毎月楽しみだった!80年代の小学館の付録
2015年9月15日 更新

毎月楽しみだった!80年代の小学館の付録

毎月発売日が楽しみの1つだった、小学館の本シリーズ。ソノシートの存在は大人になってすっかり忘れていたのですが、これが1番懐かしいものかもしれません。 「りぼん」は女の子向けの雑誌で、小学校高学年になるとクラスの女の子たちと淡いラブストーリーを毎月心待ちにしていました。 ビックリマンは男の子たちに大人気でしたね!

12,859 view

ソノシート

http://livedoor.blogimg.jp/nakakzs-timesteps/imgs/3/c/3c96361c.jpg (1001039)

ソノシートとは?
1970年代から1980年代にかけ、ソノシートは、学年誌の付録として、手回し式蓄音機に近い仕組みのペーパークラフトのレコードプレーヤーとともに配布されていた。ソノシートの印刷面付近に穴がありそこに付属の棒を差し込み手回しで再生させ針で溝を擦る時に発生する音で楽しむというものであったが実際には面倒なため付属のプレーヤーでなくとも普通のレコードプレーヤーでも大音量で再生できる。なお小学館の「小学一年生」が新一年生を祝うため長年ソノシート&ペーパークラフトの付録を続けていたが、1991年にその歴史を終えた。(近年ではCDを付録させている)収録内容は、人気タレントやアニメのキャラクター達がなぞなぞやしりとりなどをして遊ぶ、という内容が多かった。
ドラえもんとのび太の早口言葉「小学三年生」1981年2月号付録

ドラえもんとのび太の早口言葉 - YouTube

これは手で回して聞くレコードで、本物のプレーヤーにもかけられます。
いなかっぺ大将のソノシート

なつかしのソノシート 野沢雅子さん 岡本茉莉さん いなかっぺ大将 - YouTube

月刊誌「幼稚園」2月号ふろく
オバケのQ太郎のソノシート

小学館フロク、ソノシート、オバケのQ太郎/スーパージェッター - YouTube

「わくわく星うらない盤」「小学三年生」1982年付録

http://img-cdn.jg.jugem.jp/1db/1641306/20141229_1421831.jpg (1001049)

ダイヤルをくるくると回して、
数か所に開いた窓に出た答えで占うという単純なものだが、
アスカ・レイ先生によるハッピー&コスミックなイラストによって
幼い少女にはたちまち「宝物」となったのである

漫画雑誌「りぼん」(小学館集英社)ときめきトゥナイト 1987年付録

懐かしい!27年前(1987年)の りぼん 付録 ときめきトゥナイト - YouTube

「ときめきトゥナイト」
『ときめきトゥナイト』は池野恋による日本の漫画作品、及びそれを題材としたテレビアニメ。1982年7月号~1994年10月号まで『りぼん』(集英社)にて連載された。
江藤蘭世、市橋なるみ、真壁愛良のヒロイン3人による3部構成になっており、単行本全31巻(本編全30巻+完結編「星のゆくえ」)、文庫全16巻で出版されている。2011年11月からは全12巻の新装版も出版されている。
また、2002年よりキャラクターの名前と設定を若干変更したリメイク「ときめきミッドナイト」が連載された(2009年完結、全9巻、文庫全6巻)。
2013年より電子書籍で、デジタル彩色されたカラー版と通常(モノクロ)版がダウンロード販売されている[1]。
アニメは日本テレビ系列で1982年10月7日~1983年9月22日に放送された。ただし、放送時点での日本テレビの該当時間帯は非マストバイ局では完全ローカルセールスか部分スポンサードネット(ローカルスポンサーと混在)だったため、放送しなかったか、別の時間帯で遅れネットとした系列局も少なくない上、日本テレビ系列局が所在しながら、同地域内の別のテレビ局で放送されたケースもあった[2]。全34話。
「ときめきトゥナイト 真壁俊の事情」は、宝島社「このマンガがすごい!」2014年オンナ編2位。
2013年8月9日に「ときめきトゥナイト 真壁俊の事情」、2015年4月24日に「ときめきトゥナイト 江藤望里の駆け落ち」 が発売。
「ときめきトゥナイト」のOP曲

ときめきトゥナイト OP Full - YouTube

「ときめきトゥナイト」エンディング曲[Super Love Lotion 加茂晴美]
47 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

社会のしくみや職業を学べる『リカちゃん ゆめをかなえる おしごとずかん わくわくまなぶ 109のおしごと』好評発売中!!

社会のしくみや職業を学べる『リカちゃん ゆめをかなえる おしごとずかん わくわくまなぶ 109のおしごと』好評発売中!!

講談社より、109種類の職業を紹介する新感覚のビジュアル図鑑『リカちゃん ゆめをかなえる おしごとずかん わくわくまなぶ 109のおしごと』が現在好評発売中となっています。
隣人速報 | 251 view
学園ものから時代ものまで!上田倫子さんの漫画作品まとめ

学園ものから時代ものまで!上田倫子さんの漫画作品まとめ

マーガレットを中心に活動されてきた漫画家の上田倫子さん。作品は学園ものから時代ものまで幅広い作品で私たちを楽しませてきてくれました。その作品を振り返ってみましょう
saiko | 445 view
夢を追いかける少女と幼馴染との恋愛を描いた「ご近所物語」を振り返ろう!

夢を追いかける少女と幼馴染との恋愛を描いた「ご近所物語」を振り返ろう!

「りぼん」で連載されていた矢沢あいさんの人気漫画「ご近所物語」。今でもコラボ商品が発売されるほど人気の高い作品ですよね。絵ももちろん可愛いですが、ストーリーが胸に刺さります。「ご近所物語」のストーリーを振り返ってみましょう。
saiko | 783 view
日本神話をモチーフにした異世界ロマンス!セイントテール作者・立川恵の「夢幻伝説タカマガハラ」って覚えてる?!

日本神話をモチーフにした異世界ロマンス!セイントテール作者・立川恵の「夢幻伝説タカマガハラ」って覚えてる?!

「なかよし」にて連載されていたセイントテール終了後、立川恵先生の次回作としてスタートした「夢幻伝説タカマガハラ」。日本神話をモチーフにした世界観や魅力的なキャラクターが当時の読者の心を掴んでいました。切ない恋心とともに進む異世界冒険譚の、あらすじやキャラクターをまとめます。
おすおす | 2,848 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

【祝 創刊40周年!】みんなのバイブル!「コロコロコミック」5月号は超特大号で発売中!

【祝 創刊40周年!】みんなのバイブル!「コロコロコミック」5月号は超特大号で発売中!

2017年の4月15日で創刊40周年を迎えた「コロコロコミック」40周年を記念して、5月号は創刊記念号として中身も付録もパワーアップしているらしい。久しぶりに「コロコロコミック」を読んで、コロコロがみんなのバイブルだった時代を思い出してみませんか?
放送された証拠はないのに見た人多数?【タレント】など「ドラえもん」にまつわる都市伝説いろいろ

放送された証拠はないのに見た人多数?【タレント】など「ドラえもん」にまつわる都市伝説いろいろ

国民的漫画「ドラえもん」。誰もが知っている漫画・アニメだからこそ、さまざまな都市伝説が生まれます。こちらでは有名なドラえもんに関する都市伝説、謎の回「タレント」や著作権問題に発展した偽の最終回などをご紹介します。
成瀬梨々 | 125,478 view
【ドラえもん】ひみつ道具最強説の呼び声も高い「もしもボックス」でのび太が望んだ世界と、その結末。

【ドラえもん】ひみつ道具最強説の呼び声も高い「もしもボックス」でのび太が望んだ世界と、その結末。

ドラえもんの話題で一度は盛り上がったことがある「最強ひみつ道具」の話題。みなさんは何を推してましたか?人気だったのはタイムマシン、四次元ポケットなどなど。なかでも「もしもボックス」は最強説が根強いひみつ道具の一つ。そんなもしもボックスでのび太が望んだ世界と、なぜか幸せになれない結末についてご紹介。
青春の握り拳 | 55,338 view
【どくさいスイッチから】「ドラえもん」怖い話10選【バラバラボタンまで】

【どくさいスイッチから】「ドラえもん」怖い話10選【バラバラボタンまで】

「ドラえもん」の多くのエピソードの中から怖い話に焦点を当てました。「やりすぎ都市伝説」で語られた単行本未収録作品「バラバラボタン」やブラックユーモア溢れる作品など、ゾッとする話を10話厳選してご紹介します。
成瀬梨々 | 168,081 view
1985年の「コロコロコミック」を振り返ってみよう!!

1985年の「コロコロコミック」を振り返ってみよう!!

少年なら誰もが読んだことがある「コロコロコミック」。ボンボン派とコロコロ派で教室が真っ二つに分かれることもしばしば。 懐かしい1985年の連載マンガを振り返ってます!

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト