セガ・エンタープライゼスの8bitゲーム機戦争!1983年7月15日、奇しくもファミコンと同日発売されたSG-1000に始まったセガの戦い!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
ファミコン一強時代に、敢然と立ち向かったメーカーがあります。そう、それはセガでした。幾度となく任天堂に挑み続け、気が付けば新鋭のPCエンジンとも戦う羽目になったセガはまさに「前門の虎、後門の狼」な状況で孤軍奮闘したのでした。そんなセガの歩みを、ファミコンと同日発売となった「SG-1000」リリースから追いかけてみましょう。
ファミコン(ファミリーコンピュータ)
日本ゲーム史に燦然と輝く金字塔、ファミリーコンピュータ。
十字キーにABボタン、ⅠコンとⅡコン。どれをとっても最高に素晴らしいクオリティーだったように思います。
十字キーにABボタン、ⅠコンとⅡコン。どれをとっても最高に素晴らしいクオリティーだったように思います。
みんなが覚えているファミコンの2コンマイク、どのゲームでどんなときに活躍した? - Middle Edge(ミドルエッジ)
ファミコン持ってた人ならみんな知ってる「2コンのマイク」。これって実際に何か役立った経験した人っていますか?私はいつも弟とファミコンするときにプレイの邪魔する目的でマイクに息を吹きかけていただけなような気がします。。。
十字キーは任天堂の特許
十字キーは、任天堂在籍の開発者横井軍平によって、1982年発売のゲーム&ウオッチ『ドンキーコング』のために開発された。それ以前と同様の分離した方向ボタンを採用したゲーム&ウオッチのタイトル(その中には『スーパーマリオブラザーズ』も含む)も当分の間は発売されたが、十字キーを採用したタイトルの方に人気が出た。任天堂は十字キーの特許を取得し、技術・工学エミー賞を受賞した。
ゲームウォッチ版のドンキーコングはマルチスクリーンと十字ボタンに興奮! - Middle Edge(ミドルエッジ)
ファミコン前の任天堂と言えばゲームウォッチ。なかでもマルチスクリーンタイプでの発売となったドンキーコングはとても人気がありましたよね。アーケード、ゲームウォッチ、ファミコンと日本のゲーム界で知らない人はいない人気ゲームとなったドンキーコング。そのゲームウォッチ版について振り返ってみましょう。
SG-1000Ⅱ、セガ・マークⅢ、マスターシステム
任天堂最大のライバル!セガのハード機と代表作を振り返る - Middle Edge(ミドルエッジ)
今や家庭用ゲームハード機は、任天堂、SONY、マイクロソフトの3強時代となっていますが、その昔、ファミコンを出し、天下を取っていた任天堂の座を脅かす最大のライバルと言えば、セガだった。そこで、1990年代までのセガのハード機と代表作を振り返っていきましょう。
PCエンジン
ファミコン一強時代から、次代の扉を開けることとなったマシン「PCエンジン」。
後のCD-ROMなどは、全ゲーマーにとって羨望の的だったのではないでしょうか。
ゲーム機の戦いが8ビットから16ビットになっても、拡張設計思想で戦い続けたマシンでもありました。
こちらのコントローラーもやはり、ファミコン準拠というべき仕様でしたね。
後のCD-ROMなどは、全ゲーマーにとって羨望の的だったのではないでしょうか。
ゲーム機の戦いが8ビットから16ビットになっても、拡張設計思想で戦い続けたマシンでもありました。
こちらのコントローラーもやはり、ファミコン準拠というべき仕様でしたね。
【PCエンジン】ハドソンとNECが任天堂ファミコンの牙城に挑んだ意欲的なゲームマシン!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
当時は素晴らしい高性能を誇った「PCエンジン」持っていた人も多いのではないでしょうか。ファミコンの牙城を崩そうとした意欲的なゲーム機でした。結果としてファミコンには及ばなかったものの、その開発思想などは優れていました。そんなPCエンジンを振り返ってみましょう。
メガドライブ
「時代が求めた16ビット」「VISUAL SHOCK! SPEED SHOCK! SOUND SHOCK!」など、次代の幕開けを強烈にアピールしたメガドライブ。
初期型のコントローラーは方向ボタン・スタートボタン・トリガーボタン(A・B・Cの3ボタン)が配置され、デザインは流線形で握りやすいコントローラーでした。
初期型のコントローラーは方向ボタン・スタートボタン・トリガーボタン(A・B・Cの3ボタン)が配置され、デザインは流線形で握りやすいコントローラーでした。
【メガドライブ】ファミコンの後継ポジションを狙った熾烈なゲーム機戦争、セガは16BITメガドライブを引っ提げてファミコンやPCエンジンに戦いを挑みました。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
ファミコンが世を席巻した1980年代、そのファミコンの後継ポジションを狙った「第4世代」と呼ばれるゲーム機戦争がありました。NECホームエレクトロニクスが仕掛けた1987年のPCエンジンを筆頭に、1988年のセガ「メガドライブ」、第4世代を制した任天堂のスーパーファミコン(1990年)、ネオジオ(SNK、1990年)。なかでもハード戦争に本気で立ち向かったセガの意欲作「メガドライブ」を語ることなく第4世代は語れないでしょう。
筆者はゲーム&ウォッチのドンキーコングで遊んでたせいか、初めからこのコントローラーが使いやすかったです。