音楽祭にかかわる4つの家族の50年を描いた映画「愛と哀しみのボレロ」。モデルとなった4家族の50年をもう1度振り返ってみました。
2017年1月30日 更新

音楽祭にかかわる4つの家族の50年を描いた映画「愛と哀しみのボレロ」。モデルとなった4家族の50年をもう1度振り返ってみました。

1981年公開の映画「愛と哀しみのボレロ」は、クロード・ルルーシュ監督によるフランス映画ですが、バレエダンサーであるジョルジュ・ドンのダンスが圧倒的な存在感を示しています。音楽祭に参加している、各国の音楽家やダンサーのモデルになった4家族の、第2次世界大戦前から戦後までの50年を振り返ってみました。

15,443 view

「愛と哀しみのボレロ」とは

1930年代から1960年代にわたり、パリ、ニューヨーク、モスクワ、ベルリンを中心とするフランス、アメリカ、ロシア、ドイツにおいて交錯する、2世代4つの家族の人生を描く。この2世代4つの家族は、序盤では互いに散発的に交錯するだけだが、クライマックスの、フランスのチャリティ公演で一堂に集結する。
フランスでのチャリティー公演から映画は始まります。この公演にかかわる4人の、それぞれの家族の始まりから、第2次世界大戦を経て、公演当日までの約50年について、時系列に沿って表現されています。
「愛と哀しみのボレロ」のポスター

「愛と哀しみのボレロ」のポスター

最近でも映画館で上映されています。
オープニングは、チャリティ公演の前の喧噪のような場面から始まります。突然場面が変わるので、一瞬混乱してしまうところもありますが、最後の場面になって、こういうことだったのかと納得してしまいます。

メインとなる4人のモデルになった人々

この映画では、モデルとなる4人の音楽家、ダンサーがいます。ソ連から亡命したバレエ・ダンサーのルドルフ・ヌレエフ、シャンソン歌手のエディット・ピアフ、指揮者のヘルベルト・フォン・カラヤン、バンドリーダーや作曲家・編曲家として成功したグレン・ミラーの4人です。
映画でのエピソードは、架空のものもありますが、同じ時代を生きてきた4人の、象徴的な部分を切り取って、それぞれの国や立場から見た、それぞれの歴史を描いています。

主な登場人物

パリ・メイヤー家

シモン・メイヤーと妻のアンヌ・メイヤー、息子のロベール・ブラ

シモン・メイヤーと妻のアンヌ・メイヤー、息子のロベール・ブラ

ピアニストのシモンと、バイオリニストのアンヌが出会い、息子が生まれますが、ユダヤ人だったために強制収容所に送られます。その途中に妻アンヌは、親切な誰かに育ててもらえることを願い、列車の床下から赤ん坊の息子を降ろします。
ボリス・イトビッチと妻のタチアナ・イトビッチ、息子のセ...

ボリス・イトビッチと妻のタチアナ・イトビッチ、息子のセルゲイ・イトビッチ

ボリショイ劇場のプリマドンナの最終選考に残ったものの、プリマにはなれなかったタチアナと、タチアナに一目で引かれた選考委員のボリスは、結婚して息子セルゲイが生まれます。ドイツ軍の侵攻に対する戦いに召集されたボリスは、戦場で帰らぬ人となります。

パリ・カールとエブリーヌ

ドイツ軍の軍楽隊長のカール・クレーマーとナイトクラブの...

ドイツ軍の軍楽隊長のカール・クレーマーとナイトクラブの歌手エブリーヌ

ピアニストとしてヒトラーの前で演奏し、賞賛されたカールは、軍楽隊長として妻子を残してフランスに滞在中、ナイトクラブで歌うエブリーヌと出会い、恋におちます。エブリーヌはカールとの間に娘が生まれますが、終戦後にカールは捕虜となり、エブリーヌはドイツへの協力者として、フランスの国民から髪の毛を丸刈りにされるなど、糾弾されます。

ベルリン・クレーマー家

ベルリンへ帰ったカールと、生きてカールの帰りを待ってい...

ベルリンへ帰ったカールと、生きてカールの帰りを待っていた婚約者マグダ

捕虜収容所を出たカールは、ベルリンに戻りますが、廃墟と化した街で、婚約者マグダと再会し、結婚します。

アメリカ・グレン家

マイクに向かい、妻のスーザンへのメッセージを語るジャッ...

マイクに向かい、妻のスーザンへのメッセージを語るジャック・グレン

ジャックが結成したジャズバンドが成功し、ラジオ番組から長女を出産したばかりの妻へのメッセージを送ったころ、臨時ニュースでヨーロッパが戦争に突入したことを伝えますが、アメリカにいるジャックにとっては、よその国の出来事にすぎませんでした。
ジャックの妻スーザン・グレンと長男ジェイソン、長女サラ

ジャックの妻スーザン・グレンと長男ジェイソン、長女サラ

長男のジェイソンと、生まれたばかりの長女サラとともに、ラジオから流れるジャックのメッセージを聞いていますが、臨時ニュースで知ったヨーロッパの戦争が、自分たちの家族にも降りかかってくるとは思いもしませんでした。

「愛と哀しみのボレロ」のあらすじ

1981年のフランスで、国際チャリティー音楽祭が開催され、ヨーロッパやアメリカの音楽家や芸術家たちが参加します。ラヴェルのボレロをオーケストラが演奏し、声楽家が歌い、ダンサーが踊るという企画が実現し、進行役をエディットが務めることになります。
オーケストラの指揮者カール、声楽家のサラとパトリック、ダンサーのセルゲイ、そして進行役のエディットは、国籍も経歴も職業も違いましたが、第2次世界大戦を生き抜いてきた、それぞれの歴史がありました。

愛と哀しみのボレロ BD&DVDの予告映像

それぞれの家族の出会いが垣間見える映像です。
52 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

【1981年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

【1981年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

洋楽の邦題というと、最近は原題をそのままカタカナにすることがほとんどですが、1980年代は日本語を使って新たな邦題を作るのが一種の慣例でした。中には、原題と違いすぎて不可解なものもあり、アーティストから苦情があったことも!? 今回は、1981年の洋楽の中から、原題と異なる邦題7選をご紹介します。
izaiza347 | 263 view
地方博覧会ブームの火付け役となった「ポートピア‘81」

地方博覧会ブームの火付け役となった「ポートピア‘81」

神戸港の人口島ポートアイランドが会場となった神戸ポートアイランド博覧会。愛称は「ポートピア‘81」。
【間柴茂有】戦後初の勝率10割!日本ハム19年ぶりの優勝に貢献した投手!

【間柴茂有】戦後初の勝率10割!日本ハム19年ぶりの優勝に貢献した投手!

投手のシーズン勝率10割といえば、記憶に新しいところでは、2013年の楽天・田中将大投手の24連勝を思い浮かべる人が多いかもしれません。実は、戦後に限ると、過去にもう一人いました。それが、1981年の日本ハム・間柴茂有投手。今回は、間柴投手の勝率10割と日本シリーズの成績を振り返ります。
izaiza347 | 337 view
【1981年】「祐子と弥生」って覚えてる!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1981年】「祐子と弥生」って覚えてる!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。
izaiza347 | 426 view
夏休みの思い出!花王 愛の劇場【わが子よ】を振り返ってみよう!

夏休みの思い出!花王 愛の劇場【わが子よ】を振り返ってみよう!

1981年~1986年にかけて「花王 愛の劇場」(13:00~13:30 TBS系)で放送されていた「わが子よ」シリーズ。毎年7月~8月の夏休み期間中に放送されていたこともあり、夏休みの風物詩的ドラマとして見ていた方も多かったのではないでしょうか。なつかしくなり「わが子よ」全6シリーズについて振り返ってみました。
ハナハナ | 5,388 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト