「ディスコ」と「クラブ」の違いを知っていますか?通った人には懐かしい、両者の違いについて。
2016年8月2日 更新

「ディスコ」と「クラブ」の違いを知っていますか?通った人には懐かしい、両者の違いについて。

「80年代はディスコ、90年代はクラブ」そんなイメージを持っている人が多いであろう両者の違い。ところが実際は明確な線引きがあるようです。通った人には懐かしい、ディスコとクラブの違いについて解説。

64,247 view

※クラブ営業の規制緩和を盛り込んだ「改正風営法」が2016年6月23日に施行※

クラブ営業の規制緩和を盛り込んだ「改正風営法」が2016年6月23日に施行されました。それにより店内照明の明るさなどの一定条件を満たせば、「特定遊興飲食店営業」の許可を得た上で、クラブの24時間営業(一部地域除く)が可能になりました。

ディスコとクラブ、それぞれの定義

ディスコの定義

ディスコ

ディスコ

「店が所有する業務内容」に、お酒を作って客に出す、またDJを雇って曲をかけて客を躍らせることが含まれます。
ディスコはナイトクラブ扱いで24時(東京は25時)までで閉店となるようです。
※その時々の法律で変化します
「風俗営業等の規制および業務の適正化に関する法律」に規定されている風俗娯楽施設で、分類は「第二号・ナイトクラブ」になります(分類番号が小さくなると許可承認が難しくなります)。

ですから、風俗営業許可申請の際には「ナイトクラブ営業許可申請」になります。この風営法概念上の「ナイトクラブ」というのは、簡単に言えば「店が酒類を提供し、客を躍らせる娯楽施設」と定義されています。

つまり、「店が所有する業務内容」として、酒を作って客に出し、またDJを雇って曲をかけて客を躍らせる場所、ということです。

クラブの定義

クラブ

クラブ

暗い照明の下で客に酒類を提供する場所。
クラブもDJがいて音楽がかかっていて、踊れますが「店が用意したものではない」のです。
風営法上の分類では「第五号・喫茶店、バー(甲)」と定義されます。この定義は、暗い照明の下で客に酒類を提供する場所、となります。

クラブもDJがいて、音楽がかかっていて、踊れますが、「店が用意したものではない」のです。

つまり、店はイベントを行うためのレンタルスペースなのです。酒類を取り扱うため風営法上の許可が必要ですが、スペースの中で、つまり店の中で行われることは、公序良俗に反した内容でない限り、店としては責任がないのです。
クラブは飲食店登録となり、終夜営業が可能です。

社交場のディスコと音を楽しむクラブ

上述の「定義」とあわせると、

ディスコ・・・社交場として盛り上がって楽しむナイトクラブ
クラブ・・・音を楽しむことが出来るバー

といった捉え方になります。

ですので、どのようにすればお客様同士が盛り上がることが出来るか考えて店内レイアウト・音響・照明・音楽ジャンルなどをトータルでデザインするのがディスコ。

バーの体裁はとりつつも大半をダンスフロアスペースとし、毎回違ったDJに場所を影響することで、DJの音楽ジャンルごとにイベントが決まっていくクラブ。

というのが、正しい認識のようです。
ひらたくいってしまうとナンパ目的で楽しむのがディスコで、純粋に音楽まみれになりたければクラブという使い分けが正しいようです。

映像で見る「ディスコ」と「クラブ」のイメージ

Saturday Night Fever(サタデー・ナイト・フィーバー)-John Travolta - YouTube

1977年 アメリカ映画 「サタデー・ナイト・フィーバー」 from movie "Saturday Night Fever" 1977 USA cast(配役) John Travolta ジョン・トラヴォルタ(Tony) "Karen Gorney" カレン・ゴーニー(Stephanie) Barry Mil...
サタデーナイトフィーバーはまさにディスコですね。
32 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

来年45周年を迎える「マイメロディ」バースデーフェアや記念商品の発売など、日本各地で2020年1月より順次開催!

来年45周年を迎える「マイメロディ」バースデーフェアや記念商品の発売など、日本各地で2020年1月より順次開催!

株式会社サンリオの、1975年にデビューしたキャラクター「マイメロディ」が、2020年に45周年を迎えます。
子供の頃の裁縫箱が今でも現役の人!集まれ~!

子供の頃の裁縫箱が今でも現役の人!集まれ~!

最近の小学生の裁縫箱を見たことがありますか?めちゃくちゃコンパクトでびっくり!ミドルエッジ世代が小学生の頃ってお重みたいな裁縫箱でしたよね。懐かしの裁縫箱について調べてみました!
OVA版【巴がゆく!】1990年代を反映したスケバンもの!光GENJIのローラースケート流行にも影響?

OVA版【巴がゆく!】1990年代を反映したスケバンもの!光GENJIのローラースケート流行にも影響?

『BASARA』『7SEEDS』などの名作で知られる漫画家・田村由美さんが生み出した『巴がゆく!』。1990年代に有りがちなスケバンものの作品ですが、当時、爆発的に流行ったローラースケートの要素も取り入れられました。今回の記事では、そんなOVA版『巴がゆく!』に焦点を当てて、本編動画やストーリー・魅力などをご紹介させていただきます。
tsukumo2403 | 740 view
昭和のアナログ感たっぷりの「魔法の天使 クリィミーマミ」グッズが予約受付中!1/4スケールフィギュアも登場!!

昭和のアナログ感たっぷりの「魔法の天使 クリィミーマミ」グッズが予約受付中!1/4スケールフィギュアも登場!!

アニメやゲームの作品の雰囲気を生かした日常生活で使いやすいファッション雑貨を展開するブランド“muddie”より、カセットデッキやカセットテープ、ブラウン管をモチーフにした「魔法の天使 クリィミーマミ」のアイテムが発売されます。
隣人速報 | 844 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

【ジュリアナ東京】バブル時代に女性がハマってた伝説のディスコ

【ジュリアナ東京】バブル時代に女性がハマってた伝説のディスコ

バブルと言えばこれでしょ!ジュリアナ東京!!ワンレンボディコンのスタイル抜群お姉さんたちがお立ち台に上って派手にパフォーマンスしてましたよ。ミニ履いてたんでパンティーがモロに見えてた覚えが有ります。
ryoryo05 | 255,296 view
【ミニ四駆あるある】みんながやった「ミニ四駆あるある」、該当するのありますか?

【ミニ四駆あるある】みんながやった「ミニ四駆あるある」、該当するのありますか?

ミニ四駆は2度もブームが来ましたが、この記事ではもちろん1度目のブームで「ダッシュ! 四駆郎世代」の時の「あるある」を思い出してみましょう。
M.E. | 34,626 view
80年代の高級ディスコ「マハラジャ」が発祥地の大阪ミナミで3日にオープン!お立ち台も復活!

80年代の高級ディスコ「マハラジャ」が発祥地の大阪ミナミで3日にオープン!お立ち台も復活!

伝説のディスコ「MAHARAJA(マハラジャ)」が、発祥地である大阪のミナミで25年ぶりに「マハラジャ ミナミ」(大阪市中央区)として復活する。3月3日(金)にオープン。初日はふかわりょうがROCKETMANとしてDJプレイを行う。
【懐かしい喫煙社会】現代のたばこ禁煙社会では考えられない、昔は喫煙出来た場所。

【懐かしい喫煙社会】現代のたばこ禁煙社会では考えられない、昔は喫煙出来た場所。

近年は禁煙ブーム、めっきりたばこを吸う人が減りました。社会全体としての取組成果と言えるでしょうが、そんな現代だからこそ「マジっ!?」って思える昔の喫煙場所。そもそも昔は「禁煙スペース」が珍しかったですよね。CMなども昔は「喫煙=渋くてカッコいい」イメージがありました。
青春の握り拳 | 125,090 view
【秘技☆パンツ破り】小学生男子の水泳着替えで散見されたお母さん泣かせの技!【ナンチャンの実技あり】

【秘技☆パンツ破り】小学生男子の水泳着替えで散見されたお母さん泣かせの技!【ナンチャンの実技あり】

小学生の頃、水泳の授業になると様々な着替え方をしたものですよね。なかでもパンツ破り(別名:二重パンツ)は白ブリーフパンツの寿命を縮めたものです。
青春の握り拳 | 19,965 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト