食欲をそそる食品サンプル!ショーウィンドウの食品サンプルを眺めて食券買っていた頃が懐かしい!!
2016年8月14日 更新

食欲をそそる食品サンプル!ショーウィンドウの食品サンプルを眺めて食券買っていた頃が懐かしい!!

ファミレスの拡がりなどもあっていつしか食欲をそそる写真が掲載されたメニューが当たり前となっていった外食。一方で今も活躍している「食品サンプル」ですが、昔はもっと食品サンプルの重要性が高かったですよね。フォークとスパゲッティなど、懐かしさを感じる食品サンプルを振り返ります。

6,177 view

Amazon | お野菜 & タマゴ 模型 食品サンプル どっさり 12種類セット (野菜11種+玉子) ディスプレイなどに | ジョーク・どっきり 通販

¥1,400
お野菜 & タマゴ 模型 食品サンプル どっさり 12種類セット (野菜11種+玉子) ディスプレイなどにほかジョーク・どっきりが勢ぞろい。ランキング、レビューも充実。アマゾンなら最短当日配送。
飲食店で提供される料理は同じ料理であっても店によって形状や色、盛り付けが異なるため、食品サンプルは基本的に手作業による製作となる。発注元飲食店の料理の写真や聞き取った仕様に基づいてオーダーメイドで製作される。
製作は型どりによる手法が代表的であるが、食材や料理によって様々な技術が存在する。これらひとつひとつの技術がいつ、誰によって生み出されたかに関する資料は残されておらず、わかっていない。
判明しているものとしては、岩崎が1932年(昭和7年)に確立した紙や綿を用いて裏打ちを行い模型を補強させる手法や、1945年(昭和20年)に生み出した珪藻土にパラフィンを吹き付ける手法、藤田末廣によって1964年(昭和39年)に特許が取得された新しい米の製法、竹内繁春が編み出した宙に浮くスパゲティとフォークなどがある。
特に藤田が河原の小石をヒントに考案した米の作り方は画期的で、当時型取りに手間がかかっていたご飯ものの製作時間の大幅削減につながった。この手法は原材料が合成樹脂となった現在でも用いられており、予め準備された樹脂製の米粒にボンドを加えて混ぜ合わせ、適量を皿に盛り付けることで簡易に表現することが可能となっている。
また、果物や野菜などの生鮮食材を用いるメニューや、副食として添えるような小物食品の場合、多種多様にカッティングされた既製品を組み合わせることで作られることも多く、フェイクスイーツなどとして認知されているデコレーションアートは専らこの手法が取り入れられている。

Yotubeには食品サンプルの作り方動画もあります

食品サンプル

DIY Replica Food Kit - Curry and Rice 食品サンプルキットさんぷるん カレーライス作り

25 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

不朽の名作『ベルサイユのばら』。マリー・アントワネットとオスカルのラベルのウイスキーを数量限定にて抽選販売します

不朽の名作『ベルサイユのばら』。マリー・アントワネットとオスカルのラベルのウイスキーを数量限定にて抽選販売します

2023年2⽉6⽇(⽉)昼12時より、『ベルサイユのばら』ラベル・ウイスキーが、ウイスキー専⾨サイト「WHISKY MEW(ウイスキーミュウ)」にて抽選による販売を開始します。
CLAMP30周年記念!『カードキャプターさくら』の原画がノリタケのプレートで登場!

CLAMP30周年記念!『カードキャプターさくら』の原画がノリタケのプレートで登場!

『カードキャプターさくら』の原画を忠実に再現した「CLAMP30周年記念 カードキャプチャーさくら原画 ノリタケプレート」(12,000円 税込/送料・手数料別途)が、CLAMP OFFICIAL FAN SHOP限定で発売中。
魅惑のなつかし少女漫画ファッションを特集した『かわいい!少女マンガ・ファッションブック』が好評発売中!!

魅惑のなつかし少女漫画ファッションを特集した『かわいい!少女マンガ・ファッションブック』が好評発売中!!

立東舎より、昭和30〜40年代の少女漫画や雑誌などに掲載されていた「ファッション画」を特集した書籍『かわいい!少女マンガ・ファッションブック 昭和少女にモードを教えた4人の作家』が現在好評発売中です。
隣人速報 | 1,135 view
連載開始40周年!池野恋「ときめきトゥナイト」の最新作『ときめきトゥナイト それから』のコミックス第1巻が好評発売中!!

連載開始40周年!池野恋「ときめきトゥナイト」の最新作『ときめきトゥナイト それから』のコミックス第1巻が好評発売中!!

集英社より、1982年に雑誌「りぼん」で連載が始まり、テレビアニメ化もされた累計発行部数3000万部突破の大ヒット少女漫画、池野恋『ときめきトゥナイト』のシリーズ最新作『ときめきトゥナイト それから』のコミックス第1巻が現在好評発売中です。
隣人速報 | 1,102 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

昭和レトロを感じさせる食堂の食器と小物たち

昭和レトロを感じさせる食堂の食器と小物たち

今はほとんどなくなってしまったデパートの大食堂や、洋食を提供する純喫茶、長距離列車の食堂車なんかにもあったレトロな食器類と、それにまつわる小物を集めてみました。
ケロリン | 7,317 view
70年代の「おでかけ」の思い出:デパートやピクニック

70年代の「おでかけ」の思い出:デパートやピクニック

70年代の「おでかけ」といえば、一大イベントであったデパートへの「おでかけ」。デパートの屋上遊園地やおもちゃ売り場は、子供にとって天国でした。70年代や80年代のデパートは最後の楽園だったのかもしれない。スマホもネットもない時代でしたからポケモンGOのような世界ではなく、デパートやピクニックへGOというのが最高な体験でした。
トントン | 20,719 view
子供が胸躍る「お子様ランチ」とは何だったのか。デパート最上階の食堂的風景とともに懐かしむ。

子供が胸躍る「お子様ランチ」とは何だったのか。デパート最上階の食堂的風景とともに懐かしむ。

「お子様ランチ」といえば私たちの世代、自分たちが食べたときの思い出と自分たちの子供が食べた風景とが交錯しますよね。そんな思い出深いお子様ランチ、むかしならデパートの食堂、いまならファミレスが定番かと思います。ここではデパートの最上階的風景(メニュー)を交えながら、お子様ランチを振り返りたいと思います。
青春の握り拳 | 29,961 view
昭和のデパート 大食堂の思い出と日本初の『お子さまランチ』

昭和のデパート 大食堂の思い出と日本初の『お子さまランチ』

今のようにファミリーレストランや回転寿司、ファストフード店がなかった昭和の時代。子供連れ家族の外食といえば、百貨店(デパート)最上階にあった大食堂でした。ちょっと、おしゃれをして出かけた、当時の大食堂の画像と日本初の「お子様ランチ」現在大人も食べられる「お子様ランチ」のあるデパート大食堂の紹介です。
デパートの屋上遊園地は、子供たちの天国だった

デパートの屋上遊園地は、子供たちの天国だった

一般に屋上遊園地と呼ばれる施設は、主としてデパートの屋上に作られている小さな子供用の遊戯施設です。昭和30年代初めより昭和40年代半ばにかけてが絶頂期で、多くのご家族で賑わい、子供たちの笑顔で溢れていました。
五百井飛鳥 | 1,683 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト