありませんでしたが、この後にNECがPCエンジンを投入したことを思うと、ゲーム機の闘いの歴史に胸が熱くなります。
カセットビジョンJr.は操作しにくい先入観でしたが、意外にカセットビジョンよりも操作しやすかった記憶がありますね。
【カセットビジョン】ファミコン以前のテレビゲームと言えばカセットビジョンでしたね! - Middle Edge(ミドルエッジ)
「カセットビジョン」遊んだことありますか?当時は随分と興奮しながら楽しんだ記憶があります。ゲーム画面をみれば、このカセットビジョンが流行していた頃にファミコンが発売されたのですから、ファミコンが大爆発したのも当然のことだと思えるでしょう。
友人の家で遊ばせてもらった記憶ですが、当時はすでにファミコンを持っていたためにあまり使いやすく感じられませんでした。
83年にファミコンが発売されました。僕は買えなくてスーパーカセットビジョンでした。あなたはファミコンでしたか?スーパーカセットビジョンでしたか? - Middle Edge(ミドルエッジ)
スーパーカセットビジョンをご存知ですか?ファミコンブームの真っ只中、ファミコンが品薄のときに売上を伸ばしたハードです。僕もクリスマスにファミコンが欲しかったのですが、品切れで代わりにスーパーカセットビジョンを買ってもらいました。あなたはファミコンでしたか?スーパーカセットビジョンでしたか?
SG-1000
セガと任天堂の因縁はここから始まった!?
ファミコンと同日に登場したセガのゲームマシン「SG-1000」。
我が家にファミコンが来るまでの数か月、友人の家で熱中したのはこのマシンでした。
これもやはりツマミのタイプとなっており、長いスティックをグリグリっと回してゲームに熱中したものです。
ファミコンと同日に登場したセガのゲームマシン「SG-1000」。
我が家にファミコンが来るまでの数か月、友人の家で熱中したのはこのマシンでした。
これもやはりツマミのタイプとなっており、長いスティックをグリグリっと回してゲームに熱中したものです。
SG-1000
コントローラ形状は縦長の箱状で、両側面にボタンが1つずつある8方向レバーのジョイスティック(前述のスーパーカセットビジョンと同様)。スティック部は小学生の手にフィットする細長い形状なのが特徴的。
それでも2P対応のコントローラー付属ってのは凄いことだったのかもしれません。