コナミがMSX向けに開発したSCC音源はFM音源にも負けない!PSG音源に甘んじていたMSXユーザーに希望を与えてくれました。
2016年5月13日 更新

コナミがMSX向けに開発したSCC音源はFM音源にも負けない!PSG音源に甘んじていたMSXユーザーに希望を与えてくれました。

MSXに力を注ぎ、専用のゲーム音源「SCC音源」を開発してくれたのがコナミ。当時のMSXユーザーはファミコンをはじめとするゲーム専用機とPC-88などの本格派パソコンの狭間で不遇の思いをすることが多く、他のパソコンゲームからの移植版ゲームで、オリジナルとのクオリティの差に溜息をつくことがよくありました。MSXユーザーはコナミの尽力をいつまでも忘れません。

39,667 view

コナミがMSX用に開発したSCC音源とは

SCCは当時のコナミが開発した波形メモリ音源兼メモリーバンク制御チップ

他の8bit/16bitパソコンに比して、安価ゆえにスペックに劣る部分が多かったMSX。
とくにサウンド面では、PC88などの奏でるFM音源に憧れていたMSXユーザーが多かったのではないでしょうか。

他機種から移植されてくるゲームをプレイするたびに、その貧弱なPSG音にガッカリしていたMSXユーザーたち。
そんなMSXに対して情熱を注いでくれたゲームメーカー「コナミ」は、独自にSCC音源を開発し、MSX向けにリリースするゲームソフトにはSCC音源を搭載しました。
筆者は、はじめてSCC音源を聴いたとき「おぉ~!」と声を上げて感動したのを憶えています。
とくに個人的には、SCC音源の名作として「グラディウス2」と「メタルギア2」をあげたいと思います。

名作「グラディウス2」「メタルギア2」はいずれもMSXオリジナル作品

MSX: Gradius 2 Soundtrack - YouTube

00:01 / オープニングテーマ (Opening) 02:22 / スタート!! (Start) 02:28 / 空中戦闘のテーマ (Air Battle) 03:45 / 巨像惑星のテーマ (1st.&13st. BGM) 05:35 / 植物惑星のテーマ (2st.&12st. BGM) 06:50 / ...

MSX - Music from Metal Gear 2: Solid Snake, part 1 - YouTube

Part 1 of the music from Konami's Metal Gear 2: Solid Snake, the sequel to the original Metal Gear on the MSX. What more to say about this game than you alre...

コナミが開発したSCC音源の特徴

・同時発声数並びにチャンネル数は5音。MSX本体のPSG3音と合わせると8音同時発声が可能。

・周波数(12ビット)、振幅(ボリューム)(4ビット)のパラメータはMSXの内蔵音源であるAY-3-8910と互換性がある。周波数の誤差は大きいものの、音程データを共用できるとして設定された。

・ROMゲームに実装されているSCC(2212P003)ではchDとchEは共通の波形という制限がある。

・スナッチャーおよびSDスナッチャーに搭載されたSCC-I(2312P001、SCC+の名称が俗称として使われることがある。)は若干の仕様変更が行われており、互換モードと、独自のモードを持っている。専用のモードではチャンネル毎に任意の波形を生成できるようになっている。

・波形メモリは32バイトと短めのため、「スペイシー」と表現される独特な音色となる。

・PSGと同様に、音域が高域になるほどピッチの精度が下がる。

・音域が低域になるほど「ブーン」というハムノイズが一緒に発音される。これは矩形波を細かくした音構造になっていることによる。

・エンベロープ(音量の自動減衰)などはないためソフト側で対処する必要があり、SCCを使用しているソフトはその分処理が重くなる。
SCC音源用の専用カートリッジがついた「スナッチャー」

SCC音源用の専用カートリッジがついた「スナッチャー」

こちらはSCC音源を改良したSCC+音源と呼ばれることがありました。

SCC音源の着想は「ファミリーコンピュータディスクシステム」がきっかけ

1986年2月頃、同社MSXサウンドプログラム担当の青木豊がファミリーコンピュータ ディスクシステムに音源が内蔵されていることをヒントにMSX用拡張音源の要望を出したことがきっかけで、当時のMSX用ゲームのサウンド担当だった上原和彦らがアーケードゲーム部門の音楽スタッフと音源の仕様を決めた。 さらにMSXのROMカートリッジゲーム用のメモリ制御機能を追加した拡張音源として製品化された。
1990年代以降はアーケードゲーム用基板にFM音源や、PCM音源等と併せて搭載された。なお、グラディウス等で使用されたバブルシステム基板の音源は構造が似ているため似た音が出力されるが別の物である。
家庭用ゲームソフトへの搭載は、1987年のMSX用ゲームソフトグラディウス2より採用された。

ファミリーコンピュータディスクシステムに搭載されたPWM音源

ディスクシステムでは、ファミコン本体では矩形波など限られた音色しか出せなかったサウンド機能のためにPWM音源が搭載されてゲームプログラムから利用できるようになりました。
ディスクシステムのゲーム作品は多くがPWM音源を利用し、当時のゲームの評価の際に当時としては美麗なサウンドを印象に残る点として挙げるファンも多いものの、ロムカセットへの移植時にサウンドの忠実な再現ができないという欠点も発生しました
※下記動画の「ゼルダの伝説」オープニング曲で顕著

ゼルダの伝説 オープニング比較 - YouTube

ファミコンROM版、GBA ファミコンミニ、ファミコンディスクシステム版

コナミはSCC音源活用のMSXゲームを次々とリリース

コナミはSCC音源を開発した後、MSX1、MSX2専用問わず全てのゲームにSCC音源を搭載してリリースしてくれたのでした。

MSX コナミSCC音源ゲーム デモ画面集(Konami SCC Sound Game Demo Collection) [Stereo Ver.] 1/2 - YouTube

MSX コナミSCC音源ゲーム デモ画面集(Konami SCC Sound Game Demo Collection) [Stereo Ver.] 2/2 - YouTube

51 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

ゲームの世界観を広げてくれるBGM、ゲームサウンド(音源)の歴史と代表的なゲームを振り返る。

ゲームの世界観を広げてくれるBGM、ゲームサウンド(音源)の歴史と代表的なゲームを振り返る。

ファミコンなら”ブピブピ”、FM音源なら”ギュイーン”。ゲームサウンドには音源ごとの特徴や代表的なゲームがあり、私たちはいまでもそれらのBGMを憶えていたりするものです。そんなゲームサウンドの歴史、名曲と呼ばれたゲームを振り返っていきましょう。
青春の握り拳 | 19,414 view
FM音源は1980年代の音楽やゲームサウンドに取り入れられ、当時を象徴するサウンドと評されました。

FM音源は1980年代の音楽やゲームサウンドに取り入れられ、当時を象徴するサウンドと評されました。

ファミコンより高価なゲーム機では搭載されていたFM音源。ゲームの世界をよりリッチに表現してくれたFM音源は、ゲームのみならず1980年代の音楽シーンを代表する音源でした。
青春の握り拳 | 10,285 view
80~90年代のゲームはサウンド(BGM)が秀逸!FM音源はじめ、ゲーム観を高めるのに欠かせなかったBGMについて。

80~90年代のゲームはサウンド(BGM)が秀逸!FM音源はじめ、ゲーム観を高めるのに欠かせなかったBGMについて。

ハマったゲームなら、いまでもそのBGMが耳に残っているものです。かつてはFM音源の全盛期、あらゆるジャンルのゲームでテンションのあがるBGMが流れていました。そんなBGMのなかから人気だったサウンドを15曲ほど列挙してご紹介。
青春の握り拳 | 18,930 view
古川もとあきの「コナミチョッパー」が蘇る!?PC用シューティングゲーム「ホーギーヒュー」が発売!!

古川もとあきの「コナミチョッパー」が蘇る!?PC用シューティングゲーム「ホーギーヒュー」が発売!!

「グラディウス2」「グラディウスIIゴーファーの野望」「A-JAX」「ゼクセクス」などの有名ゲームを手がけた元コナミ矩形波倶楽部の古川もとあきが音楽を担当したシューティングゲーム「HORGIHUGH(ホーギーヒュー)」のPCパッケージ版が、株式会社ピクセルより現在好評発売中です。
隣人速報 | 1,320 view
MSX後期、ゲームメーカーとして気を吐いたマイクロキャビン!提供するゲームには心躍る秀麗なBGM(FM音源+PSG)が用意されました。

MSX後期、ゲームメーカーとして気を吐いたマイクロキャビン!提供するゲームには心躍る秀麗なBGM(FM音源+PSG)が用意されました。

MSXユーザーには隆盛を誇ったMSX→MSX2時代のユーザーと、先細って行ったMSX2+→MSXturboR時代のユーザーがいますが、後者の時代にMSXユーザー向けにゲームソフトを提供し続けてくれた会社といえば、コナミとともにマイクロキャビンの名があげられます。なかでもMSXのFM音源を最大限に活かした秀麗なBGMを作り続けたマイクロキャビンを忘れる訳にはいきません。
青春の握り拳 | 10,087 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト