明石家さんま 西の郷ひろみ時代
2022年5月14日 更新

明石家さんま 西の郷ひろみ時代

東京進出、ドラマ出演、レコードリリース、おまけに芸能人運動会で田原俊彦に勝ってしまうという吉本芸人にあるまじき活躍の数々。

1,975 view
 (2355830)

ピンでは仕事が少ないさんまは、アルバイト感覚で先輩の小禄とコンビを組んで「若手漫才選手権」に出場。
敗者復活を生き残り、なんとか年末のグランプリ大会への出場権を獲得。
そして笑福亭仁鶴の番組の前説に抜擢された。
ピンで大爆笑を生む仁鶴は、さんまにとって憧れの先輩。
しかし超売れっ子で超忙しい仁鶴は、客をスタジオに入れての公開収録番組に常に遅刻。
当然、前説も延びたが、1度、仁鶴が大遅刻したときに、ついにネタ切れ。
そこでさんまが思いついたのが形態模写。
プロ野球選手のバッティングや守備の動きをおもしろおかしくマネて、最後は巨人のエース、小林繁がキャッチャーのサインに首を振って、投げた後、ポーズを決めるまでマネて笑いをとって何とか乗り切った。
年末の「若手漫才選手権グランプリ」には黒のタキシードに大きな赤い蝶ネクタイをつけて出場したが、優勝したのはオール阪神・巨人。
しかしさんまと小禄はしっかりとインパクトを残し、朝のワイドショー番組「小川宏ショー」への出演が決定。
1976年12月31日、朝7時半、3度目のテレビ出演となるさんまは迎えの車に乗ってフジテレビへ。
「小川宏ショー」が始まると、2人は「1976年を飾った男たち」というコーナーで、この年に活躍したスポーツ選手を形態模写を交えて紹介していった。
最初のネタは「アントニオ猪木 vs モハメド・アリ」
小禄が猪木、さんまがアリをやって滑り出しは順調。
しかし途中、小禄がネタをトバしてしまい、4分の持ち時間が2分半になってしまい、1976年を不完全燃焼で終えた。
 (2355832)

翌年、さんまと小禄は、超人気TV番組「ヤングおー!おー!」に出演が決定。
この番組の起こりは、桂三枝。
大阪生まれ大阪育ち、現在も大阪府池田市の住んでいる桂三枝は、高校生のときに同級生とABCラジオの「漫才教室」に出場。
毎回、一般公募で選ばれた3組が参加し、初等科(1週目)、中等科(2週目)、高等科(3週目)、卒業試験(4週目)と与えられた課題を勝ち抜き進級していくというルール。
賞金は、初等科合格で2000円、中等科合格で4000円、高等科合格で6000円、卒業試験合格で1万円と、アルバイトで1日働いて500円という時代にかなり高額だったが、桂文枝は勝ち抜き、関西の人気者になった。
関西大学の夜間部に進学したとき、ちょうど落語研究会「落語大学」が創設され、一期生となり、ロマンチックをもじった「浪漫亭ちっく」を名乗り、他大学の学園祭にも出演。
そしてプロになることを決意し、桂小文枝に弟子入り志願。
初高座でまったくウケず、プロの厳しさを思い知り、その後も客席は静まり返り、苦悩の日々。
入門数ヵ月後、MBSラジオのオーディションに参加。
新作落語を披露し、「歌え!!MBSヤングタウン」、通称「ヤンタン」のレギュラー出演を決め、
「ひとりぼっちでいるときのあなたにロマンチックな明かりを灯す、 便所場の電球みたいな桂三枝です」
「オヨヨ」
「いらっしゃーい」
などという語りやギャグでブレイクした。
 (2356177)


「ヤングおー!おー!」は、「歌え!MBSヤングタウン」のTV版で、合言葉は「若者の電波解放区」
司会は桂三枝と笑福亭仁鶴が行い、すぐに横山やすし・西川きよしも合流。
吉本芸人による大喜利、コント、漫才、トークをメインに、多彩なゲストも登場し、アイドルが歌を歌うコーナーもあった。
桂三枝は
「あっち向いてホイ!」
「さわってさわってナンでしょう(箱の中身はなんだろな)」
「たたいて・かぶって・ジャンケンポン」
などのゲームを考案。
「ヤングおー!おー!」は爆発的な人気を得た。
 (2355834)

「ヤングおー!おー!」は、松竹芸能が独占していた上方のお笑い勢力図を逆転させ、吉本は入ったばかりの桂三枝のおかげで大儲け。
貢献者である桂三枝、笑福亭仁鶴、横山やすし・西川きよしは「吉本御三家」と呼ばれた。
そしてさんまもこの番組でブレイク。
次々と仕事に以来が舞い込むようになった。
子供の頃、
「あたり前田のクラッカー」
とマネをしていた藤田まことのイベントの前座として小禄と共に漫才をした。
 (2355835)

日本発のサファリパーク「宮崎サファリパーク」を紹介するロケでは、チーターの前で漫談するよういわれ、車を降ろされた。
外国人飼育員に
「チーターの目とみる」
「近づかない」
といわれたが、30頭ほどがうろついていて、どの目をみたらいいのかわからず、
「死ぬ」
と思いながらも笑顔でしゃべり抜いた。
その後も車の中から体を出してクマにエサをあげたり、
「人間を一撃で殺せる動物はダチョウだけ」
と説明を受けた後、ダチョウの背中に乗って走らされた。
すべての要求に応えてロケを終え、後日、放送をみると過酷なシーンはすべてカットされていた。
「どぶろく風呂」のロケでは、1時間近く浸かり、ロケが終わった瞬間に倒れた。
 (2356193)

吉本は、さんまと小禄に「アトム・スリム」というコンビ名で、なんば花月と京都花月で計18日間、ステージに立つよう指示。
しかしピンにこだわる21歳のさんまは、これを断った。
会社はレギュラー番組を用意するなど好条件をつけたが、さんまは折れず、結果、干されてしまった。
以後4ヵ月間、花月での出番はなくなり、テレビの仕事もすべて白紙。
電気やガス代が払えず、暗い部屋で過ごすことになったが、ピン芸人として意志を貫いたことに後悔はなく、小禄との関係も切れなかった。
さんまと小禄がコンビを解消し、それぞれピンになった直後、吉本に
「紳助が芸人を辞める」
という噂が流れた
 (2355836)

島田紳助は、昼間は芸人の仕事、夜はサバークラブ「カルダン」でアルバイトという生活を続けていた。
アルバイト先でセカンドマネージャーに昇格したとき
「真剣に水商売やったろうかな」
と迷いが生じた。
そんな紳助にさんまは聞いた。
「やめるんか?」
「やめたない。
でも相方見つからなどないもならん」
「ほな紹介したる。
ちょうどエエのがおる」
さんまは自分より1つ年下で新喜劇の研究生、なんば花月の進行係をしていた松本竜介を
「根性あるで」
と紹介。
「なんで根性あるねん?」
と紳助に聞かれ
「卓球やってた」
と答えた。
後日、「紳助・竜介」、通称「紳竜」が結成された。
そして紳助の実家で紳助のつくった「漫才教科書」を使って勉強会が始まった。
「・・・という理論でやっていきたい」
「理屈でわかってくれ」
「でけへんかってもエエから俺が何をしようとしてるかだけはわかれ」
紳助はほぼ素人の竜介に教えながら、勉強会は3ヵ月間続き、7月15日に京都花月でのデビューが決まると、2週間前から漫才の稽古を開始。
紳竜は
「若い世代にだけ受ける漫才」
を目指し、リーゼントヘアにつなぎの作業着という不良少年ファッションで落ちこぼれの本音の代弁するツッパリ漫才を行って、若者の圧倒的な支持を得た。
努力と研究を積み重ねてきた紳助と真っ白で純粋な竜介は、1980年代になると漫才ブームを牽引するコンビの1つとなった。
 (2355839)

紳竜がデビューして2ヵ月後、「ヤングおー!おー!」に欠員が出たため、桂三枝の推薦でさんまがピンで復帰。
それは収録3日前のことだった。
当日、公開収録が始まると、桂三枝のかけ声で、白のタキシードにシルクハットをかぶった、桂きん枝、桂文珍、桂小染、月亭八方、明石家さんまの5人が登場。
ドラムロールが鳴り、シンバルの合図でシルクハットを投げると全員、坊主。
会場は爆笑。
その後、さんまは漫談でも笑いを浴びた。
そんなさんまをみて桂三枝は、その強烈なバイタリティーを認めつつ
「芸人として大切な繊細さが足りない」
と分析。
以後、教育と育成を開始した。
 (2355840)


一方、「ヤングおー!おー!」が放送されると、さんまの周囲は一変。
どこに行ってもファンが群がり、声をかけられ、サインを求められるようになった。
その後、「ヤングおー!おー!」で西川のりお・上方よしお、B&B、ザ・ぼんち、そしてさんまの7人がユニットを結成。
西川のりお、島田洋七、ぼんちおさむ、3人の荒くれ者が好き勝手に暴れるのをみて、吉本の林正之助会長は
「あのバイ菌どもを、はよ降ろせ。
2度と出すな」
と激怒。
それを聞いた7人は自らユニット名を「ビールス(ウィルス)7」と命名。
さんまは6人の先輩の中に入って、コントロールする役目を担った。
 (2355843)

桂三枝は、「ヤングおー!おー!」で、さんまを厳しく指導した。
リハーサルでは、表情、語感、緊張と緩和、声の出し方、リアクションのとり方など、息をつく暇を与えないほど細かく指示。
桂三枝は、台本通りに進み、自分の計算通りに客が笑うことを望んだが、誰よりも目立ちたがり屋で本能的に爆笑を獲りにいってしまう生まれながらのお笑いハンター、さんまは、アドリブでギャグを放ちウケることが多々あった。
収録が終わると、
「さんま、ちょっと来い」
という桂三枝の声が響き、楽屋に連れていかれ、
「お前はあれはどういう気持ちでやったんや」
「みんなのおかげでこういうことがやれてることをわかってんのか」
と怒られ、
「はい」
「すいません」
と答えながらも心の中では
(俺がウケたから嫉妬してはる)
と思っていた。
そして
「俺らは屁ぇか!」
と桂三枝が机を叩き、勢いあまってひっくり返るのをみて、さんまは思わず笑ってしまった。
すると
「お前、なに笑ろてんねん!」
と桂三枝は寝たまま、髪の毛をかき上げ、説教を再開させた。
101 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

西川のりお  それは高3の夏休み、同級生からの1本の電話で始まった。

西川のりお それは高3の夏休み、同級生からの1本の電話で始まった。

西川のりおの師匠は、なんと西川きよし。超マジメで超厳しいが一生ついていきたいきよし師と超メチャクチャで超面白い、でもついていけないやすし師。強烈な師匠に挟まれ、育まれた過激な弟子時代。
RAOH | 2,342 view
「天下とったる」横山やすし vs 「小さなことからコツコツと」西川きよし 怒るでしかし!!

「天下とったる」横山やすし vs 「小さなことからコツコツと」西川きよし 怒るでしかし!!

1980年代に起こった漫才ブームの中で横山やすし・西川きよし、通称「やすきよ」は不動の王者だった 。実力派若手との共演、対決も多かったが「ライバルは?」と聞かれた横山やすしは「相方」と答えた。そして西川きよしは猛獣使いか調教師のごとき見事なムチさばきで荒ぶる相方と対峙した。
RAOH | 3,289 view
西川のりお   コテコテの大阪弁と捨て身の暴走で全国区へ殴り込み

西川のりお コテコテの大阪弁と捨て身の暴走で全国区へ殴り込み

高校でお笑いの世界に入り、パワフルに空回りしながら下積み時代を過ごし、ヤングOh!Oh!、漫才ブーム、じゃりン子チエ、俺たちひょうきん族で一気に全国のお茶の間に。関西独特のイケイケドンドンの暴走ぶりをみせつけた。
RAOH | 808 view
ジミー大西  お笑いモンスターの覚醒  明石家さんまと岡本太郎に見出された天才芸人&画伯

ジミー大西  お笑いモンスターの覚醒  明石家さんまと岡本太郎に見出された天才芸人&画伯

絶対に期待を裏切らないお笑い芸人。明石家さんまに見出され「ジミー大西」となり、岡本太郎に「はみ出せ」といわれ、爆発的な笑いと癒しを与えてくれる唯一無二の存在になった。
RAOH | 2,328 view
明石家さんま 若手極貧時代

明石家さんま 若手極貧時代

玄関はダイヤル鍵。解錠番号は「113(よいさんま)」風呂ナシ、WCナシ、照明も漏電で壊れてナシ。テレビは全チャンネル、砂嵐。ビールケースを並べてベニヤ板を置いたベッド。ガラスがなくビニール袋を貼りつけた窓。兵庫県西宮市のそんな部屋にお笑い怪獣は生息していた。
RAOH | 5,858 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト