『ファイナルファンタジー』(FF1からFF13)の歴代「ラスボス」と「隠しボス(裏ボス)」
2017年1月20日 更新

『ファイナルファンタジー』(FF1からFF13)の歴代「ラスボス」と「隠しボス(裏ボス)」

RPG『ファイナルファンタジー』(第1作・1987年)から始まる国内を代表するゲームシリーズのファイナルファンタジーシリーズ(FF1からFF13)の歴代のラスボスとラスボスより強い裏ボス・隠しボスのまとめです。ネタバレも多数含みますので未プレイの場合はご注意ください。

570,939 view
ファイナルファンタジーXII(FF12)のラストボス『...

ファイナルファンタジーXII(FF12)のラストボス『不滅なるもの』

FF12のラスボス。
敗北したヴェイン(ヴェイン=ノウス)にヴェーネスが融合し、
空中要塞バハムートの機械や鉄片を寄せ集めて巨大な鎧とした形態。

ff12 Vayne[FF12 ヴェイン] - YouTube

空中要塞バハムートにてヴェイン戦。 さすがは親分、つえぇ(´・ω・`)

ff12 The Undying[FF12 不滅なるもの] - YouTube

空中要塞バハムートにて不滅なるもの戦。 ラスボスらしく強かった(´;ω;`)

「ファイナルファンタジーXII」(FF12)の隠しボス『ヤズマット』

「ファイナルファンタジーXII」(FF12)の隠しボス...

「ファイナルファンタジーXII」(FF12)の隠しボス『ヤズマット』

「ファイナルファンタジー12」に登場する作中最強のモンスター。隠しボス。
5000万を超える驚異的なHPと強力な連撃、各種の嫌らしい状態異常、「必殺」という即死技など、プレイヤーに圧倒的な力を見せ付けた神竜。

「ファイナルファンタジー10」に登場した「すべてを超えし者」も1000万という高いHPを誇るが、FF10では敵味方とも比較的簡単にダメージ99999を叩き出せるため、実質的には他のFFシリーズにおけるHP100万に等しい。
つまり、すべてを超えし者の50倍の体力を持っていると考えてもらって差し支えない。

このモンスターを撃破するには平均的に4時間から5時間かかると言われている。
出典:ピクシブ百科事典「ヤズマット」
「ファイナルファンタジーXII」(FF12)の隠しボス...

「ファイナルファンタジーXII」(FF12)の隠しボス『ヤズマット』

ファイナルファンタジーXII(FF12)の隠しボス「ヤズマット」討伐! - YouTube

FF12最強の敵。Xランクのリスキーモブ。FFシリーズ史上最大の5011万というHPを誇る。
猛スピードの連続攻撃と対策不能の即死攻撃をくり出す、運要素がとても大きいボス。
猛攻に耐えながらの壮絶な消耗戦になる。

「ファイナルファンタジーXIII」(FF13)のラストボス・隠しボス

「ファイナルファンタジーXIII」(FF13)のラストボス『オーファン』

FF13のラストボス『オーファン』

FF13のラストボス『オーファン』

FF13のラストボス『オーファン』の第一形態

FF13のラストボス『オーファン』の第一形態

FF13のラストボス『オーファン』の第一形態

FF13のラストボス『オーファン』の第一形態

『オーファン』の第二形態

『オーファン』の第二形態

『オーファン』の第二形態

『オーファン』の第二形態

FF13のラスボス。中央の本体がオーファンであり巨大な剣の姿をしている。
ファルシ=エデンに力を与えている。

爺とふくろうの姿は仮の姿でバルトアンデルスを倒すとふくろうと合体して真の姿(オーファン)になる。
第二形態と戦う前にムービーが流れるが、バッドエンドと間違えないように。
オーファンが壊されるとコクーンが機能停止し、崩壊することになる。

FF13 オーファン(戦闘1回目)攻略 720p - YouTube

FF13 オーファン(戦闘1回目)攻略

「ファイナルファンタジーXIII」(FF13)の隠しボス『ロングイ』

「ファイナルファンタジーXIII」(FF13)の隠しボ...

「ファイナルファンタジーXIII」(FF13)の隠しボス『ロングイ』

FF13の隠しモンスター(の割には悠々と歩き回っているが)、アダマンタイマイの上位種にあたる
ミッションを進めてゆくと大平原を闊歩する金剛亀のうちアダマントータス、及び一部のアダマンタイマイが変化しロングイとなる。
その能力は・・・
開幕にアルテマをぶっ放し(対策無しでは即死レベル)
足踏みひとつで1万を超えるダメージをプレイヤー全体に与え
何しようと(=倒れこませてもブレイクさせても)物理・魔法に対して「耐久」なので普通に戦ったら時間単位の戦闘時間になる。
物理耐性も高め。弱点属性はウィークを入れれば一応あるにはある
極め付けにロングイ本体のHPは1600万ほど
転倒すれば、削りゲームと化するが、アースイーターのように魔法カウンターは使用してこない。
出典: ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki・モンスター/【ロングイ】

FF13 ロングイ 2:22 ガチ狩り(TP、スモークなし) タイムアタック - YouTube

ファングはニムロッドカイン、カイザー×3、源氏でスノウが妖魔クイーン、マギステ×3、ダッシューズ。ライトはセイバーオメガにアクセはスノウと同じです。
187 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

『ファイナルファンタジーVII』(FF7・1997年)は発売当時、何が新しかったか

『ファイナルファンタジーVII』(FF7・1997年)は発売当時、何が新しかったか

『ファイナルファンタジーVII』は発売から19年経った現在に至っても人気は高く、世界中の根強いファンに支持されています。「FF7」はゲームの表現に革新を起こしました。「3D」表現や開発がまだ未知の分野の開発だった当時に3Dゲームの大きな可能性と未来を初めて体現し、それを世界に示した偉大な先駆者的な存在です。2015年6月、スクウェア・エニックスは本作のPlayStation 4向けフルリメイク版が開発・発売予定である事を発表しました。PS4で『FF7』を遊ぶことができる単なる移植でなく、「今の映像技術・最新技術で、もう一度『FF7』を楽しみたい」という世界のファンのニーズに応えるフルリメイク版の開発が進んでいます。(ご注意)『ファイナルファンタジーXV』(FF15)と『ファイナルファンタジーVII リメイク』に関しては、情報が今後、解禁されていくに従い、現段階でリリースされている情報内容自体(及び、まとめの中の情報)も大きく変化することがありますのでご注意ください。
トントン | 31,076 view
RPG史上最も嫌われているヒロイン・『スクウェア3大悪女』ほか

RPG史上最も嫌われているヒロイン・『スクウェア3大悪女』ほか

スーパーファミコン後期に発売したゲームソフト『バハムートラグーン』『ライブ・ア・ライブ』に登場する、ヨヨとアリシアの行動に衝撃を受けたユーザーは多いですね。嫌われるヒロインの特徴を振り返ってみましょう。
ガンモ | 141,041 view
『クロノ・トリガー』(1995年)クロノとマールたちは過去・現在・未来にわたり、時間を越えて冒険をする。ラスボス「ラヴォス」を倒し未来を救えるか!

『クロノ・トリガー』(1995年)クロノとマールたちは過去・現在・未来にわたり、時間を越えて冒険をする。ラスボス「ラヴォス」を倒し未来を救えるか!

RPGの超名作『クロノ・トリガー』(1995年)が大好きな人は多いですね。全体のおさらいになります。仲間とともに過去・現在・未来にわたり、時間を越えて冒険し、ラスボス「ラヴォス」を倒し未来を救いましょう!全般的にネタバレも多数含みますので未プレイの場合はご閲覧にご注意ください。
トントン | 25,394 view
映画版「ファイナルファンタジー」などのコンセプトアートを手掛ける内尾 和正の個展が開催!

映画版「ファイナルファンタジー」などのコンセプトアートを手掛ける内尾 和正の個展が開催!

映画版「ファイナルファンタジー」やアニメ「魔女の旅々」などの コンセプトアートを手掛けるファンタジーアートの巨匠 内尾 和正氏の個展が横浜赤レンガ倉庫にて開催されます。
RPG「ライブ・ア・ライブ」から26年!『ライブ・ア・ライブ 26周年記念生放送』の配信が決定!!

RPG「ライブ・ア・ライブ」から26年!『ライブ・ア・ライブ 26周年記念生放送』の配信が決定!!

スクウェア・エニックスは、1994年に発表したSFC(スーパーファミコン)用RPG「ライブ・ア・ライブ」の26周年を記念した生配信『ライブ・ア・ライブ 26周年記念生放送』をYouTubeおよびニコニコ生放送で行うことを明らかにしました。
隣人速報 | 735 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト