意外と少ない!90年代のりぼんでアニメ化された作品は?
2021年11月16日 更新

意外と少ない!90年代のりぼんでアニメ化された作品は?

少女漫画誌で売上ナンバーワンを誇る「りぼん」。ですがアニメ化されている作品は実は意外と少ないです。90年代にアニメ化されたりぼん作品を振り返ってみましょう。

1,595 view

ちびまる子ちゃん

 (2311402)

今や国民的アニメとなりつつある「ちびまる子ちゃん」のアニメがスタートしたのは1990年。2021年現在も放送中で30年続くアニメになっています。フジテレビのアニメの中では「サザエさん」につぐ長寿番組なんですよ。

日本アニメーションの社長の孫がちびまる子ちゃんのファンだったことからアニメ化が実現。

最初は当時の人気アイドルがまる子役に決まっていたそうですが、作者のさくらももこさんがイメージが違うといってオーディションが始まりました。なかなかイメージ通りの声優さんが見つからなかったのですが、何回目かのオーディションでTARAKOが参加し、「この声だ!」となったそうです。さくらさんの声と似ているのだとか。

1999年まではさくらさんが脚本を担当し、原作の世界を貫いていたそうです。そのこだわりが「ちびまる子ちゃん」を人気作品にしたのでしょうね。

姫ちゃんのリボン

 (2311405)

1992年から1993年までアニメ放送されていました。他人に変身できる魔法のリボンをもらった姫子が主人公の漫画なのでアニメ向けな作品でですね。

ですがいわゆる魔法少女ものとはちょっと違って変身はあくまでおまけで姫子の学校生活や恋愛がメインに描かれていた作品でしたね。

アニメは原作を元にしつつ原作ではあまり描かれなかった短いエピソードが中心になっていました。原作よりも恋愛要素が薄くなり、魔法少女もの色が強くなっていましたね。アニメとしてはその方が受け入れやすそうですからね。

(当時)SMAPの草彅剛さんが姫子の憧れの先輩役で出演していたのも話題になりましたね。

赤ずきんチャチャ

 (2311408)

1994年から1995年までアニメ放送されていました。姫ちゃんのリボンと同じ枠で、同じスタッフも続投しています。

スポンサーの意向で原作にはない要素が追加された作品です。また、実験的にギャグ要素を入れたら評判が上がりました。最初は子供向け番組ということであまり注目されていなかったのですが、アニメ雑誌の表紙を3度も飾るほどの二木作品になったんですよ。少女漫画としては珍しく、男子からの支持も高かったそうです。確かに、大人になって「赤ずきんチャチャ」の話題は男性から聞くことが多いので納得しました。

テレビシリーズ終了後に3つのエピソードがOVAとして発表されています。

こちらの作品は香取慎吾さんが出演していて話題になりました。

ママレード・ボーイ

 (2311411)

1994年から1995年まで放送されていました。「ママレード・ボーイ」は両親がパートナーを入れ替えて再婚という衝撃的なエピソードからスタートする物の、内容は恋愛漫画。恋愛要素だけの作品がアニメ化するのは当時珍しかったと思います。(アニメ化に驚いた記憶があります)

オリジナルストーリーやオリジナルキャラクターも登場しますが、ほぼ原作と同じ展開になっています。当初は1年間の放送の予定が好評のため、半年間延長になりました。最終回は原作の最終回とほぼ同時期でしたね。

この作品も意外と男子が見ていた記憶があります。

ナースエンジェルりりかSOS

Amazon | ナースエンジェルりりかSOS Vol.2 [DVD] | アニメ (2311414)

1995年から1996年まで連載された漫画をほぼ同時期にアニメ化しています。原作・秋元康さん、作画:池野恋さんというヒットメーカーコンビなのでもともとアニメ化が決定してからの連載だったのでしょうね。

こちらは赤ずきんチャチャの後番組だったのですが、コメディ要素の強いチャチャと反対にシリアスなシーンの多い作品でした。

小学4年生の女の子が「ナースエンジェル」として地球侵略を企むダークジョーカーと戦うことになるという、変身ものでした。

ご近所物語

 (2311417)

1995年から1年間放送されていたアニメです。放送中の1996年3月には劇場版も公開されました。

矢澤芸術学院という高校に通う主人公実果子と幼馴染のツトムを中心にした学園生活と恋愛を描いた漫画でアニメも同じような展開になっていますが後半はオリジナルな展開も含まれます。ママレード・ボーイから続いて、恋愛漫画がアニメ化されていますね。

主人公はアイドル歌手の宍戸留美さんがつとめ、主題歌も担当されました。

こどものおもちゃ

 (2311420)

27 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

あなたも私も実は元オリーブ少女?80年代から90年代に女子高生に多大な影響を与えた雑誌『Olive』を振り返る!

あなたも私も実は元オリーブ少女?80年代から90年代に女子高生に多大な影響を与えた雑誌『Olive』を振り返る!

薄っぺらい外国みたいな雑誌に、色白の外国人モデルが表紙だった雑誌『Olive』。『Olive』を愛読していた少女たちを当時は「オリーブ少女」と読んでいました。あの頃女子高生たちを魅了した『Olive』を当時の女子高生と比較してプレイバックしてみましょう!
『あさきゆめみし』実は“三高”だった源氏の君の恋愛遍歴を探ってモテてみましょう

『あさきゆめみし』実は“三高”だった源氏の君の恋愛遍歴を探ってモテてみましょう

源氏の君はさまざまさまざまな女性を愛してきました。義理の母である、藤壷、年上の六条御息所、正妻の葵の上、行きずりの恋の相手・夕顔、不美人な末摘花、 朧月夜、流罪にされ出会った明石の御方、朝顔の姫君、玉蔓、秋好中宮(六条御息所の娘)、おっとりとした花散里、空蝉、三ノ宮などと遍歴の多かった 源氏の君はさまざまな美しい(中には美しくない女性を囲いましたが)女性を入れ食いしてきました。そんな源氏の君の魅力に迫りましょう。
me*me | 2,062 view
あなたはいくつ覚えている?懐かしのサンリオキャラクター

あなたはいくつ覚えている?懐かしのサンリオキャラクター

サンリオといえば、キティちゃんやマイメロディなどが有名ですが、中には絵柄は見たことあるけど名前は思い出せない、なんていうキャラクターも。懐かしのキャラクター達を振り返ってみましょう。初級・中級・上級は個人の判断でつけさせていただきました。キャラクターファンの方、ごめんなさい。
saiko | 10,739 view
映画になった『ママレード・ボーイ』。実は漫画は続編ができていた!

映画になった『ママレード・ボーイ』。実は漫画は続編ができていた!

吉住渉ファンなら、必ず読んでる『ママレード・ボーイ』。アニメ化などを経て、2018年にはついに実写化されました!主演は桜井日奈子さん。そして、現在NHKの朝ドラ『なつぞら』に出演中の吉沢亮さんです。『ママレード・ボーイ』を原作漫画と映画の違い、さらに続編があったことなど情報満載でお伝えします。
syokora | 1,651 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

【話かわるけどさあ】岡田あ~みん『ルナティック雑技団』を振り返らないか?

【話かわるけどさあ】岡田あ~みん『ルナティック雑技団』を振り返らないか?

80~90年代の「りぼん」読者に強烈なインパクトを残したオンリーワンの変態マンガ家、岡田あ~みん。今回は彼女が送り出した三作目の連載マンガ『ルナティック雑技団』を振り返っていきましょう。いけいけ天湖森夜、ドンマイドンマイ天湖森夜!
トロール | 247 view
地上波放送で再集結!『セーラー戦士 20年目の同窓会』応募総数1,100人以上という狭き門のオーディションを突破した5人!!

地上波放送で再集結!『セーラー戦士 20年目の同窓会』応募総数1,100人以上という狭き門のオーディションを突破した5人!!

北川景子や泉里香など、ドラマ『美少女戦士セーラームーン』でセーラー戦士を演じていた仲良し5人が地上波テレビで集結!!収録では当時の裏話などが飛び出しました。
『りぼん』でアニメ化した漫画のおもちゃが懐かし可愛い!変身グッズやオシャレグッズまで!

『りぼん』でアニメ化した漫画のおもちゃが懐かし可愛い!変身グッズやオシャレグッズまで!

90年代に『りぼん』で連載されアニメ化された人気作品には、関連したおもちゃが多数販売されていました。変身グッズやステーショナリー、オシャレなグッズまで懐かし可愛いモノを集めてみました。持っていたものはありますか?
snomama | 535 view
ちょっと背伸びして読んでいた!おしゃれでリアルで情緒的な女性漫画家まとめ

ちょっと背伸びして読んでいた!おしゃれでリアルで情緒的な女性漫画家まとめ

最近ではサブカルという言葉も定着してきて、漫画も文化の1つとして捉えられるようになってきました。80年代、90年代から他の漫画とは違う、おしゃれな漫画も増えてきたと思います。漫画のイメージを変える等身大の女の子を描いたおしゃれな漫画家たちをまとめてみました。
saiko | 847 view
天使なんかじゃない、ご近所物語、NANA…矢沢あいの展覧会『ALL TIME BEST 矢沢あい展』が開催決定!!

天使なんかじゃない、ご近所物語、NANA…矢沢あいの展覧会『ALL TIME BEST 矢沢あい展』が開催決定!!

人気漫画家・矢沢あいの展覧会「ALL TIME BEST 矢沢あい展」が、2022年夏に第1会場となる東京・新宿髙島屋を皮切りに、大阪髙島屋、横浜髙島屋で開催されることが決定しました。
隣人速報 | 705 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト