林間学校や臨海学校といえばキャンプファイヤーとフォークダンス、思春期の気恥ずかしかった「あるある」。
2016年5月14日 更新

林間学校や臨海学校といえばキャンプファイヤーとフォークダンス、思春期の気恥ずかしかった「あるある」。

林間学校と言えば恒例行事のキャンプファイヤー。思春期の入り口、異性と手を繋ぐのは気恥ずかしかったでしょう。体育館での練習でも「ちゃんと手を繋げ!」なんて先生に怒られて。そんなキャンプファイヤーとフォークダンスの「あるある」です。

33,568 view

林間学校・臨海学校

みなさんの小中学校では、林間学校と臨海学校のどちらでしたか?

みなさんどちらかは経験がある「林間学校」「臨海学校」。
主に小学校高学年から中学校で、経験したのではなかったでしょうか。
林間学校

林間学校

林間学校または林間学舎、林間学習とは、小学校や中学校などで、春から秋にかけて山間部や高原の宿泊施設に宿泊し、ハイキングや登山、博物館見学等を行う学校行事の一つで、校外学習としては規模の大きい活動。

1918年(大正7年)7月に日本で初めての林間学校が成城中学校(現成城中・高等学校)により長野県中房温泉で開設された。
林間学校で定番の行事と言えば「テント設営」「登山」「飯盒炊爨」「バーベキュー」「キャンプファイヤー」「オリエンテーリング」でしたね。
臨海学校

臨海学校

臨海学校または臨海学舎、臨海学習とは、小学校、中学校、高等学校において夏に行われる学校行事で、海を身近に体験することを目的として、一般的には2泊3日から1週間程度の日程で、臨海部に宿舎を設定し、学校が海へ出かける形で実施される。

1925年(大正14年)7月、日本で初めての臨海学校が成城中学校(現:成城中・高等学校)により、神奈川県三浦郡初声村(現:三浦市初声町)で開設された。
臨海学校での定番の行事と言えば「海水浴」「スイカ割り」「漁業体験」「水族館見学」「花火」などがありました。

思春期にはなかなかのハードルとなった林間学校のキャンプファイヤー(=フォークダンス)

皆さんは緊張感なく、素直に踊れましたか?

思春期の入り口で異性への関心が高まる年頃に、交代で異性...

思春期の入り口で異性への関心が高まる年頃に、交代で異性と手をとって踊る…

普段はむしろ、男女がお互い反目しあうように振る舞ってい...

普段はむしろ、男女がお互い反目しあうように振る舞っていた時期ですね

気恥ずかしかったキャンプファイヤーのフォークダンス!

私の場合、林間学校が小学校5年生のとき。
キャンプファイヤーとフォークダンスは「異性と手を繋ぐ」だけでドキドキしたものです。

クラスで淡い好意を抱く女子がいるものの、よくある「男子VS女子」みたいな対立構図があるなかで、周りの目線もあって手が触れることすらハラハラドキドキしたんです。
キャンプファイヤーとフォークダンス!

キャンプファイヤーとフォークダンス!

フォークダンスの定番は「オクラホマ・ミキサー」と「マイムマイム」!
1曲目が「オクラホマ・ミキサー」で2曲目が「マイムマイム」だったって人、多くないですか?

「オクラホマ・ミキサー」がとにかく気恥ずかしい、そして「マイムマイム」は開き直って大はしゃぎする。

どこのキャンプファイヤーでもみられた光景だったはずです。

オクラホマ・ミキサー

事前の校内での練習で怒られる人続出。

「こら~、ちゃんと手を繋げ~!」

そして人数合わせの為に女子側に回る男子もお約束でした。
青春時代の入り口とオクラホマ・ミキサー

青春時代の入り口とオクラホマ・ミキサー

フォークダンス - YouTube

ポートランドファンシー オクラホマミクサー コロプチカ

マイムマイム

24 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

めくるとあの名作の主人公…少女少年たちが出現する巨大ピールオフ広告「少女まんがってなんだ?」が新宿駅に出現!!

めくるとあの名作の主人公…少女少年たちが出現する巨大ピールオフ広告「少女まんがってなんだ?」が新宿駅に出現!!

白泉社が発行する少女まんが雑誌『花とゆめ』が5月に創刊50周年を迎えるにあたり、5月27日(月)〜 6月2日(日)にかけてピールオフ広告を東京メトロ丸ノ内線新宿駅メトロプロムナードにて掲出しています。
隣人速報 | 198 view
60~70年代ファッションが再熱? 今と昔で着こなし方は違うの?

60~70年代ファッションが再熱? 今と昔で着こなし方は違うの?

女性のファッションの流行は時代の流れで一巡するとも言われていますが、近年では、60~70年代のファッションも再び流行を見せています。情報をまとめました。
iVERY | 1,133 view
マミリン、ケンちゃん、「天使なんかじゃない」のサブキャラが最高!

マミリン、ケンちゃん、「天使なんかじゃない」のサブキャラが最高!

矢沢あいさんの大ヒット漫画「天使なんかじゃない」。主役の2人もいいですが、それ以外の登場人物もキャラが立っていていいですよね。今回は主役の2人以外にスポットを当ててみましょう。
saiko | 2,875 view
赤ずきんチャチャが“マジカルプリンセス”に変身するのはアニメの中だけって本当?

赤ずきんチャチャが“マジカルプリンセス”に変身するのはアニメの中だけって本当?

90年代に1年半もの長い期間テレビで放映されていた人気のアニメ「赤ずきんチャチャ」ですが、実はマジカルプリンセスが登場するのはアニメだけなのをご存知ですか?今回は、赤ずきんチャチャのストーリーを振り返りながら、マジカルプリンセスが生まれた背景をひも解いてみましょう。
がきんこ | 6,183 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

【話題】教科書への落書きによって数学の教科書が下ネタの宝庫になると社会問題に!?

【話題】教科書への落書きによって数学の教科書が下ネタの宝庫になると社会問題に!?

我々が学生時代によくやった「教科書への落書き」。このたびとある「社会問題」が落書きを通じて提起されていると、ツイッターを中心に大きな話題となっています。
隣人速報 | 9,314 view
【合唱コンクール】一生懸命取り組んだ人、気恥ずかしかった人も。小学校~高校で毎年の恒例行事でした。

【合唱コンクール】一生懸命取り組んだ人、気恥ずかしかった人も。小学校~高校で毎年の恒例行事でした。

誰もが取り組んだ「合唱コンクール」。男子と女子で恒例のようだったケンカや、思春期特有の気恥ずかしさなど、色んな青春要素がつまった思い出ですね。いまとなっては懐かしく感じる、合唱祭で定番の楽曲を集めました。「親しらず子しらず」「むぎや」などはとても有名ですね。
青春の握り拳 | 17,465 view
【運動会あるある】誰もが経験する『運動会』 にまつわる「あるある」をまとめてみました。

【運動会あるある】誰もが経験する『運動会』 にまつわる「あるある」をまとめてみました。

運動会のあるあるネタ集。経験したことのない人はこの日本にはいない行事『運動会』 あの行事にまつわるあるあるを集めてみました。 ちょっと懐かしい気持ちになってみませんか?
mygwymkc | 17,113 view
あの『学研の科学』が復刊!創刊号のキットは“未来のクリーンエネルギー”水素をつくり燃料にして飛ばすロケット!

あの『学研の科学』が復刊!創刊号のキットは“未来のクリーンエネルギー”水素をつくり燃料にして飛ばすロケット!

学研ホールディングスのグループ会社・学研プラスより、実験キット付き科学書籍『学研の科学』の復刊が決定しました。発売予定日は7月7日、創刊号のキットは「水素エネルギーロケット」を予定しています。
隣人速報 | 585 view
70年代に流行した「ブックバンド」の復刻版『​​テキストブックロック(ロング)』が好評発売中!!

70年代に流行した「ブックバンド」の復刻版『​​テキストブックロック(ロング)』が好評発売中!!

森製紐(もりせいちゅう)株式会社より、70年代に学生の間で流行した、教科書や本などをまとめて持ち運べるブックバンドの復刻版「テキストブックロック(2014年発売)」のロングバージョン『テキストブックロック(ロング)』が現在好評発売中です。
隣人速報 | 1,650 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト