『ガンプラり歩き旅』その59 ~イデオン編・7 歴代1/600 イデオン総登場!~
2021年6月22日 更新

『ガンプラり歩き旅』その59 ~イデオン編・7 歴代1/600 イデオン総登場!~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をしてきた『ガンプラり歩き旅』。 今回は全8回で、ガンプラブームと共にロボットプラモブームを牽引した、『機動戦士ガンダム』(1979年)の日本サンライズ・富野由悠季監督の次作品『伝説巨神イデオン』(1980年)のアオシマ製プラモデル群から、現代に至るまでのイデオンフィギュアを、追いかけてみたいと思います!

9,548 view
オール1/600 イデオンwithイデオン・ガン! 銀...

オール1/600 イデオンwithイデオン・ガン! 銀河を散らすこの布陣!

私、市川大河が、書評サイトシミルボンで連載している、 『機動戦士ガンダムを読む!』での、再現画像で使用しているガンプラを、 古い物から最新の物まで片っ端から紹介していこうというテーマのこの記事。

今回の番外編で紹介していくのは、シミルボンでもその流れで『伝説巨神イデオン』の作品紹介をするので、その『イデオン』に登場した、主人公ロボットイデオンの様々な立体を中心に、敵役の重機動メカ等も含めてイデオンの立体物歴史を俯瞰していきます。

さてさて。
「ガンプラ」の名称を冠しながらも、ガンダムではないイデオンのプラモデルやフィギュアを紹介してきたこの番外編も今回がクライマックス。
今回は、1981年にアオシマから発売された、1/600 合体版イデオンプラモデルと、2016年にバンダイから発売された、スーパーミニプラ版イデオンとの、合体、変形、各形態の徹底比較を検証してみて、最終的には、各メーカーからこの37年で出揃った、4つの「1/600 イデオン」を、イデオン・ガンと共に並べてみたいと思います!
両腕から放たれる、イデオン・ソードの驚異的な威力!

両腕から放たれる、イデオン・ソードの驚異的な威力!

ずらりと並んだ1/600 イデオンの全種。1981年11月に発売された、1/600統一スケール・イデプラシリーズの第一弾から、2016年に発売された、バンダイスーパーミニプラ版イデオンまで。歴史を感じるとともに、ガンダムとも違う、普遍の魅力をこの並びから感じることも出来る。
今回まずはその中でも、アオシマとバンダイの、2つの合体版イデオンを並べて、新旧3種3段変形合体の再現を、細部に渡るまで比較してみることにした。

アオシマ 1/600 合体版イデオン VS バンダイ 1/600 スーパーミニプラ版イデオン

さてさて。この2つの「3機3種変形合体可能なイデオンプラモ」の比較になるのだが。
実はこの2つ、その基本コンセプトは同一なのだが、それを成立させるプライオリティとアプローチが、全く異なっているのだ。
一言で言えば、アオシマ版は「アニメの変形、合体のプロセスに従い、再現困難な部分を、換装や差し替えで再現する」なのに対して、バンダイ版は「3機3種の、個々の形態の再現をメインとし、個別のメカ同士の合体プロセスは、一部ギミックを除いて、完全に換装と差し替えで、メカ単位の再現に拘り尽くす」という詳細コンセプトで商品が成り立っている。
今回は、2つのイデオンの変形合体プロセスを細かく因数分解しながら、その違いを明確にしていきたいと思う。


まずAメカ。
Aメカの車両形態、ソル・アンバーは、デザイン段階では「自衛隊の戦車」がモチーフだった。
アニメ設定のソル・アンバー

アニメ設定のソル・アンバー

実際は、昭和のゴジラ映画等に登場する自衛隊の、ロケットランチャー車両辺りがデザインベースに見えるが、2連装の四角い巨大な砲塔と、キャタピラが特徴。
シンプルな構造なので、ここはアオシマ版もバンダイ版も、無難に立体化……といいたいところだが。
アオシマ版ソル・アンバー

アオシマ版ソル・アンバー

バンダイ版ソル・アンバー

バンダイ版ソル・アンバー

これは贔屓目でなく言い切ってしまうのだが、このソル・アンバー形態では圧倒的にアオシマ版の方がアニメ設定画に近いのではないだろうか?
まず、車体全体のディテールや情報量はバンダイ版の方がリアルで緻密だが、大きな違いとして砲塔(イデオン時の前腕部)の細部がバンダイ版は違和感が多い。バンダイ版は出来る範囲で色分けどおりにパーツ分けしているが、袖口のスリット(イデオンソード発射口)が、設定とアオシマ版では8つあるべきなのに、バンダイ版では4辺に一つずつしか開けられていない。
また、アニメの合体変形時では謎の移動をする、袖の白いダクトパーツは、アオシマ版ではアニメ設定どおり、ソル・アンバーでは機体後部上部に乗せられているが(文章通り、本当に「乗せている」だけではあるが)、バンダイ版では袖口に固定になっている。そのため、そのパーツが干渉するので、バンダイ版は砲塔部を、ボディに密着させて折りたたむことができない。

また、キャタピラ部分はともに車体から左右に張り出しているが、アオシマ版がアニメどおりの引き出し式なのに対して、バンダイ版は差し替え式。しかもディテールはアオシマ版の方がアニメに準じている。
機体の印象でさらにシルエットを左右する、Aメカ、ソル・アンバー時の「謎の機体前部のスロープ」だが、バンダイ版は肩上部ブロックを独立させて、腕ブロックへの差し替え位置を変えることで、そのスロープ部分の段差だけを再現するに留まっているが、アオシマ版はそのスロープ部分を別パーツで用意。左右に別れるAメカを繋げるジョイントの役目も兼ねて、シルエットの再現性に努めている。
あと、個人的にはバンダイ版では、手首が接続されるスリット板が、別パーツで再現されているが、Aメカ時はひっくり返して、手首接続穴が見えないようにしている点は大いに評価できるアイディアなのだが、なぜかひっくり返した時も、肉抜き用のためなのか、無用な四角い穴が開いているのは野暮だと思った。
アオシマ版ではここは、手首の一枚装甲を丸ごと差し替えることで、シャッターがしっかり閉じた状態を再現しているところもポイントは高い。

アオシマ版は、この形態ではディテールも適度にパネルラインを再現していて、大きさは両者間で異なるものの、どちらが、より正しいソル・アンバーの設定画に近いかと問われるのであれば、この時点では確実にアオシマ版の方が正解に近い出来を誇っている。

さて、今度はAメカの、イデオ・デルタへの変形過程。
まずは、両方とも畳んでいた前腕を伸ばすところから始める。腕の畳み角度はアオシマ版、バンダイ版ともに180度近くは確保されていて、これがイデオン時の腕の可動範囲を兼ねることになる。
アオシマ版 袖口のダクトパーツを外してキャタピラを収容...

アオシマ版 袖口のダクトパーツを外してキャタピラを収容し、上腕部のカバーを用意する

バンダイ版 Aメカボディを一度三分割。上腕部のカバーが...

バンダイ版 Aメカボディを一度三分割。上腕部のカバーがない代わりに、キャタピラを外して、小さいサイズのキャタピラパーツと交換する

この時、それぞれ「機体前部のスロープ」の処理が異なる。
アオシマ版 スロープパーツを外す

アオシマ版 スロープパーツを外す

バンダイ版 肩部を一度外して、上腕部への差し込み口を変...

バンダイ版 肩部を一度外して、上腕部への差し込み口を変えて刺し直す

ここから、アオシマ版は金属シャフトを軸にして、前腕部分がアニメ変形どおりに回転スライドし、空いた部分にイデオ・デルタのバーニアノズルパーツを差し込む構造なのだが、バンダイ版はそのプロセスを丸ごと差し替えにしてみせた。
バンダイ版 前腕パーツを本体から外して、変形展開用のパ...

バンダイ版 前腕パーツを本体から外して、変形展開用のパーツに差し替え直しす

99 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • 通りすがり 2020/10/13 20:26

    >「腹部に当たるボディが、ソル・バニア時に左右にスライドして広がる」プロセスをオミットしている。

    イデオノバ時に、ですよね。

    あと、アオシマ版はオミットした、というより、この変形に気付いていなかった可能性が高いと思います。作中でもこの変形が明確に分かる描写があるかは微妙で、設定資料や、ノバの方が全長が短い事に着目しないと分からないでしょう。
    超合金魂も、wikipediaに「全長が縮む」云々が記述される前の発売だったからこの変形について無考慮だったのはないかな、と。

    すべてのコメントを見る (1)

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

『ガンプラり歩き旅』その60 ~イデオン編・8 番外編の番外編! 瞳こらせよ、産卵の時! 人よ命よ、生首を見る! スペシャルデラックスイデオン~

『ガンプラり歩き旅』その60 ~イデオン編・8 番外編の番外編! 瞳こらせよ、産卵の時! 人よ命よ、生首を見る! スペシャルデラックスイデオン~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をしてきた『ガンプラり歩き旅』。 今回は全8回で、ガンプラブームと共にロボットプラモブームを牽引した、『機動戦士ガンダム』(1979年)の日本サンライズ・富野由悠季監督の次作品『伝説巨神イデオン』(1980年)のアオシマ製プラモデル群から、現代に至るまでのイデオンフィギュアを、追いかけてみたいと思います!
市川大河 | 17,345 view
『ガンプラり歩き旅』その58 ~イデオン編・6 現代に蘇った1/600 伝説の巨神2つ! 瞳こらせよ、復活の時!~

『ガンプラり歩き旅』その58 ~イデオン編・6 現代に蘇った1/600 伝説の巨神2つ! 瞳こらせよ、復活の時!~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をしてきた『ガンプラり歩き旅』。 今回は全8回で、ガンプラブームと共にロボットプラモブームを牽引した、『機動戦士ガンダム』(1979年)の日本サンライズ・富野由悠季監督の次作品『伝説巨神イデオン』(1980年)のアオシマ製プラモデル群から、現代に至るまでのイデオンフィギュアを、追いかけてみたいと思います!
市川大河 | 11,506 view
『ガンプラり歩き旅』その53 ~イデオン編・1 バンダイ ガンダムVSアオシマ イデオン~

『ガンプラり歩き旅』その53 ~イデオン編・1 バンダイ ガンダムVSアオシマ イデオン~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をしてきた『ガンプラり歩き旅』。今回から8回 にわたって、ガンプラブームと共にロボットプラモブームを牽引した、『機動戦士ガンダム』(1979年)の日本サンライズ・富野由悠季監督の次作品『伝説巨神イデオン』(1980年)のアオシマ製プラモデル群から、現代に至るまでのイデオンフィギュアの流れを、駆け足で追いかけてみたいと思います!
市川大河 | 11,907 view
『ガンプラり歩き旅』その57 ~イデオン編・5 アオシマが意地でも1/600で揃えたバッフ・クランメカ選り抜き紹介編!~

『ガンプラり歩き旅』その57 ~イデオン編・5 アオシマが意地でも1/600で揃えたバッフ・クランメカ選り抜き紹介編!~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をしてきた『ガンプラり歩き旅』。 今回は全8回で、ガンプラブームと共にロボットプラモブームを牽引した、『機動戦士ガンダム』(1979年)の日本サンライズ・富野由悠季監督の次作品『伝説巨神イデオン』(1980年)のアオシマ製プラモデル群から、現代に至るまでのイデオンフィギュアを、追いかけてみたいと思います!
市川大河 | 14,680 view
『ガンプラり歩き旅』その56 ~イデオン編・4 アオシマ 究極のイデオンへ! 2つの決定版1/600 イデオン!~

『ガンプラり歩き旅』その56 ~イデオン編・4 アオシマ 究極のイデオンへ! 2つの決定版1/600 イデオン!~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をしてきた『ガンプラり歩き旅』。 今回は全8回で、ガンプラブームと共にロボットプラモブームを牽引した、『機動戦士ガンダム』(1979年)の日本サンライズ・富野由悠季監督の次作品『伝説巨神イデオン』(1980年)のアオシマ製プラモデル群から、現代に至るまでのイデオンフィギュアを、追いかけてみたいと思います!
市川大河 | 21,436 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト