むしろ旦那に観せたかった!田所ファミリーから元気をもらえた「ぽっかぽか」
2017年1月26日 更新

むしろ旦那に観せたかった!田所ファミリーから元気をもらえた「ぽっかぽか」

深見じゅんの人気漫画が原作の「ぽっかぽか」のドラマ化。「こんな夫婦が憧れ」「こんなお母さんになりたい」と思ったミドルエッジ女子は多いはず!ほぼ主婦目線で話が進むドラマゆえ、主婦のハートをガッチリ掴んだ人気作でした。ミドルエッジ男子も是非、いまだに語り継がれる「妻が旦那に求める理想の旦那・父親」の観賞をオススメします!

49,371 view

「ぽっかぽか」とは?

『ぽっかぽか』は、深見じゅんによる日本の漫画作品。また、これを原作にした同名のテレビドラマ作品。『YOU』(集英社)にて連載された。
ぽっかぽか:心温まる育児マンガ28年の連載に幕 - MANTANWEB(まんたんウェブ) (1709386)

平凡なサラリーマン夫婦と幼い娘の3人家族を主人公とした、ホームコメディ。
『YOU』は、年齢層が高めの女性向けの漫画雑誌。子育てに奮闘中の主人公や、不倫、大家族、嫁姑などをテーマにした作品が多く、その中でも「ぽっかぽか」は群を抜いて人気があり、連載は28年続きました。綺麗な涙を流せる名作です。
ようちえん(TBS ぽっかぽかより) 田所あすか&はは - YouTube (1709387)

TBS系列で昼ドラマの「花王・愛の劇場」にて3回にわたってテレビドラマ化された。
専業主婦、育児真っ只中のママ達が、家事を終えてゆっくりできる時間帯に放送されていた「ぽっかぽか」。パート3まで続くほど、ドラマも人気が出ました。
麻美の「ぐうたら」なところ、麻美、慶彦の家族に対する愛情が溢れていて、わりとドロドロしたり、トラブルばかり続いてヤキモキ!なイメージがある昼ドラも、「ぽっかぽか」の世界観で、楽しい癒されました。
 (1709385)

ぽっかぽか(1994年6月 - 7月、全30話)
ぽっかぽか2(1995年9月 - 10月、全40話)
ぽっかぽか3(1996年12月 - 1997年2月、全45話)

主な登場人物

田所ファミリー

羽場裕一は結婚し家族は妻と息子で神戸の大学?病気で身長と自宅 (1710907)

自然が多い郊外の住宅に住む田所ファミリー。完済までまだまだの一戸建てのローンの返済のために、楽しく節約しつつも月末にはイワシのフライ、つみれ鍋が連続して食卓に上がったりすることも。
慶彦は会社まで1時間以上かけて通勤している。一人娘のあすかは幼稚園年少さん。両親をちち、はは、と呼びます。

田所麻美(たどころ あさみ):七瀬なつみ

ぽっかぽか(1994~)|昔のドラマのロケ地を探そう! -4ページ目 (1710900)

専業主婦。早起きが何より苦手!慶彦と見合い結婚するまではアパレル関係に勤めていた。厚化粧でブランド大好きでキメキメのスーツに身を包んで、それが当たり前だと思っていた。現在は動きやすいのを理由にオーバーオールが定番服。手抜き料理と子供と遊ぶのが得意。

田所慶彦(たどころ よしひこ):羽場裕一

羽場裕一は結婚し家族は妻と息子で神戸の大学?病気で身長と自宅 (1710913)

真面目で融通のきかないところもあるが、優しい父、頼もしい一家の主でもある。たまに、寝坊した麻美の代わりに料理をすることもある。目玉焼きやパンを焼いたり、焼きそばを作ることもある。「ちち焼きそば」と名づけてあすかは大好き。(もちろん麻美も)
いまや2時間ドラマ界になくてはならない存在の羽場裕一も、当時はまだまだ知名度の低かった。
この作品は間違いなく彼の出世作です。
58 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

昔と今の恋愛はどう違う?アプローチ方法の変化について詳しく解説!

昔と今の恋愛はどう違う?アプローチ方法の変化について詳しく解説!

時代が変わるごとに恋愛の傾向も変わってきますが、昔と今ではどのような変化があるのでしょうか?特に男性からのアプローチ方法は大きく変化していて、女性の動き方にも影響を与えていますよね。
iVERY | 789 view
あなたはいくつ覚えている?懐かしのサンリオキャラクター

あなたはいくつ覚えている?懐かしのサンリオキャラクター

サンリオといえば、キティちゃんやマイメロディなどが有名ですが、中には絵柄は見たことあるけど名前は思い出せない、なんていうキャラクターも。懐かしのキャラクター達を振り返ってみましょう。初級・中級・上級は個人の判断でつけさせていただきました。キャラクターファンの方、ごめんなさい。
saiko | 10,742 view
【空色のメロディ】ファンタジー系少女漫画の名作!連載終了には意外な理由があった?

【空色のメロディ】ファンタジー系少女漫画の名作!連載終了には意外な理由があった?

「空色のメロディ」はファンタジー要素たっぷりの少女漫画で、当時とても人気のある作品でした。人気作品だったにもかかわらず、アニメ化されることはなく連載もあっさり終了してしまったのですが、そこにはちゃんと理由があったのだとか!懐かしい「空色のメロディ」を様々な角度から調査してみました。
ミチ | 7,963 view
意外と少ない?!「りぼん」で小学生が主人公のなつかし漫画!

意外と少ない?!「りぼん」で小学生が主人公のなつかし漫画!

「りぼん」は小中学生をターゲットにした漫画雑誌ですが、主人公は結構高校生が多いんですよね。ですが中には小学生が主人公の作品も。小学生が主人公だとやはり共感が持てるというか好きな作品になったのを覚えています。小学生が主人公の懐かしい漫画を紹介します。
saiko | 931 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

【上脇結友】『ぽっかぽか』のあすかが “はは” に!大人になっても活躍する結友ちゃん

【上脇結友】『ぽっかぽか』のあすかが “はは” に!大人になっても活躍する結友ちゃん

かつて放送されていた昼ドラ枠「花王・愛の劇場」の人気シリーズに『ぽっかぽか』というドラマがありました。主人公は、父・母・娘のあったか3人家族。特に話題になったのが娘のあすかで、演じたのが子役デビューしたばかりの上脇結友ちゃんでした。現在も女優として活躍する結友ちゃんを振り返ります。
izaiza347 | 889 view
4歳でドラマ「ぽっかぽか」でブレイクした『上脇結友』オトナの女性になった現在は?!

4歳でドラマ「ぽっかぽか」でブレイクした『上脇結友』オトナの女性になった現在は?!

1994年 花王 愛の劇場 『ぽっかぽか』でデビューし、ブレイクした上脇結友さん。中学生になると「3年B組金八先生」に出演するなど子役時代は人気を称し現在は、芸能界を引退しオトナの女性になったと言う・・・。
ギャング | 13,165 view
【七瀬なつみ】映画『桜の木の下で』で披露した濃厚ラブシーンが話題に!ドラマ『ぽっかぽか』での活躍ぶりなどもリサーチ!

【七瀬なつみ】映画『桜の木の下で』で披露した濃厚ラブシーンが話題に!ドラマ『ぽっかぽか』での活躍ぶりなどもリサーチ!

1980年代後半、美人モデル・女優として活躍した七瀬なつみさん。女優としても存在感を発揮され、映画『桜の木の下で』にて披露した官能シーンは多くの男性ファンを魅了しましたね。ドラマ『ぽっかぽか』が好きだったというミドルエッジ世代も少なくないと思います。今回の記事では、そんな彼女の軌跡を振り返っていきますね。
tsukumo2403 | 10,840 view
【4月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた有名人が3人も!?

【4月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた有名人が3人も!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年代〜1980年代の4月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。
izaiza347 | 149 view
高岡早紀が湯女役を演じて豊満ボディを披露した映画「忠臣蔵外伝四谷怪談」

高岡早紀が湯女役を演じて豊満ボディを披露した映画「忠臣蔵外伝四谷怪談」

日本人には馴染みの深い忠臣蔵と、四谷怪談という二つのお話をコラボさせた映画「忠臣蔵外伝四谷怪談」が1994年に公開されました。どのような繋がりだったかというと四谷怪談の裏切り男伊右衛門は赤穂浪士だったという設定です。そして高岡早紀さん演じるお岩は湯女だったという設定で豊満ボディを惜しげもなく披露したことも見どころの1つでした。そこで今回は映画「忠臣蔵外伝四谷怪談」をご紹介します。
そうすけ | 7,544 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト