『魔法使いサリー』(1966年)日本初の少女向けテレビアニメ・元祖魔法少女漫画
2016年6月9日 更新

『魔法使いサリー』(1966年)日本初の少女向けテレビアニメ・元祖魔法少女漫画

魔法使いサリーは、少女漫画雑誌『りぼん』の連載5回目までは、魔法使いサニーでした。元祖魔法少女漫画、日本初の少女向けテレビアニメの魔法使いサリーをおさらいしていきましょう。初代『魔法使いサリー』の17話まではモノクロ、18話(1967年4月3日初放送)からはカラー。そのため、1970年代後期からの再放送は18話から行うようになっています。再放送で見た方は17話までは見たことがないということになります(モノクロのパートは、DVDなどのソフトで見ることができます)。

21,938 view

“凹凸のない足”のことを「サリーちゃん足」と呼んだ

初代『魔法使いサリー』(1966年版アニメ)ではサリー...

初代『魔法使いサリー』(1966年版アニメ)ではサリーたちの足が円柱に近く、足首が細くないなど、凹凸のほとんど見られないデザインとなっている。

“凹凸のない足”のことを「サリーちゃん足」と呼ばれるよ...

“凹凸のない足”のことを「サリーちゃん足」と呼ばれるようになった。

初代アニメ版では、サリーたちの足が円柱に近く、足首が細くないなど、凹凸のほとんど見られないデザインとなっている。これが印象的だったため、以降、漫画・アニメやイラストなどに登場するこうした“凹凸のない足”のことを「サリーちゃん足」と呼ばれるようになった。

実はこうしたデザインは当時の漫画などではごくふつうに見られた表現だった。なお、2代目『魔法使いサリー』では「サリーちゃん足」ではなくなった。
2代目『魔法使いサリー』(1989年版アニメ)では「サ...

2代目『魔法使いサリー』(1989年版アニメ)では「サリーちゃん足」ではなくなった。

夢野 サリーの同級生の友達「花村 よし子」と「春日野 すみれ」の作画

「花村 よし子」と「春日野 すみれ」の原作漫画(196...

「花村 よし子」と「春日野 すみれ」の原作漫画(1966年)の第一話の最初の登場シーン。

原作漫画とテレビアニメ版の「花村 よし子」と「春日野 すみれ」とはイメージがかなり違います。

すみれちゃんは、おとなしくて勉強ができる。よし子ちゃんは男勝りで姐御肌な性格という設定は近いです。
「花村 よし子」と「春日野 すみれ」の原作漫画(196...

「花村 よし子」と「春日野 すみれ」の原作漫画(1966年)の第一話の最初の登場シーン。

一晩で、突然、今までなかった豪華な家が建ち、近所の人たちが驚いている話です。この豪華な家はサリーちゃんの家で、魔法で建てたもの。
「花村 よし子」(右)と「春日野 すみれ」(左)の原作...

「花村 よし子」(右)と「春日野 すみれ」(左)の原作漫画の作画

1963年版の映画「青い山脈」に出演している封建制度がキツかった頃の清純女子高生のようなイメージ。
テレビアニメ版(17話までのモノクロ版)の「花村 よし...

テレビアニメ版(17話までのモノクロ版)の「花村 よし子」(左)と「春日野 すみれ」(右)

よし子ちゃんが原作と比べて、よりコミカルなキャラクターらしく作画されていますね。またすみれちゃんは、原作漫画はサリーちゃんに印象が似ている感じなので、より可憐な優等生美少女的に作画されていますね。ヘアバンドもすみれちゃんのアイコンとして追加されました。

黒髪ロングヘアーにヘアバンドというのは当時の清純派イメージのステレオタイプだったのでしょう。1966年頃なので、おそらく吉永小百合さんあたりのイメージでしょう。
テレビアニメ版(18話以降のカラー版)の花村 よし子ちゃん

テレビアニメ版(18話以降のカラー版)の花村 よし子ちゃん

テレビアニメ版(18話以降のカラー版)の春日野 すみれちゃん

テレビアニメ版(18話以降のカラー版)の春日野 すみれちゃん

初代「魔法使いサリー」と現代の少女向けアニメが決定的に...

初代「魔法使いサリー」と現代の少女向けアニメが決定的に違うのは、サリーちゃんたちが着ている服がいつも同じことです。私服でなくまるで学生服です。

現代の日本と比べれば、まだ貧しかった日本ですから、それほど多くの私服を持っている時代ではありませんが、服が変わらないのは変ですね。ワンパタンの服は作画のコスト削減要素ではあったのでしょう。

初代「魔法使いサリー」ではポロンは人間の子であり、人間界に戻ります。原作漫画にはポロンはいない。

初代「魔法使いサリー」ではポロンは人間の子であり、人間...

初代「魔法使いサリー」ではポロンは人間の子であり、人間界に戻ります。1989年版アニメ「魔法使いサリー」では、この前作の設定は完全に無視されます。

ポロンは数字が取れるキャラと考えていたのでしょう。最初から出したい戦力ですね。

もともと前作もポロンを人間に戻して退場させたのは、製作側の都合と考えられます。

魔法使いサリーは当初、半年の放送予定であり、最終回が先に作られていました。その最終回には途中出演の人気キャラであるポロンはいない。

そのため最終回の内容と無理やりつじつまを合わせるために、終盤で強引にポロンを退場させたのが、ポロン退場の真相なんじゃないでしょうか?

1989年版アニメ版『魔法使いサリー』(1989年10月9日 - 1991年9月23日・テレビ朝日系列)

1989年版アニメ版『魔法使いサリー』(1989年10...

1989年版アニメ版『魔法使いサリー』(1989年10月9日 - 1991年9月23日・テレビ朝日系列)(第2期)

前作の放映から20年以上経っていたが、前作の最終回を踏襲し続編として制作された。

ただし、前作終盤でのポロンの描写を完全に無視した形で始まったり、1980年代後期からの時代背景が反映されるなどの相違点があり、正確には続編的内容のパラレル作品となっている。

1980年代中頃から起きたレトロブーム末期だったことや1966年版を見ていた視聴者にも人気があり、前作同様2年間のロングラン放送となった。

1989年版アニメ版『魔法使いサリー』 オープニング- YouTube

89年版の魔法使いサリーでも、もう26年以上前・・・。

初代のオープニングと比べると、現代的になっていますね。

後の美少女戦士セーラームーン(1992年)を感じるような演出になっています。
東映が、ここまで培ってきた魔法少女作品の経験と知恵、ノウハウが、すべて導入された旧「魔法使いサリー」のリブート作品と言ってよいでしょう。

葦プロダクション制作の『魔法のプリンセスミンキーモモ』(1982年)と、スタジオぴえろ制作の『魔法の天使クリィミーマミ』(1983年)から始まるぴえろ魔法少女シリーズが、第二期魔法少女ブームを引き起こしており、その影響を受けた作風になっていると思います。

続編という扱いですがパラレル世界的な要素が多く、リメイクというより、リブート作品ですね。

1989年版「魔法使いサリー」では、サリーちゃんの魔法は、「アストレアタクト」(後に「スピカタクト」に代わる)によって発動される。簡単な魔法はウィンクでも可能。

53 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

【キャラクター商品】ミドルエッジ世代女子が憧れた懐かしのグッズ

【キャラクター商品】ミドルエッジ世代女子が憧れた懐かしのグッズ

子供の頃に憧れた懐かしのグッズ、今でも鮮明に覚えている方も多いのではないでしょうか。当時画期的だったアイデア商品から現在でも人気のキャラクター商品まで、選り抜きの5つをご紹介します。
Hamanasunohana | 1,104 view
池田理代子、竹宮惠子らのイラストを掲載!昭和の少女漫画を特集した『懐かしい!70年代少女漫画』が好評発売中!!

池田理代子、竹宮惠子らのイラストを掲載!昭和の少女漫画を特集した『懐かしい!70年代少女漫画』が好評発売中!!

双葉社より、70年代の少女漫画にスポットを当てたムック『懐かしい!70年代少女漫画』が現在好評発売中です。
隣人速報 | 799 view
あの頃最大級のエロだと思っていた!「♂(アダム)と♀(イブ)の方程式」覚えてる?

あの頃最大級のエロだと思っていた!「♂(アダム)と♀(イブ)の方程式」覚えてる?

小学生の頃、ドキドキしながら読んだ「♂(アダム)と♀(イブ)の方程式」覚えていますか?母親の前では読めずにこそこそっと読んでいた記憶があります。どんな内容だったのか今一度振り返ってみたいと思います!
アラサー女子の心を鷲掴みにして今もはなさない「神風怪盗ジャンヌ」ってどんな漫画?

アラサー女子の心を鷲掴みにして今もはなさない「神風怪盗ジャンヌ」ってどんな漫画?

ジャンヌ・ダルクの生まれ変わり・日下部まろんーー誰にでも愛される彼女の大きな(大きすぎる)瞳にときめいた、当時小学生の現アラサー女子は少なくないはず。愛されすぎて嫉妬さえ覚えたあの頃を振り返りましょう。
ゆりか | 1,526 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

神谷明初主演&水木一郎主題歌も大ヒット!『バビル2世 COMPLETE DVD BOOK』全4巻が刊行決定!!

神谷明初主演&水木一郎主題歌も大ヒット!『バビル2世 COMPLETE DVD BOOK』全4巻が刊行決定!!

ぴあ株式会社より、「バビル2世 COMPLETE DVD BOOK」全4巻を4ヵ月連続で刊行することが決定しました。vol.1の発売予定日は3月4日、価格は2310円(税込)。
隣人速報 | 71 view
『横山光輝 生誕90周年記念 POP UP STORE』が開催!茨城県つくば市コーチャンフォーつくば店で辿る巨匠の軌跡!

『横山光輝 生誕90周年記念 POP UP STORE』が開催!茨城県つくば市コーチャンフォーつくば店で辿る巨匠の軌跡!

コーチャンフォーつくば店(茨城県つくば市)にて、横山光輝の生誕90周年を記念したイベント『横山光輝 生誕90周年記念 POP UP STORE コーチャンフォーつくば店』が開催されます。
隣人速報 | 131 view
鉄人28号、三国志、バビル2世…『横山光輝 生誕90周年記念 POP UP STORE』の商品情報第2弾が公開!!

鉄人28号、三国志、バビル2世…『横山光輝 生誕90周年記念 POP UP STORE』の商品情報第2弾が公開!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営するクレイジーバンプより、2024年1月18日(木)~2月12日(月・祝)の期間で墓場の画廊中野店とONLINE STOREにて開催される『横山光輝 生誕90周年記念 POP UP STORE』の商品情報第2弾が公開されました。
隣人速報 | 348 view
今なお輝く巨匠の軌跡とは?『横山光輝 生誕90周年記念 POP UP STORE』が東京・中野で開催決定!!

今なお輝く巨匠の軌跡とは?『横山光輝 生誕90周年記念 POP UP STORE』が東京・中野で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営している株式会社クレイジーバンプが、墓場の画廊中野店とONLINE STOREにて「横山光輝 生誕90周年記念 POP UP STORE」を開催することが決定しました。
隣人速報 | 388 view
【訃報】タツノコプロの元社長・九里一平さん死去。ガッチャマン、タイムボカン、みなしごハッチなど

【訃報】タツノコプロの元社長・九里一平さん死去。ガッチャマン、タイムボカン、みなしごハッチなど

タツノコプロの元社長として知られる九里一平(くり いっぺい、本名:吉田豊治/よしだ とよはる)さんが、7月1日に亡くなっていたことが明らかとなりました。83歳でした。
隣人速報 | 435 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト