このコンセプトはアオシマのサンライズロボットプラモデルシリーズではその後も継承されて、『イデオン』終了後の、名古屋テレビ・サンライズ枠の『最強ロボ ダイオージャ』(1981年)で発売された「合体ロボット」版ダイオージャでは、こちらでも2種の「合体」版がまず発売されたが、実は合体要素はどちらも皆無で、本来であれば合体するはずの3機のロボットのミニサイズキットが付属された「最強合体」と、劇中でダイオージャが使用した、多彩な武器パーツが付いた「王者合体」がそれぞれ販売され、同じように後発の「合体ロボット ダイオージャ」で、その両方の付属品がすべて入った仕様で発売されるパターンが踏襲された。
しかし、『イデオン』と同年に作品放映と商品展開が同時進行だった『無敵ロボ トライダーG7』では、『イデオン』と同じくポケットパワーやミニ合体シリーズは展開しても、この2種合体ロボットシリーズの商品展開はされなかった。
しかし、『イデオン』と同年に作品放映と商品展開が同時進行だった『無敵ロボ トライダーG7』では、『イデオン』と同じくポケットパワーやミニ合体シリーズは展開しても、この2種合体ロボットシリーズの商品展開はされなかった。
それでは、「合体ロボット」版イデオンキットの方を3つそれぞれに解説していこう。
まずは、3種のキット共通となる、イデオンの素体そのものについて。
このイデオンは、まだガンプラのスケール概念の影響を受けてなかったタイミングでの商品化であったので、ノンスケール扱いではあるが、実際のキットの頭頂部までの高さは22㎝。イデオンの身長105mで計算すると、スケールはおよそ1/478になる。次回以降に紹介する、アニメスケール1/420 イデオンと、統一1/600スケールイデオンの、ちょうど中間サイズといったところか。
まずは、3種のキット共通となる、イデオンの素体そのものについて。
このイデオンは、まだガンプラのスケール概念の影響を受けてなかったタイミングでの商品化であったので、ノンスケール扱いではあるが、実際のキットの頭頂部までの高さは22㎝。イデオンの身長105mで計算すると、スケールはおよそ1/478になる。次回以降に紹介する、アニメスケール1/420 イデオンと、統一1/600スケールイデオンの、ちょうど中間サイズといったところか。
パーツの成型色は、赤、紺、白と、意外とアニメの塗り分けに近く、当時のガンプラよりも未塗装完成後の再現度はアニメに近い。
しかも、キットには、脚部や胸部、腹部の白ラインや、ゴーグルの青、膝頭と脛外側の紺を補完するシールも付属しているので、肩脇ブロックの赤と、全身のグレー部分、イデゲージのグリーンを抜かせば、ほとんどアニメに近い塗り分けが素組で完成する。
しかも、キットには、脚部や胸部、腹部の白ラインや、ゴーグルの青、膝頭と脛外側の紺を補完するシールも付属しているので、肩脇ブロックの赤と、全身のグレー部分、イデゲージのグリーンを抜かせば、ほとんどアニメに近い塗り分けが素組で完成する。
同じイデオンキットを3つも作るのもおよそ面倒な上に、見ている方も退屈だと思うので、「機動合体」をシールだけ補完(ゴーグルのシールだけは経年劣化で使えず)で、「合体巨神」を、あえて3種メカを1/600と比較するために未塗装も含めてシールも使わず、「合体ロボット」版をシールとフル塗装で、それぞれ組み立てて仕上げてみた(使用パーツは入れ替えてある)。
色分けの面で、両肩脇ブロックだけがアニメの赤とは異なる白で成型されていて目立つのは、「合体巨神」と「機動合体」で、そこが2つのキットではそれぞれ別々のギミックを持つブロック(「機動合体」では「イデオンミサイル砲(キットの箱の解説ではグレネードミサイルが出し入れ可能で発射できるギミック)」が付いていくるので、ボディの赤ランナーではなく、商品個別の白ランナーに配置されているため。
このシリーズの「イデオンとしての出来」は、イマドキの視点で判断すると辛いものがあるが、当時のレベルとしては決して酷評される出来ではないということが言い切れる。
さて、「合体巨神」での3種車両メカへの分離変形は、車輪やコクピットブロックなどのパーツの追加が玩具的過ぎるとはいえ、ストレスなく劇中イメージにかなり近い(ソル・バニアの両肩脇ブロックを除く)変形がおこなえることは評価すべきである。
3機の車両形態のコクピットパーツも、後の1/600に近い高レベルでディテールが作り込まれており、両肩ブロック非変形のソル・バニアでも、コクピットパーツだけを前方にせり出させる構造にすることで、シルエット的にはアニメ版に近づけられている。
3機の車両形態のコクピットパーツも、後の1/600に近い高レベルでディテールが作り込まれており、両肩ブロック非変形のソル・バニアでも、コクピットパーツだけを前方にせり出させる構造にすることで、シルエット的にはアニメ版に近づけられている。
また、イデオン形態当初から腕や足の後方に仕込まれていた可動タイヤなどは、それぞれの車両形態がコロ走行できるようにとの、あきらかに児童向けのギミックなのだが、アニメデザインにある車輪以外は、あまり目立たないようには配慮はされている。
あえて目立たせてある車輪としては、ソル・バニアの車輪が両肩脇ブロックの下部に付いていたり、さらに分割されたバックパックに付いていたりと、この辺りはなかなかにアニメに忠実。
あえて目立たせてある車輪としては、ソル・バニアの車輪が両肩脇ブロックの下部に付いていたり、さらに分割されたバックパックに付いていたりと、この辺りはなかなかにアニメに忠実。
一方で分割変形に関しては、ソル・バニアの両肩脇ブロック以外は、ソル・アンバー変形時の前腕の180度折りたたみや、ソル・コンバー変形時の両脚のスライドギミックなど、丁寧にアニメ設定準拠の変形が再現されている。
特に、ソル・コンバーの足首パーツなど、前部半分が90度折りたためる仕様のイデオンキットは、他にも珍しくないが、このキットでは足首全体が可動こそしないものの、脛パーツと別になっている構造なのは(両側から挟んだ脛を止めるストッパー用パーツなのだとしても)なかなか優秀だと言える(もっとも、足裏は完全に空洞で、そこは脱力させられるが)。