とっつきにくく小難しいプログレをポップに昇華!エイジア(Asia)が1980年代にもたらした意識改革とは??
2016年9月8日 更新

とっつきにくく小難しいプログレをポップに昇華!エイジア(Asia)が1980年代にもたらした意識改革とは??

1970年代に一時代を築いたイギリスのプログレッシブ・ロック。 その重鎮バンドであった、イエスやキングクリムゾン、ELPなどのメンバーであった面々が集まって結成当初から「スーパーバンド」として、1982年に音楽シーンに颯爽と現れたのがエイジア(Asia)です。 今もまだ活動を続ける彼らですが、その1980年代当時の活躍を振り返り、彼らが後の音楽シーンに与えた影響や意義などを考察していきたいと思います。

4,978 view

Yes - Owner Of A Lonely Heart (Official Music Video)

一旦空中分解して、解散していたイエスが再結成して世に放った復活アルバム『90125』からシングルカットされた大ヒットシングル曲。
それ以前の時代のイエスとは一線を画すほど、ポップで万人受けする楽曲となったのはやはりエイジアの存在が大きいでしょう。

Genesis - That's All

1970年代にプログレロックバンドだった面影はなく、ポップな良曲の数々をこの後量産することになるジェネシスの発端となった1983年の大ヒット曲。
ボーカル/ドラムのフィル・コリンズはこの後、ヒットチャートの常連のポップスター・ポップメーカーとなります。

ALPHA

Alpha

Alpha

アルバムチャート:全米6位 全英5位
デビューアルバムがいきなり全米アルバムチャートで9週連続1位をはじめ世界中で商業的大成功を収めたエイジアは、次なる2ndアルバム『ALPHA』を1983年に世に放ちました。
しかし、1stでは積極的に楽曲作りに参加していた中心メンバーのギタリストであるスティーヴ・ハウの楽曲はこのセカンドアルバムにはなく、ほとんどの曲は、ジョン・ウェットンとジェフ・ダウンズによって作られたものとなりました。

結論から言えば、この『ALPHA』は、あまりにポップさとキャッチーさを追求しすぎたきらいがあり、そのために、デビューアルバムではプラスの方向に働いていた意外性もなく、とっつきやすく良曲だが、なにもエイジアがわざわざやることないじゃん!と一般のリスナーに言われるほど「軽薄な」アルバムという世評になってしまいました。
やはり、ギターのハウが楽曲を作っていないという要因も大きかったと思われます。

セールスの方は、一応全米をはじめ世界中で売れたものの、売上面でも前作の1stアルバムの5分の1程度に留まり、非常に中途半端な結果だけを残しました。

【収録曲】
Don't Cry
The Smile Has Left Your Eyes
Never In A Million Years
My Own Time
The Heat Goes On
Eye To Eye
The Last To Know
True Colors
Midnight Sun
Open Your Eyes

Asia - Don't Cry [HQ]

2ndアルバム『ALPHA』からシングルカットされたこのアルバムの主導的なナンバー。
全米シングルチャート10位、全英のロックチャートでは1位を記録し、シングル曲としてはエイジア最大のヒット曲となりました。

エイジアが果たした1980年代の役割

このセカンドアルバム『ALPHA』のヒットを最後に、その後のエイジアは第一線のヒットチャートに登場する存在ではなくなります。

この直後に、ボーカルのジョン・ウェットンが脱退(解雇)したり、ウェットンがバンドに復帰すると、今度はギターのスティーヴ・ハウが脱退したりして、すったもんだを繰り返し、音楽性も定まらず迷走が止まらなくなったからです。

それ以降も、エイジアはメンバーをその時代ごとにクルクル変え、辞めたり戻ったりを繰り返しながら、今でも活動しているバンドではあります。

しかし、往年のナツメロファンはともかく、一般的な音楽シーンでは、既に一定の役目は終えたバンドであるという認識が一般的でしょう。

ですが…。

エイジアが1980年代において、特に1982年のデビューアルバムで、それ以降の音楽界、特にプログレ界隈のミュージシャンたちに及ぼした影響は無視できないほどのインパクトがあったことは確かな事実なのです。
28 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

【追悼】2016年、惜しくもこの世を去った洋楽アーティストたち

【追悼】2016年、惜しくもこの世を去った洋楽アーティストたち

今年は、衝撃的なデヴィッド・ボウイの訃報に始まり、その後も立て続けに多くの人気アーティストたちがお亡くなりになりました。60年代、70年代に活躍していたミュージシャンだけでなく、80年代にヒットを連発していた比較的若いミュージシャンまでもがこの世を去ってしまう、そんな時代に突入してしまったのだな、と寂しい気持ちになってしまった2016年。ここで改めて、彼らの功績を称えると共に、心からご冥福をお祈りしたいと思います。
Gaffa | 13,873 view
絶滅危機のビデオテープを再生!忘れかけていた思い出が蘇るタイムスリップハートフルバラエティ「さよならビデオ」が放送決定!

絶滅危機のビデオテープを再生!忘れかけていた思い出が蘇るタイムスリップハートフルバラエティ「さよならビデオ」が放送決定!

東海テレビにて、タイムスリップハートフルバラエティ『さよならビデオ』が8月24日(日)16時30分~17時25分に放送されます。
隣人速報 | 79 view
守護神「モスラ」が黄金のミニチュアに!「モスラ(幼虫)」(1992)のK18イエローゴールド製のフィギュアが登場!!

守護神「モスラ」が黄金のミニチュアに!「モスラ(幼虫)」(1992)のK18イエローゴールド製のフィギュアが登場!!

ユートレジャーより、東宝とコラボしたフィギュア「『モスラ(幼虫)』(1992)ミニフィギュア ゴールドモデル」が100体の数量限定で発売されます。
隣人速報 | 28 view
女優「斉藤由貴」の弟で俳優で歌手だった『斉藤隆治』!!

女優「斉藤由貴」の弟で俳優で歌手だった『斉藤隆治』!!

1987年6月13日公開された映画「微熱少年」で主演の島本健役でデビューした女優・歌手の斉藤由貴さんの弟・斉藤隆治さん。この方も1990年代後半には芸能界を引退されています。
ギャング | 155 view
公開40周年記念!押井守×天野喜孝『天使のたまご 4Kリマスター』が全国上映!ポスタームビチケ2種類が数量限定で登場!!

公開40周年記念!押井守×天野喜孝『天使のたまご 4Kリマスター』が全国上映!ポスタームビチケ2種類が数量限定で登場!!

ムービーウォーカーより、映画『天使のたまご 4Kリマスター』(11月14日ドルビーシネマ先行公開、11月21日全国順次公開)のA3サイズポスタームビチケ前売券(オンライン)が数量限定で発売されます。
隣人速報 | 36 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト