70年代の渡辺真知子は神がかっていた。
2025年5月21日 更新

70年代の渡辺真知子は神がかっていた。

70年代の渡辺真知子は凄かった。ヒット曲を連発し、失恋を歌わせると日本一、失恋ソングの女王と言ってよいかと思います! さぁ聴いてくれ、演歌風味のラブソングを!

72 view

渡辺真知子

渡辺真知子がデビュー曲「迷い道」をリリースしたのは1977年11月1日。時期的には近年DJカルチャーを発端として海外からも注目されるようになったシティ・ポップ真っ盛りのころ。
渡辺真知子も当然その路線と思っているあなたは大間違い。
シティ・ポップ全盛時にあって、渡辺真知子の音楽はまったく逆。思うにシティ・ポップというのは都会的で洗練された音楽なわけですが、渡辺真知子は地方的というか土着的というか、演歌の香りがする。故に等身大というか、親しみやすかったりするわけです。

そんな渡辺真知子の70年代のヒット曲の数々を振り返ります。

海につれていって

記念すべきファーストアルバム「海につれていって」は、1978年5月21日にリリースされました。

このアルバム、何が素晴らしいかって、それはもう先ずジャケットです!隣のお姉さん好きですか?と聞かれて「大好きです」と声を大にして言いたくなるジャケット。そのお姉さんに「海に連れてって」と言われたら、そりゃもう「行きます。行きます。連れて行きます」と声を更に大きくしてしまうジャケットです。
海につれていって

海につれていって

1. 海のテーマ~海につれていって
2. かもめが翔んだ日
3. 片っぽ耳飾り
4. 愛情パズル
5. 私の展覧会
6. 迷い道
7. なのにあいつ
8. 今は泣かせて
9. 朝のメニュー
10. あなたの歌
もちろん素晴しいのはジャケットだけではありません。素晴らしいジャケットには名盤が多いという名言(誰の?)どおり、このアルバムは内容も良いです。
なんと言ってもデビュー曲「迷い道」と2枚目のシングル「かもめが翔んだ日」という2大ヒット曲が収録されています。

迷い道 渡辺真知子

「現在・過去・未来、あの人に逢ったなら~」で始まる名曲「迷い道」。大ヒットしただけあってメロディもアレンジもよく出来ています。が、何と言っても冒頭の歌詞が素晴らしい!これ、凡人には書けそうで書けないですよ。あ、勿論メロディもアレンジも書けないですけどね。

フォグ・ランプ

ファーストアルバムから半年後の1978年11月1日にセカンドアルバム「フォグ・ランプ」はリリースされました。

シティ・ポップが時代を超えて今でもオシャレに聞こえるのに対して、このアルバムに限らず渡辺真知子の楽曲はそうとは言い難い。アレンジの問題もあるかと思いますが、タイトル曲の「フォグ・ランプ」や「少しはまだ悲しいけれど」などは演歌の香りが色濃く漂っています。
もちろん演歌が悪いわけではない。シティ・ポップとはなんか違うなぁと思うだけの話です。
勿論いい曲には違いなく、渡辺真知子の親しみやすさの秘密は歌の底辺に演歌があるからかもしれません。
フォグ・ランプ

フォグ・ランプ

1. Overture(インストゥルメンタル)
2. 今夜は踊って
3. ブルー
4. 赤い服
5. 今はどのあたり
6. フォグ・ランプ
7. 予告篇
8. 光るメロディー
9. 少しはまだ悲しいけれど
10. 黒い天使
11. ミッド・ナイト
アルバムでは、やはり3枚目のシングルとなった「ブルー」が聴きどころでしょう。しかしまぁ、渡辺真知子は失恋ソングが多い。アルバム「フォグ・ランプ」も失恋の嵐。
なのですが、好みによるとは言え「フォグ・ランプ」は素晴らしい。収録曲は捨て曲なしの粒揃いです。そしてジャケットもいいですね。

渡辺真知子 / ブルー

「ブルー」ヒットしただけあって今聴いても良い曲ですね。そして、もう間違いなく「失恋ソングを歌わせると日本一だ」と断言してもいいでしょう。

遠く離れて

1979年6月21日にリリースされたサードアルバム「遠く離れて」、その1曲目「自然の中に」は演歌どころか、童謡…いや違うな音楽の教科書にのってそうな曲でド肝を抜かされます。
遠く離れて

遠く離れて

1. 自然の中に
2. うみなり
3. さよならに愛をこめて
4. 幸せラプソディー
5. たとえば…たとえば
6. 南の国の恋人達
7. 別れて そして
8. 港のフェスタ
9. 空港
10. 異国にて
11. ワインとあなたと
「遠く離れて」には4枚目のシングル「たとえば…たとえば」と5枚目のシングル「別れて そして」が収録されています。
明るくポップなジャケットであるにも関わらずこのアルバムもまた失恋ソングのオンパレード。失恋ソングの女王と呼ぶにふさわしいです。

因みに、作詞も作曲も通常は渡辺真知子が自ら行っていますが「たとえば…たとえば」はシングルとしては「かもめが翔んだ日」に続いて作詞を伊藤アキラが担当しています。

たとえば・・・たとえば

渡辺真知子の楽曲全体に言えることかとおもいますが、この曲もまた演歌仕立てのJポップとでも言えばいいのでしょうか?不思議な魅力を持った曲、そしてアルバムです。

因みに収録曲の「うみなり」は、40周年コンサートリクエストで1位となっています!
32 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

世良公則&ツイスト「あんたのバラード」に込められた想い。

世良公則&ツイスト「あんたのバラード」に込められた想い。

1977年のデビューから1981年の解散までの決して長くはなかった活動期間の間に、強烈なインパクトを与えてくれた世良正則&ツイスト(後に「ツイスト」)。そのデビュー曲「あんたのバラード」に込められた想いとはなんだったのでしょう? その彼らの想いと奇跡を振り返ってみます。
Yam | 5,335 view
迷い道、かもめが翔んだ日などが大ヒット!「渡辺真知子コンサート2025~唇よ、熱く君を語れ~ vol.1」が開催決定!!

迷い道、かもめが翔んだ日などが大ヒット!「渡辺真知子コンサート2025~唇よ、熱く君を語れ~ vol.1」が開催決定!!

歌手・渡辺真知子のライブ「渡辺真知子コンサート2025~唇よ、熱く君を語れ~ vol.1」が2025年3月2日に豊明市文化会館(愛知県豊明市)にて開催されます。
隣人速報 | 106 view
ヤンマーグループの「ヤン坊マー坊」が9代目となる新デザインに!懐かしのヤン坊マー坊についても振り返る!!

ヤンマーグループの「ヤン坊マー坊」が9代目となる新デザインに!懐かしのヤン坊マー坊についても振り返る!!

ヤンマーホールディングスが、ヤンマーグループの企業マスコットキャラクター「ヤン坊マー坊」の新デザインの一般投票を実施し、9代目となる新ヤン坊マー坊のデザインを決定しました。
隣人速報 | 534 view
25年ぶりの新バージョン!菅野よう子作編曲「カウボーイビバップ」最終話のED曲「Blue」がHondaのCMに起用!!

25年ぶりの新バージョン!菅野よう子作編曲「カウボーイビバップ」最終話のED曲「Blue」がHondaのCMに起用!!

本田技研工業(Honda)の新グローバル企業CM「MOVE篇」に、アニメ「カウボーイビバップ」最終話ED曲「Blue」(作編曲:菅野よう子)が、25年ぶりに新バージョンとして起用されています。
隣人速報 | 206 view
【追悼・ダークダックス】男声コーラスグループの草分け!広く大衆に親しまれた名曲の数々

【追悼・ダークダックス】男声コーラスグループの草分け!広く大衆に親しまれた名曲の数々

男声コーラスグループの草分けで、1950年代から2010年代にかけて60年以上も活躍したダークダックス。幅広いジャンルをレパートリーとし、多くの世代に親しまれました。2023年9月にゾウさんが亡くなり、メンバー全員が鬼籍に。ダークダックスの活躍を振り返ります。
izaiza347 | 513 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト