1980年代前後で注目された有名建築家の作品
2022年3月20日 更新

1980年代前後で注目された有名建築家の作品

世界で活躍する建築家の中には、誰でも知っているような著名な方が数多くおられます。日本人建築家の中にも、世界から高い評価をされている方がいるんですよ。それも、結構大勢の建築家が。かつて訪れたことのある美術館や、普段気にせず歩いていた街角に建つ建物も、そんな建築家の作品かもしれません。今回は、それらの名だたる日本人建築家の中から、1980年代前後の活躍した人をピックアップしてみました。

1,502 view

前川國男(まえかわくにお)

世界遺産の登録勧告で 注目!前川國男の建築物

1928年、東京帝国大学工学部建築学科卒業後にパリへ行き、ル・コルビュジエの事務所に入所します。2年後には帰国し、アントニン・レーモンドの事務所に入所して建築を学び、1935年に個人事務所開設。1968年には第1回日本建築学会賞大賞を受賞し、1979年にフランスのレジオン・ドヌール勲章を受章します。1986年、81歳で亡くなりました。ル・コルビュジエやアントニン・レーモンドの下で学んだ、日本におけるモダニズム建築の先駆者として知られています。

前川國男 自邸

前川國男邸

1942年、前川國男氏の自宅として建てられた住宅です。1996年、モダニズム建築の要素が各所に見られる貴重な住宅建築のため、「江戸東京たてもの園」に移築・保存されました。太平洋戦争開戦の翌年という社会情勢から資材が思うように手に入りませんでしたが、伝統文化への回帰に向かう状況を反映して、瓦屋根に縦板張りという典型的な和風建築になっています。しかし、そこは前川國男氏の自邸、幾何学的な格子窓や大胆に用いられた灯り障子など、モダニズムの精神に溢れる建築です。

東京文化会館

見たい知りたい文化財/東京文化会館【第一部】

東京文化会館は、1961年の東京都開都500年祭の記念事業として開館しました。芸術文化施設として設計され、オペラ・バレエ・オーケストラなどの公演ができる大ホールをメインとして、小ホールや音楽資料室などが配置されています。特に、歴代音楽家から評価が高かったのが音響の良さ。曲面で表現した大庇は重厚感があり、文化会館の特徴になっています。この庇が生み出す巨大な軒下が、屋内外の空間を繋ぐ役割を果たしているのです。色彩豊かな館内は、赤い壁面。深い青の天井・金色の装飾など、コンクリートに良く映える色使いで、芸術を味わう空間を演出しています。

丹下健三(たんげけんぞう)

「世界のタンゲ」建築家・丹下健三が残したものとは(2021年6月17日)

1938年、東京帝国大学の工学部建築科を卒業した後、世界的な建築家ル・コルビュジエに影響を受けた丹下健三は、その愛弟子である前川國男の建築事務所に就職します。しっかりと前川國男イズムを学んだ後、1961年に丹下健三+都市・建築設計研究所を設立。この独立をきっかけに、「空間と象徴」という課題に取り組みことに。丹下健三独自の理論を構築した、構造主義を発展させた作品がたくさんあります。1970年には、大阪万博・会場マスタープランの設計に取り組み、1987年にはプリツカー賞受賞。1986年、東京都新庁舎の指名コンペで丹下健三設計の都庁が選出されます。2005年、91歳で亡くなりました。

日本万国博覧会マスタープラン

大屋根

1970年、大阪の千里丘陵で開催された日本万国博覧会。日本国の力を結集させた一大イベントにおいて、丹下健三は京都大学教授の西山夘三とともに総合プロデューサーを務めました。博覧会の中心施設となる「お祭り広場」の設計も丹下健三によるものです。リフトアップ工法という先駆的な構造で構築された大屋根を、僅か6本の柱で支えています。その斬新な意匠と独特の構造体は。今でも長く語り草となっている構造物です。

国立代々木競技場

代々木競技場1

国立代々木競技場は、1964年の東京オリンピックのために建設された施設です。吊り橋のような吊り構造によって支えられる独特なフォルムの建築物。第一体育館は2本の柱、第二体育館は1本の柱によって、屋根全体を吊り下げています。今回の設計で丹下健三がもっとも気を使ったのが、選手と観客の一体感でした。それを実現するために考案されたのが「無柱空間」。当時の吊り構造、橋梁などでは一般的な構造でした。しかし建築物においては稀で、それもこんなに巨大な空間の屋根を吊り上げるというのは想像を絶しており、前代未聞の構造体は世界中に衝撃を与えたのです。

磯崎新(いそざきあらた)

Arata Isozaki 1 : Four Facets of Contemporary Japanese Architecture: Theory

63 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

国立新美術館で『安藤忠雄展』が9月に開催。異色の建築家の「挑戦」をテーマに作品を紹介。空間デザインは安藤自身

国立新美術館で『安藤忠雄展』が9月に開催。異色の建築家の「挑戦」をテーマに作品を紹介。空間デザインは安藤自身

異色の経歴の建築家で知られる安藤忠雄。長年にわたって既成概念を打ち破ってきた安藤忠雄の「挑戦」をテーマに、建築作品を紹介する展覧会「安藤忠雄展―挑戦―」が、9月から国立新美術館で行われる。
この夏「日本の家 1945年以降の建築と暮らし」展が開催!丹下健三や伊東豊雄、藤森照信らの住宅建築を一挙に紹介!

この夏「日本の家 1945年以降の建築と暮らし」展が開催!丹下健三や伊東豊雄、藤森照信らの住宅建築を一挙に紹介!

7月19日から10月29日まで「日本の家 1945年以降の建築と暮らし」が、東京国立近代美術館で開催される。日本の建築家56組による75軒の住宅建築を展示する。同展は400点を超える模型、図面、写真、映像などを通して日本の住宅の歴史を紹介する大型企画。
『宇宙戦艦ヤマト』がついに生誕50周年!セイコーとの記念コラボウオッチが好評発売中!!

『宇宙戦艦ヤマト』がついに生誕50周年!セイコーとの記念コラボウオッチが好評発売中!!

インペリアル・エンタープライズより、『宇宙戦艦ヤマト』生誕50周年コラボウオッチがPREMICOオンラインショップにて現在好評発売中となっています。
隣人速報 | 31 view
【訃報】“元祖プレイボーイ”俳優・火野正平さん死去。NHK大河ドラマ「国盗り物語」など

【訃報】“元祖プレイボーイ”俳優・火野正平さん死去。NHK大河ドラマ「国盗り物語」など

NHK大河ドラマ「国盗り物語」など、数多くの映画・ドラマに出演した俳優の火野正平さんが14日、亡くなっていたことが明らかとなりました。75歳でした。
隣人速報 | 64 view
郷ひろみ、荻野目洋子、南野陽子らが登場!音楽特番『テレ東音楽祭スペシャル1964→2024』が放送決定!!

郷ひろみ、荻野目洋子、南野陽子らが登場!音楽特番『テレ東音楽祭スペシャル1964→2024』が放送決定!!

テレビ東京系列にて、音楽特番『テレ東音楽祭スペシャル1964→2024 ~60年分の名曲!実は“歌の衝撃映像”ベスト100~』が放送されます。
隣人速報 | 119 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト