【懐かしい文房具】多機能筆箱、ロケット鉛筆、赤青鉛筆に鉛筆削り。ミドルエッジ世代が大事に使った文房具たちを振り返ります。
2016年5月10日 更新

【懐かしい文房具】多機能筆箱、ロケット鉛筆、赤青鉛筆に鉛筆削り。ミドルエッジ世代が大事に使った文房具たちを振り返ります。

小学校のころに使っていた文房具、憶えていますか?私たちの子供時代、いまとは違う文房具ってけっこうありましたよね。今となっては使い勝手が悪かった文房具などもけっこうあったものですが、友達が持ってる文房具をカッコいいな~なんて思っていたのも私たちの時代ならではなのかもしれません。そんなミドルエッジ世代が小中学校のころに使っていたであろう文房具たちを振り返ります。

46,003 view
ロケット色鉛筆

ロケット色鉛筆

色鉛筆を差し替え式にしたもの。よく使う色だけ先になくなって全色使い切れなかったです。

ひも鉛筆

ひも鉛筆

ひも鉛筆

うまく芯が出せなかったのを思い出します。

クレヨン

クレヨン

クレヨン

どの色も均等に使いたくて、でもバラバラに減ってしまいましたよね。

クレパス

クレパス

クレパス

手がベタベタしたりしませんでしたか?

ちなみに・・・「クレヨン」と「クレパス」の違い

「パステル」
顔料を粘着材で固めた画材。削って粉にしてスポンジや指で塗り広げたりして使う。描いてそのままでは粉が落ちたりしてしまうため定着剤を最後にスプレーして仕上げる。色を混ぜることも可能。面をべったり塗ったりするのは得意だけど、何かと扱いが大変。

「クレヨン」
顔料をロウで固めた画材。無毒で扱いやすいので子ども向け。色鉛筆よりは軟らかいけど、ロウなのでそれなりに硬く、線描が得意。日本では液体油を混ぜてより滑らかな画き味にしていることが多いものの、基本的に面を塗るのは苦手。色を混ぜることも苦手。

「クレパス」
サクラクレパスの登録商標。一般名称だと「オイルパステル」だけど、「クレパス」の方が圧倒的に通りがいい。大正時代にサクラクレパスが開発した、パステルとクレヨンのいいとこ取りをした画材。線描も得意で、面を塗るのもお手の物。色を混ぜることも出来る。さらに、「パステル」にも「クレヨン」にも出来ない重ね塗りを出来るので、スクラッチ技法も可能。

クーピーペンシル

クーピーペンシル

クーピーペンシル

これはいまの子たちも使ってるのかな。
クーピーペンシル、たまに写真のような60色を持ってる子がいてうらやましかったのを覚えています。

でんぷんのり

でんぷんのり

でんぷんのり

昔ののりは「でんぷんのり」でしたよね。

セメダイン

セメダイン

セメダイン

強力なのりといえば「セメダイン」です。
木工用セメダイン

木工用セメダイン

木工用も大活躍でした。

折り紙

折り紙

折り紙

折り紙といえばこれ、持ってましたよね?
45 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

【デビュー20周年】「君に届け」が大ヒット!漫画家・椎名軽穂さんのお仕事まとめ

【デビュー20周年】「君に届け」が大ヒット!漫画家・椎名軽穂さんのお仕事まとめ

別冊マーガレットで連載されていた「君に届け」は大ヒットして実写映画化もされましたね。2021年でデビュー20周年を迎えた原作者・椎名軽穂さんの作品をまとめてみました。
saiko | 344 view
OLたちのバイブル『CanCam』社会現象を巻き起こした全盛期メンバーの現在は?

OLたちのバイブル『CanCam』社会現象を巻き起こした全盛期メンバーの現在は?

女子大生からOLに人気の女性ファッション誌『CanCam』。1982年の創刊以来多数の人気モデルを輩出してきましたが、エビちゃんこと蛯原友里さんが登場した2000年半ばに全盛期の人気は凄まじいものがありました。CanCamブームを巻き起こしたカリスマモデルたちの現在はどんな活躍をしているのでしょうか?
snomama | 3,994 view
日本神話をモチーフにした異世界ロマンス!セイントテール作者・立川恵の「夢幻伝説タカマガハラ」って覚えてる?!

日本神話をモチーフにした異世界ロマンス!セイントテール作者・立川恵の「夢幻伝説タカマガハラ」って覚えてる?!

「なかよし」にて連載されていたセイントテール終了後、立川恵先生の次回作としてスタートした「夢幻伝説タカマガハラ」。日本神話をモチーフにした世界観や魅力的なキャラクターが当時の読者の心を掴んでいました。切ない恋心とともに進む異世界冒険譚の、あらすじやキャラクターをまとめます。
おすおす | 2,927 view
【かわいいは正義】女子も男子も夢中になった川原由美子『観用少女』【隠れロリ】

【かわいいは正義】女子も男子も夢中になった川原由美子『観用少女』【隠れロリ】

「観用少女(プランツ・ドール)」とは「生きるお人形」そして「植物」。中華圏のどこかを舞台に、独特の世界観と少女の圧倒的な可愛さで読者を魅了した『観用少女』シリーズを見てみましょう。
ケロリン | 5,277 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

小学校時代にシャーペンが禁止されていた理由とは?

小学校時代にシャーペンが禁止されていた理由とは?

社会人の筆記用具として欠かすことの出来ない「シャーペン」。しかし、我々が小学校に通っていた頃には先生から「シャーペンは禁止、鉛筆を使いなさい」と言われていませんでしたか?なぜ小学校ではシャーペンが禁止だったのでしょうか?この記事ではその謎を紐解いてみたいと思います。
となりきんじょ | 17,828 view
定規戦争では最弱!?あまりにリアルな「手描きの三角定規」のイラストが話題に!!

定規戦争では最弱!?あまりにリアルな「手描きの三角定規」のイラストが話題に!!

小学校の算数や中学校の数学の授業などでお世話になった、学生時代の必需品「三角定規」。そんな三角定規が、今Twitterでちょっとした話題となっています。懐かしの「定規戦争」も併せてご紹介します!
隣人速報 | 5,520 view
「あれって何だったんだ?」なんて思い出して懐かしく感じてしまう、様々な文房具たちを振り返る。

「あれって何だったんだ?」なんて思い出して懐かしく感じてしまう、様々な文房具たちを振り返る。

幼いころって文房具の一つ一つが大切で、羨望の対象だったりしたものですね。友人が持ってると欲しくなって、まるでおもちゃと同じような感覚だったかもしれません。そして文房具も個性豊か、中には「使いにくいだけじゃん」なんてものもたくさん。そんな懐かしい文房具たちを振り返ってみましょう。
青春の握り拳 | 32,193 view
懐かしい昭和レトロな記事の数々!高度経済成長期の「子供の科学」を振り返る『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』が発売!

懐かしい昭和レトロな記事の数々!高度経済成長期の「子供の科学」を振り返る『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』が発売!

誠文堂新光社より、書籍『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』の発売が決定しました。発売予定日は8月8日(金)、価格は2750円(税込)。
隣人速報 | 134 view
あの『学研の科学』が復刊!創刊号のキットは“未来のクリーンエネルギー”水素をつくり燃料にして飛ばすロケット!

あの『学研の科学』が復刊!創刊号のキットは“未来のクリーンエネルギー”水素をつくり燃料にして飛ばすロケット!

学研ホールディングスのグループ会社・学研プラスより、実験キット付き科学書籍『学研の科学』の復刊が決定しました。発売予定日は7月7日、創刊号のキットは「水素エネルギーロケット」を予定しています。
隣人速報 | 585 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト