延髄斬り、ドロップキック、ジャンピングニー。プロレスにおける蹴りの種類を画像で勉強。
2016年11月25日 更新

延髄斬り、ドロップキック、ジャンピングニー。プロレスにおける蹴りの種類を画像で勉強。

ドロップキック、ジャンピングニーなどの定番技からレッグラリアート、水面蹴りなどまで名手の画像で蹴りのバリエーションを勉強しよう。

36,270 view

延髄斬り

アントニオ猪木の延髄斬り

アントニオ猪木の延髄斬り

アントニオ猪木が考案した蹴り技の一種。
延髄切り、延髄蹴りとも表記される。
立っている対戦相手の横や斜め後ろに立ち、その場でジャンプして、相手の後頭部めがけて自らの片足を伸ばしながら回してキックを行う。
猪木以外の代表的な使い手は、天龍源一郎、川田利明、永田裕志、齋藤彰俊。

16文キック(フロント・ハイキック)

ジャイアント馬場の16文キック

ジャイアント馬場の16文キック

アメリカなどでは、ビッグブート(Big boot、ビッグブーツとも)という名称で呼ばれる。
日本での技の呼び名は、馬場の足のサイズに由来する。ジャイアント馬場の靴のサイズは、アメリカのサイズ規格の16号に相当した。これが誤って「16文キック」と呼ばれるようになった。
川田利明の顔面ハイキック、田上明のダイナミック・キックも同種の技である。

ドロップキック

三沢光晴のドロップキック

三沢光晴のドロップキック

対戦相手目掛けてジャンプし両足を揃えて足裏で蹴る。
正面飛び式、スクリュー式、一回転式、低空式など様々なバリエーションがある。
ジャイアント馬場が放つドロップキックは足の大きさにちなんで「32文人間ロケット砲」と呼ばれた。

ジャンピング・ニー・バット

ジャンボ鶴田のジャンピング・ニー・バット

ジャンボ鶴田のジャンピング・ニー・バット

自らの膝を突き出した状態でジャンプし、相手の顔面や背中に膝を打ち付ける技。坂口征二、グレート草津、ジャンボ鶴田、秋山準が得意技として使用していた。
なかでもジャンボ鶴田は名手として知られ、この技で川田利明のアゴを骨折させたこともある。

レッグラリアート

木村健悟の稲妻レッグ・ラリアット

木村健悟の稲妻レッグ・ラリアット

足でのラリアット。ジャンボ鶴田が開発した技。一見すると、ジャンピング・ニーバットが横に流れた感じで、スネ(もしくは太もも)を相手に当てる。ジャンピング・ニー・パッドと見栄えが変わらないためか、評判が悪かったようで、数回の使用で封印した。
木村健悟は相手をロープに飛ばした後、帰ってくる相手に対しジャンプしながら体を90度方向横に流し、ラリアットの要領でキックを咽から胸板に当てる「稲妻レッグ・ラリアット」として使用していた。
菊地毅もゼロ戦キックの名称でレッグ・ラリアットを使用している。

ローリングソバット

タイガーマスクのローリングソバット

タイガーマスクのローリングソバット

飛んで旋回する後ろ蹴りの一種。
正面を向いて立っている相手や、走ってくる相手に対して放つ。
同じローリングソバットでも、使い手によって多少フォームが違う場合もある。初代タイガーマスク(佐山聡)のローリングソバットは最も美しいと言われている。

フライング・ニールキック

前田日明のフライング・ニールキック

前田日明のフライング・ニールキック

胴回し回転蹴りの一種。前田日明がUWFスタイルを標榜して使用しなくなったことから、橋本真也の代名詞の一つとなった技。主に自らロープに飛んで勢いをつけ、相手の首や顔面めがけて繰り出される。

トラース・キック

丸藤正道のトラース・キック

丸藤正道のトラース・キック

相手に対して背後を向いた状態、もしくは横向きの状態から片足を後方に真っ直ぐ高く伸ばし、相手の顎や頭部、ないし喉や胸元を、自らの踵や足裏で蹴り上げる、もしくは側方から蹴り払う打撃技。考案者はザ・グレート・カブキ。横から蹴り上げる技が当時は無かったので、空手の技をヒントに考えていたらとっさに出たのが開発経緯だと言う。名称は英語で「押し込む」という意味の「thrust」が転訛したものと言われる。

ケンカキック(ヤクザキック)

蝶野正洋のケンカキック

蝶野正洋のケンカキック

助走をつけて自らの膝を曲げたままの状態で片足を前方へ突き出し、相手の顔面を足の裏の踵付近で擦り付けるように撃つのが特徴。見た目が映画などでヤクザが使う蹴りに似ていたのでヤクザキックと命名されたが、テレビや雑誌等で「ヤクザ」という名は不適切なため、ヤクザ=喧嘩のイメージから「ケンカキック」と改称された。

水面蹴り

橋本真也の水面蹴り

橋本真也の水面蹴り

身体を沈み込ませ地を這うように回転しながら相手に脚払いをかける。相手が技を仕掛けてきたのをかわしてカウンターで見舞うことも多く、この技でたびたび形勢を逆転してきた。ボクサーのトニー・ホームに敗戦した後、リベンジマッチのために習得。中国での修行で会得したと橋本は語っている。
24 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

獣神サンダーライガー  山田恵一がライガーのマスクをかぶるまで

獣神サンダーライガー 山田恵一がライガーのマスクをかぶるまで

獣神サンダーライガーの中身は山田さんは、超一途、超根アカ、超ピュア、超ポジティブなナイスガイ。
RAOH | 871 view
怒涛の第1次UWF  うなるキック、軋む関節   社長逮捕 スポンサー刺殺 2枚の血判状

怒涛の第1次UWF うなるキック、軋む関節 社長逮捕 スポンサー刺殺 2枚の血判状

新日本プロレスの営業本部長だった新間寿が黒い感情を持って立ち上げたUWF.。しかしそれは選手やスタッフの熱くて純粋な思いに浄化され、超マイナーだが超前衛的なUWFは若者の圧倒的支持を受けた。しかしスポンサー会社社長刺殺、UWF社長の逮捕と事件が続き、ついに前田日明と佐山サトルのケンカマッチが起こってしまう。
RAOH | 10,335 view
UWF   そして復讐の団体は誕生した

UWF そして復讐の団体は誕生した

「蛇の穴」ビリー・ライレージム、カール・ゴッチ、力道山、アントニオ猪木、藤原喜明、佐山サトル、前田日明、高田延彦、猪木舌出し失神事件、アントンハイセル事件、新日本プロレスクーデター事件、,タイガーマスク引退、1984年にUWFができるまで色々なことががありました。
RAOH | 4,680 view
佐山聡が虎のマスクを脱ぐまで

佐山聡が虎のマスクを脱ぐまで

1981年4月23日、突然、リングに現れたタイガーマスクは、2年4カ月後、突然、消えた。
RAOH | 1,626 view
佐山聡が虎のマスクをかぶるまで

佐山聡が虎のマスクをかぶるまで

佐山聡は、山口県に生まれ、子供の頃からアントニオ猪木を崇拝し「プロレスこそ真の格闘技」「プロレスこそ最強の格闘技」と信じ、プロレスラーになることを決めた。
RAOH | 3,936 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト