1970年代の子供の遊び
2017年6月2日 更新

1970年代の子供の遊び

70年代と80年代の決定的な違いはゲームの普及でしょう。70年代は外遊びが中心でした。遊びの価値観が大きく変動していく高度経済成長の終了とファミコン(1983年)普及前であった70年代の子供の遊びをざっくりと振り返ってみましょう。

53,273 view
駄菓子屋で買った昔懐かしい「かんしゃく玉」を道路で鳴らす

駄菓子屋で買った昔懐かしい「かんしゃく玉」を道路で鳴らす

地面にたたきつけたり、踏んだりすると「パン」と大きな音を立ててはじける。
パチンコでかんしゃく玉を飛ばす遊び。

パチンコでかんしゃく玉を飛ばす遊び。

グリコ (遊び)

グリコ (遊び)

じゃんけんを行い、勝った者が出した手に応じて進む。

グーで勝った場合 :「グリコ」(一部地方では「グスベリ」)と言いながら3歩進む。

チョキで勝った場合:「チヨコレイト」と言いながら6歩進む。

パーで勝った場合 :「パイナツプル」(一部地方では「パラシュート」)と言いながら6歩進む。

進む際には「グ・リ・コ」と一音節ずつ明確に発声、発声するごとに一歩ずつ進む。
こま回し

こま回し

私の地元だけのネタかもしれませんが、「リングにかけろ」の必殺ブローでコマを投げて回す遊びがありました。

コマが壊れないで回ると成功です。ブーメランスクエアーと叫び、コマを投げる。遠くに投げて
回るほどすごい。

後方に投げて回す技は、大車輪。
1974年「ローラースルーGOGO」(ローラースルーゴ...

1974年「ローラースルーGOGO」(ローラースルーゴーゴー)が流行する

ホンダコレクションホールに展示されている「ローラースルーGOGO」

ローラースルーGOGO(ローラースルーゴーゴー)とは1974年に日本で発売された乗用玩具。
スケートボードを乗りやすくしたレジャー用品として考案され、開発は本田技研工業、製造は系列部品メーカーおよび外部の自転車部品メーカー、販売はホンダの陸上向け商品を手掛けるアクト・エルが行った。

商品名の「ローラースルー」は「通り抜ける」の意味を込められた造語であり、「GOGO」は軽快な乗り心地、当時流行のゴーゴーダンス、5,500円の本体価格(「五」が二つ)にちなんで付けられている。1976年1月1日には、対象年齢を上げたローラースルーGOGO7(ローラースルーゴーゴーセブン)も7,700円で発売された。
どこへ行くにも憧れの多段変速自転車

どこへ行くにも憧れの多段変速自転車

ブリヂストン モンテカルロ 1978年発売

1975年、コカ・コーラ社によるラッセルヨーヨープロモーション実施

1975年、コカ・コーラ社のプロモーションキットだった...

1975年、コカ・コーラ社のプロモーションキットだった「ラッセルヨーヨー」で遊びました。

コカコーラのプロモーションキットだった「バンバンボール...

コカコーラのプロモーションキットだった「バンバンボール」でも遊びましたね!

増田屋コーポレーションが1975年に発売した玩具の「モーラー」

当時、みんな持ってた「モーラー」

当時、みんな持ってた「モーラー」

モーラーは、増田屋コーポレーションが1975年に発売した玩具である。発売直後に爆発的なヒットとなり、初年度に200万個を売り上げた。また、あまりの売れ行きから数々の類似品が発売された。その後にブームは衰えたものの、21世紀になっても売れ続けているロングセラー商品である。
ユーミー(youme)は、1967年に塩野香料の後援で...

ユーミー(youme)は、1967年に塩野香料の後援で誕生した「ユーミー会」が展開していた飲料ブランドです。関東ではなかなか見かけないブランドでした。

京都辺りの銭湯でもくまなく探せば見つけられるかもしれませんよ。
70年代の子供のおやつとしては「ハウスのシャービック」...

70年代の子供のおやつとしては「ハウスのシャービック」は最高峰。1968年にハウス食品から発売開始された40年以上のロングセラー商品。

70年代の銭湯の大定番!明治のゴールド牛乳・フルーツ・...

70年代の銭湯の大定番!明治のゴールド牛乳・フルーツ・イチゴ牛乳・パンピー・メイピス・コーヒー牛乳

公園の遊具で遊ぶ。小学生の時は危ない遊びしまくってましたね。怪我して学ぶ。スポ根的に無茶苦茶な方がむしろ昭和らしかった。

回転ジャングルジム(グローブジャングルジム)

回転ジャングルジム(グローブジャングルジム)

日都産業が初めて造った地球儀型の回るジャングルジムです。

中にみなが入り、吹っ飛ばされないように踏ん張り、とにかく超高速で回す。
「回旋塔」は危険な遊戯道具ではありましたが、小学生にと...

「回旋塔」は危険な遊戯道具ではありましたが、小学生にとって大人気でした。昼休みになると競って回旋塔にダッシュしました。

回旋塔に頭をぶつけるのは頻繁にあることで、事故数も多く、現在ではほぼ絶滅したようです。

自分の身体的な限界を知ったり、サバイバル能力を高めるために、危険な遊具に立ち向かうのも意義があるものかとは思いますが。
「ぶら下がり式シーソー」はデスマッチ的な危険性があり、...

「ぶら下がり式シーソー」はデスマッチ的な危険性があり、子供には人気だった。

下の方にいた児童が手を放してしまい、上の方にいた児童が急速落下して骨折するといった事故が多く、現在ではほぼ絶滅したようです。

「ぶら下がり式シーソー」的な遊具が大人気だったのはまさに70年代らしさが出ているところ。
うんてい。みなが猿のように頑張った。手が長い人が有利で...

うんてい。みなが猿のように頑張った。手が長い人が有利でしたね。

104 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

文通友達や不幸の手紙の流行など!昭和の頃に流行った手紙たち!

文通友達や不幸の手紙の流行など!昭和の頃に流行った手紙たち!

SNSで多くの人と繋がることができる現在からさかのぼること数十年!手紙は立派なコミュニケーションツールでした。70年代、80年代を振り返り、あの頃流行っていた手紙たちを集めてみました。
ハナハナ | 321 view
デパートの屋上遊園地は、子供たちの天国だった

デパートの屋上遊園地は、子供たちの天国だった

一般に屋上遊園地と呼ばれる施設は、主としてデパートの屋上に作られている小さな子供用の遊戯施設です。昭和30年代初めより昭和40年代半ばにかけてが絶頂期で、多くのご家族で賑わい、子供たちの笑顔で溢れていました。
五百井飛鳥 | 1,635 view
ツイッターで盛り上がっている「#若者にはわからなそうな画像を淡々と上げる 」をざっくりと解説してみる

ツイッターで盛り上がっている「#若者にはわからなそうな画像を淡々と上げる 」をざっくりと解説してみる

ツイッター内のハッシュタグ「若者にはわからなさそうな画像を淡々と上げる」が盛り上がっています。やはり私は分かるものだらけですが特に流行ったものを取り上げたいと思います。70年代ものと80年代ものが多いですね。
ガンモ | 280,996 view
デパートの屋上遊園地などで懐かしいヒーロー達のコイン式電動遊具に乗りましたね

デパートの屋上遊園地などで懐かしいヒーロー達のコイン式電動遊具に乗りましたね

昭和のデパートの屋上や商店街などでブームとなった懐かしいヒーロー遊具を振り返ってみましょう。
ガンモ | 12,293 view
「どっこい生きてる昭和」特集の雑誌『昭和40年男』2024年12月号が発売!!

「どっこい生きてる昭和」特集の雑誌『昭和40年男』2024年12月号が発売!!

株式会社ヘリテージが発行する雑誌『昭和40年男』の2024年12月号「どっこい生きてる昭和」特集号が現在好評発売中となっています。
隣人速報 | 299 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト