【エキゾティクス】沢田研二(ジュリー)のバック・バンドは実はすごいメンバーだった!
2016年4月19日 更新

【エキゾティクス】沢田研二(ジュリー)のバック・バンドは実はすごいメンバーだった!

沢田研二さんのバックで演奏していたエキゾティクスを覚えていますか? ジュリーと同じくきらびやかな姿で演奏し、バックバンドというよりも、ジュリーがボーカルの一つのバンドのように、かっこよかった彼ら‥‥実は、すごいメンバーだった!

66,268 view

エキゾティクスとは

沢田研二&エキゾティクス

沢田研二&エキゾティクス

エキゾティクスって誰?
という方でもジュリーこと沢田研二さんは知っていらっしゃるでしょう?
そのジュリーの80年代初頭からバックで演奏していたのが、エキゾティクス(Exotics)です。

まだ、思い出せない‥‥。
という方は、ぜひともこの記事を読んで思い出してみてください。
当時もジュリーとともにかっこよかった姿はもちろん、解散後の各人の活動もここで振り返ってみたいと思います。
沢田研二のバックバンドとして「オールウェイズ」(1980 - 1981)を経て、1981年に結成。リーダー兼バンドマスターは吉田建。結成から1ヵ月余りはバンド名がなく、当時の沢田研二の新曲「渚のラブレター」に肖り、暫定的に「渚のラブレターバンド」と名乗った。沢田研二と活動を共にした後、1984年9月に解散。

エキゾティクス、沢田研二とともに

沢田研二「晴れのちBLUE BOY」ジャケット

沢田研二「晴れのちBLUE BOY」ジャケット

「ストリッパー」(この記事のサムネイル画像)やこの「晴れのちBLUE BOY」のシングル・ジャケットでも、彼らの姿をしっかり見ることができます。
ジュリーは彼らをバックバンドではなく、自身もバンドの一員とみなしていたようです。

沢田研二 ス・ト・リ・ッ・パ・ー - YouTube

懐かしのテレビ番組「トップ・テン」の模様も同時にお楽しみください。
「渚のラブレター」の次の曲「ス・ト・リ・ッ・パ・ー」も大ヒットしましたね。
この辺りから、エキゾティクスの注目度もぐいぐい上がっていきました。
公認ではないですが、非公認の「エキゾティクス・ファンクラブ」までありました。
かくいう私もしっかり会員になっておりました。

沢田研二 おまえにチェックイン 1982 - YouTube

この曲の時だったと記憶しておりますが、確か歌番組「ザ・ベストテン」で、視聴者さんからのはがきで「エキゾティクス」をもっと知りたい、というリクエストがありました。
そしてエキゾティクス全員がそれぞれ紹介された‥‥という場面を、筆者である私は見たことがあります。
それは、私も「知りたい!」と思っていたので、ものすごく喜んだことも思い出されます。

6番目のユ・ウ・ウ・ツ 沢田研二(1982 Julie &Exotics)- YouTube

「6番目のユ・ウ・ウ・ツ」もヒットしました。
歌に合わせて「ハッ! ハッ! ハッ!」と叫んだ方もいっらしゃるでしょう。
この曲は、エキゾティクスのキーボード担当西平彰さんの作曲です。

沢田研二 背中まで45分 1983 - YouTube

この曲は、作詞・作曲は井上陽水さん、そして編曲したのは、エキゾティクスのベーシストでありリーダー、吉田建さんです。

エキゾティクスのメンバー

では、メンバー紹介をします。
ここでメンバー紹介とともに、エキゾティクス以降(以前)の彼らの軌跡をまとめてみます。

元々、スタジオあるいはライヴ・ミュージシャンだった彼ら、エキゾティクス解散後も、それぞれの活動の方が知られているかもしれません。
「へえ、彼は元ジュリーのバックバンドだったの?」
という声も聞こえてきそうです。

吉田建(ベース)

吉田建(ベース) エキゾティクス時代

吉田建(ベース) エキゾティクス時代

1970年代に坂本龍一やりりぃ、ナイアガラ・トライアングルなどのライヴ、スタジオ・アルバム・メンバーとして参加していた実績の持ち主であり、エキゾティクスに加入時は、既にベテランでした。
58 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

沢田研二(68)が東京国際フォーラムを皮切りに全国ツアーをスタート!

沢田研二(68)が東京国際フォーラムを皮切りに全国ツアーをスタート!

歌手の沢田研二(68)が26日、有楽町の東京国際フォーラムで全国ツアー(全39公演)をスタートさせた。ステージ上で跳ね、走り回り、大ヒットした「カサブランカ・ダンディ」「TOKIO」を含む23曲を歌いきった。来年の50周年や古希(70歳)にも触れた発言も聞けた。
長谷川和彦という監督を知っていますか?!

長谷川和彦という監督を知っていますか?!

僅か2本の監督作のみで伝説的映画監督と化している長谷川和彦。それは何故か?言うまでもなく70年代に制作されたこの2作品があまりにも素晴らしいからにほかなりません。未だ熱烈な支持者を持っているのもそのためです。
obladioblada | 480 view
CS衛星劇場にて「陽のあたる場所」など沢田研二の出演作が5作登場!第96回キネマ旬報では“ショーケン”に言及!!

CS衛星劇場にて「陽のあたる場所」など沢田研二の出演作が5作登場!第96回キネマ旬報では“ショーケン”に言及!!

CS放送局「衛星劇場」にて、『リクエストスペシャル~もっと、ジュリー~』と題し、沢田研二の出演作が3月に特集放送されます。
隣人速報 | 237 view
【ユーミン】ジュリーも!?トシちゃんも!?ユーミンが楽曲提供してヒットした歌手7選

【ユーミン】ジュリーも!?トシちゃんも!?ユーミンが楽曲提供してヒットした歌手7選

ユーミンは、20歳過ぎの頃から楽曲提供を行っており、結婚前の荒井由実、結婚後の松任谷由実、ペンネームの呉田軽穂と、クレジット名も多岐に渡ります。役割も様々で、作詞のみ、作曲のみ、作詞作曲両方、日本語詞など。歌い手も男性、女性、アイドル、フォークシンガーと守備範囲の広さが窺えます。今回はその中から、昭和にヒットした歌手7選をご紹介します。
izaiza347 | 1,050 view
【阿久悠】ヒットチャートを席巻!作詞した曲が16曲チャートインした1977年12月5日

【阿久悠】ヒットチャートを席巻!作詞した曲が16曲チャートインした1977年12月5日

阿久悠が作詞を手がけた楽曲は、5,000曲以上と言われています。特に1970年代が多く、当時オリコンシングルチャートの上位に多くの曲が登場しました。その一例が1977年12月5日。ピンクレディーや沢田研二の全盛期で、年末の賞レースで盛り上がっていた頃です。100位以内にチャートインしたのは全16曲。上位から順に見てみましょう。
izaiza347 | 278 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト