開業からもうすぐ半世紀の山陽新幹線 JR姫路駅にある謎のホームをご存知ですか?
2021年5月27日 更新

開業からもうすぐ半世紀の山陽新幹線 JR姫路駅にある謎のホームをご存知ですか?

新大阪~博多間を走る日本の大動脈の一つの山陽新幹線。1972年に新大阪~岡山間が先行開業し、その3年後には博多まで延伸され現在に至っています。今回は開業前にあったとある計画とその痕跡を紹介したいと思います。

6,781 view

山陽新幹線とは

 (2021799)

新大阪駅と福岡市の博多駅を結ぶ全長644.0kmの路線。途中神戸、岡山、広島、北九州といった西日本の主要都市を結び、東海道新幹線及び九州新幹線と相互に乗り入れをして日本の大動脈の一翼を担っている。1972年3月に開業してから今年で47年目。日本で2番目に古い新幹線で開業当時は国鉄が経営していたが、現在はJR西日本が全線にわたり経営している。

当時「ひかりは西へ」のキャッチフレーズで開業しましたね。ちなみに愛称のひかりは元々九州を走っていた準急列車につけられていたものです。よく考えると大出世した名前ですね。

JR姫路駅の新幹線13番のりば

山陽新幹線の通常の駅は中央に通過線があり、その側線に上下1本づつホームを設けている。ところが姫路駅は下りホームに2本のホームがある。うち一番外側の13番のりばは早朝と深夜が中心で1日を通してほとんど使われていない。

・現在は余剰ともいえるホームだが現在は上り11番のりばの外側にスペースがあり上下2本づつのホームが建設可能なため将来的には今より有効活用されるかもしれませんね。

余剰なホームだけでなく余剰な駅も!?

兵庫県内には姫路駅の他に、新神戸、西明石、相生の合計4つの駅がある。そのうち姫路駅の両端の西明石と相生は開業時から基本的に各駅停車しか止まらない駅で、なおかつ姫路駅との間隔が短い。多くの利用者は姫路や新神戸、もしくは新大阪駅を利用した方が便利なような気がする。
しかも開業時の山陽新幹線は16駅あり、その駅間距離は平均約43km。しかし兵庫県内の新神戸~相生間は平均約25kmと約18kmも差があり明らかに短い。

・全体と比べるとやはり不自然に感じますね。何か理由がありそうですね。

今では考えられないような幻の計画の痕跡

 (2020662)

姫路駅のホームと両端の駅間距離、実はこれは山陽新幹線全線開業後の東京~博多間に「夜行新幹線」を走らせる計画があり、これらはその計画の名残りである。当時は新幹線の最高速度210キロと今より90キロ遅く終便も午後8時と現在より1時間半ほど早い時間だったため、深夜に新幹線を運行し遅い時間からでも移動できるよう計画していた。

・やはり理由があったんですね。しかし深夜に新幹線が走るのはさすがに想像できないですね。

余剰な設備と夜行新幹線の関係

 (2021789)

夜行新幹線を走らせるのに駅やホームがなぜ余分に必要なのだろうか。正直結びつく理由が見当たらないが実はとても重要な役割を果たすのである。
線路は運行時間外に保線作業を行わなくてはならない。夜行新幹線を走らせると24時間フル稼働となり作業する時間が確保できない。そのため上りか下りの片方だけを夜行新幹線を走らせもう片方を保線作業に回すという手段を取ることで走らせようとしていた。従って単線での運行となるため途中で行き違いを行う必要がある。そこで東京~博多間のちょうど中間にあたる姫路駅にホームを1本余分に造り行き違いさせて走らせようとしていた。また運転本数も上下24本ほどの予定であったため姫路駅だけで裁くのは不可能なため、中間に近い場所に駅を設けて行き違いさせる予定だった。

・そういう事だったんですね。理由はよく分かりましたが計画自体が斬新でかつ駅だけでも事前に建設できたことが今では考えられないですね。今だったらマスコミやインターネットで色々言われそう。

名古屋での住民訴訟により計画は頓挫

 (2021779)

しかし現在まで夜行新幹線は運行されていない。実は全線開業1年前の1974年名古屋で騒音による住民訴訟が起こった。その結果夜12時から朝6時まで新幹線の運行が出来なくなってしまった。そのため夜行新幹線の計画は白紙となってしまった。しかし岡山までは開業しているので兵庫県内の駅と事前に作った姫路駅のホームは今もそのまま残っている。

・やっぱりそれなりの理由があったんですね。夜行でなくてももう少し終電と始発が早ければと思っていたのですが…。今だったらJRが叩かれそうな事ですが、当時の高度経済成長期という時代背景を考えると、とりあえず作っとこうみたいな精神があったんでしょうね。日本は元気だったんだなあと思います。

他にもある 新幹線の余剰な設備

新幹線貨物輸送計画遺構(2009-12)Shinkansen Bullet Trains

23 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

懐かしい『アニメ』ツーリズム:都道府県別のアニメの舞台・モデル(アニメの聖地巡礼)

懐かしい『アニメ』ツーリズム:都道府県別のアニメの舞台・モデル(アニメの聖地巡礼)

「らき☆すた」の埼玉県久喜市や、「ガールズ&パンツァー」の茨城県大洗町など、アニメ聖地になったことを地域振興につなげる成功例も多数あります。海外には日本発コンテンツへのファンが非常に多く、訪日の際には聖地を訪れたいというニーズも大きいと言われます。海外訪問客のニーズが今後、「ショッピング」(モノ)から「体験・ストーリー性・テーマ性・文化的意義」(コト)へと深彫りされていくに連れて、アニメツーリズムのようなコト型ツアー・ソフトパワーを活用したツアーもますます人気になっていくと思われます。また外国人が日本のアニメを好きになり、日本に興味を持つという、きっかけ作りの価値も大きいです。
ガンモ | 16,659 view
【おしゃれな憧れの最先端の街】表参道駅の名がついたのは1972年だった!

【おしゃれな憧れの最先端の街】表参道駅の名がついたのは1972年だった!

「表参道ヒルズ」をはじめ、東京のおしゃれの最先端をいく、憧れの街「表参道(東京都港区)」。東京の真ん中で、一見古くからありそうな地名ですが、その名がついたのは意外にも1972年でした。表参道の歴史について調べてみました。
ジバニャンLOVE | 1,718 view
日本の主要都市部を走る地下鉄の歴史について。

日本の主要都市部を走る地下鉄の歴史について。

幼少期を都市部で過ごした人なら、意外と古くから身近にあった存在に地下鉄があると思います。緻密な設計や大規模な工事を伴う地下鉄路線はとても近代的なイメージが強いのですが、なかなかどうして古くから存在しているのです。主要都市部でいつ頃に開通したのかを振り返っていきます。
青春の握り拳 | 20,606 view
【話題】JR東神奈川駅に懐かしの「伝言板」が復活!その理由とは?

【話題】JR東神奈川駅に懐かしの「伝言板」が復活!その理由とは?

かつては駅でよく見かけた「伝言板」。このたびJR東神奈川駅にて、懐かしの伝言板が復活したと大きな話題となっています。
隣人速報 | 1,029 view
最近の新幹線の進化を掲載した「新幹線大百科」が発売!逆に開業時のレトロな形が気になって調べてみた!!

最近の新幹線の進化を掲載した「新幹線大百科」が発売!逆に開業時のレトロな形が気になって調べてみた!!

株式会社天夢人の『旅と鉄道』編集部が、人気の新幹線をまるごと一冊に盛り込んだ『新幹線大百科』を発売することが明らかとなりました。
隣人速報 | 973 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト