日本漫画界広しといえども美人を描かせたら三本の指に入る!と断言したいのが小島功。漫画界一の流麗な線描と評された画風はとにかく魅力的でとにかく上手い!
因みに私が推薦する残りの2人は、モンキー・パンチと谷岡ヤスジです。これ、異論ありますよね、きっと。特に3人目がね。まぁ、これは私の個人的な好みです。
それはともかく、小島功は上手い。これは間違いない。上手すぎるといってもいいでしょう。小島功が描くエロティックなマンガは魅力的すぎです。
小島功の名を知らなくとも、彼が描くセクシーな女性は広告にもよく使われていましたので、ご記憶の方も多いのではないかと思います。
因みに私が推薦する残りの2人は、モンキー・パンチと谷岡ヤスジです。これ、異論ありますよね、きっと。特に3人目がね。まぁ、これは私の個人的な好みです。
それはともかく、小島功は上手い。これは間違いない。上手すぎるといってもいいでしょう。小島功が描くエロティックなマンガは魅力的すぎです。
小島功の名を知らなくとも、彼が描くセクシーな女性は広告にもよく使われていましたので、ご記憶の方も多いのではないかと思います。
ニチベイ ブラインド 企業CM 小島功イラスト 1988-89
via www.youtube.com
どうです?見たことあるでしょう?魅力的でしょう?
が、残念なことに小島功の肝心の漫画作品を見る機会がない。短編のギャグマンガばかりだからでしょうか、多くの作品を手掛けているにもかかわらず余り単行本化されていないんですよね。
作品が知られている割には、目にする機会が極端に少ない漫画家であります。
もったいない!ということで、ご紹介させて頂きます。
が、残念なことに小島功の肝心の漫画作品を見る機会がない。短編のギャグマンガばかりだからでしょうか、多くの作品を手掛けているにもかかわらず余り単行本化されていないんですよね。
作品が知られている割には、目にする機会が極端に少ない漫画家であります。
もったいない!ということで、ご紹介させて頂きます。
仙人部落
最初にご紹介するのは、週刊アサヒ芸能に1956年10月から掲載が開始された「仙人部落」です。
1956年掲載と言われると「古い」と感じる方も多いかと思いますが、連載が終了したのは2014年7月です。文字通りの長期連載。しかも当初は小島功の体調が思わしくないという事で、打ち切りではなく休載という扱いだったのです。
再開を期待していたファンは多かったと思いますが、残念なことに、それから8か月半後の2015年4月14日に小島功は87歳で逝去。連載終了となってしまったのです。
連載期間は実に57年11か月。連載回数は2861回。これは日本漫画史上、最長記録となっています。
スゴイですねぇ。永久に破られることはなさそうな記録ですよねぇ。
1956年掲載と言われると「古い」と感じる方も多いかと思いますが、連載が終了したのは2014年7月です。文字通りの長期連載。しかも当初は小島功の体調が思わしくないという事で、打ち切りではなく休載という扱いだったのです。
再開を期待していたファンは多かったと思いますが、残念なことに、それから8か月半後の2015年4月14日に小島功は87歳で逝去。連載終了となってしまったのです。
連載期間は実に57年11か月。連載回数は2861回。これは日本漫画史上、最長記録となっています。
スゴイですねぇ。永久に破られることはなさそうな記録ですよねぇ。
via www.suruga-ya.jp
「仙人部落」は仙人の先生と弟子と美女によるエロチックコメディで、1ページ8コマの短編漫画です。
その人気は高く1963年にはフジテレビ系列でアニメ化(全23話)されたほどです。
それにしてもギャグマンガとはいえ、大人の漫画ですからねぇ、ファンであっても、よくアニメ化したもんだと思いますよ。
その人気は高く1963年にはフジテレビ系列でアニメ化(全23話)されたほどです。
それにしてもギャグマンガとはいえ、大人の漫画ですからねぇ、ファンであっても、よくアニメ化したもんだと思いますよ。
仙人部落 1963 #4
via www.youtube.com
あひるヶ丘77
これまた連載期間が長い作品「あひるヶ丘77」です。週刊サンケイ に1961年から1987年まで連載されていました。
1ページ7コマ、後には2ページ13コマで出来ている漫画です。
内容としては夫婦と一人の子供という平凡なサラリーマン一家の日常を描いた、まぁ、適度にお色気も盛り込んだホームコメディです。
お色気抑え気味の分かえってエロイ感じがして大好きな作品です。
大好きなのは私だけではなかったようで、1963年にはラジオドラマ化、1968年にはテレビドラマ化されています。
テレビドラマには大原麗子が出ているのがポイントです。また、一人息子役は若き日の真田広之。なんですが、現在では見ることが出来ないようで、とても残念です。
1ページ7コマ、後には2ページ13コマで出来ている漫画です。
内容としては夫婦と一人の子供という平凡なサラリーマン一家の日常を描いた、まぁ、適度にお色気も盛り込んだホームコメディです。
お色気抑え気味の分かえってエロイ感じがして大好きな作品です。
大好きなのは私だけではなかったようで、1963年にはラジオドラマ化、1968年にはテレビドラマ化されています。
テレビドラマには大原麗子が出ているのがポイントです。また、一人息子役は若き日の真田広之。なんですが、現在では見ることが出来ないようで、とても残念です。
via jp.mercari.com
ウチのヨメはん
週刊現代に1967年から1985年まで連載された「うちのヨメはん」もまたステキな作品です。
1ページ7コマで構成されています。
因みにこの年は他に「コミック忠臣蔵」「日本のかあちゃん」「やとわれ夫人」の連載も始まっていますし、先の「仙人部落」「あひるヶ丘77」の他にも「女中さん美人ネ」「俺たちゃライバルだ!」も絶賛連載中というスゴイことになっています。
1ページ7コマで構成されています。
因みにこの年は他に「コミック忠臣蔵」「日本のかあちゃん」「やとわれ夫人」の連載も始まっていますし、先の「仙人部落」「あひるヶ丘77」の他にも「女中さん美人ネ」「俺たちゃライバルだ!」も絶賛連載中というスゴイことになっています。
via www.kosho.or.jp
オシャカ坊主列伝
1967年から1973年まで週刊漫画アクションに連載された「オシャカ坊主列伝」。各話4ページでできています。小島功にしては長編です。
物語の時代背景としてはざっくりと江戸時代。お坊さんと美女が繰り広げるお色気たっぷりの時代劇ラブコメディです。
「オシャカ坊主列伝」は、双葉社からのアクションコミックで全8巻発刊されています。1話4ページという構成が良かったのか、小島功としては最も多くまとめて読むことが出来る作品です。
「仙人部落」にしても「あひるヶ丘77」にしても、他にも長期連載された作品は多数あるのですが、全話読むことができないものばかりです。
その点「オシャカ坊主列伝」は貴重なのですが、残念ながら現在では入手困難となっています。
物語の時代背景としてはざっくりと江戸時代。お坊さんと美女が繰り広げるお色気たっぷりの時代劇ラブコメディです。
「オシャカ坊主列伝」は、双葉社からのアクションコミックで全8巻発刊されています。1話4ページという構成が良かったのか、小島功としては最も多くまとめて読むことが出来る作品です。
「仙人部落」にしても「あひるヶ丘77」にしても、他にも長期連載された作品は多数あるのですが、全話読むことができないものばかりです。
その点「オシャカ坊主列伝」は貴重なのですが、残念ながら現在では入手困難となっています。
via renta.papy.co.jp
クレオパトラ
小島功は漫画以外にも多くのCMや雑誌の表紙、挿絵などもてがけてきましたが、他に注目すべきはキャラクターデザイン。
中でも1970年に公開されたアニメ映画「クレオパトラ」のキャラクターデザインは流石の一言!
中でも1970年に公開されたアニメ映画「クレオパトラ」のキャラクターデザインは流石の一言!
via www.amazon.co.jp
脚本:里吉しげみ
製作 米山安彦
出演者:中山千夏、ハナ肇、なべおさみ、野沢那智
音楽:冨田勲
配給:日本ヘラルド映画
公開:1970年9月15日
上映時間:112分