【合唱コンクール】一生懸命取り組んだ人、気恥ずかしかった人も。小学校~高校で毎年の恒例行事でした。
2016年12月20日 更新

【合唱コンクール】一生懸命取り組んだ人、気恥ずかしかった人も。小学校~高校で毎年の恒例行事でした。

誰もが取り組んだ「合唱コンクール」。男子と女子で恒例のようだったケンカや、思春期特有の気恥ずかしさなど、色んな青春要素がつまった思い出ですね。いまとなっては懐かしく感じる、合唱祭で定番の楽曲を集めました。「親しらず子しらず」「むぎや」などはとても有名ですね。

17,354 view
みなさんにとって学生時代の「合唱コンクール」ってどんなものでした?
一生懸命に取り組んだ方、気恥ずかしかった方、色々ですよね。

でもいま聴くと、どれも「懐かしいな~」としみじみ感じるものだから不思議です。
なんとなく思春期の頃を思い出す方も多いのではないでしょうか。

気になるあの子を横目で見ながら、練習しましたもんね~。

新しい世界へ

『新しい世界へ』は、名和田俊二の作詞・作曲による1987年発表の合唱曲。

都会を抜け出し、自然あふれる島での新しい生活を夢見て旅立とうという思いが描写されています。

第34回合唱コンクール 1年6H自由曲「新しい世界へ」 - YouTube

34回1年6H自由曲「新しい世界へ」

あの素晴らしい愛をもう一度

『あの素晴しい(素晴らしい)愛をもう一度』は、1971年にリリースされたフォークソング。

中学校の合唱コンクールなどでよく歌われ、中学校の音楽教科書にも掲載されました。

- あの素晴らしい愛をもう一度【合唱】- 洗足学園音楽大学 門倉ゼミコーラス隊 フレーバー 2014 - YouTube

洗足学園音楽大学 門倉ゼミコーラス隊 フレーバー 2014年度メンバーによる合唱「あの素晴らしい愛をもう一度」です。 2004年結成以来、学内外でのコンサート、イベント、TV・CMへの出演等、様々な活動を行っています。 http://kzflavor.net/

空駆ける天馬

『空駆ける天馬』は、中学校の合唱コンクールで人気が高い混声三部の合唱曲。
作曲は、中学合唱の定番曲を多数手がける黒澤吉徳。

2012-11-2 合唱コンクール 『2年3組』 「空駆ける天馬」 - YouTube

越中おわら

『越中おわら』は、富山県富山市生まれの作曲家・岩河三郎が作詞作曲した合唱曲。
富山県民謡『越中おわら節』の歌詞や囃子言葉・言い回しなどが取り入れられています。

3-1_越中おわら - YouTube

想い出がいっぱい

『想い出がいっぱい』は、日本のフォーク系ポップデュオH2Oによる1983年3月リリースのシングル曲。

中学校や高校の音楽の授業や合唱コンクールで歌われるほか、卒業式ソングとしても紹介されることがあります。

想い出がいっぱい - YouTube

編曲は自分たちでしました 文化祭の合唱コンクールの金賞曲です!!

親しらず子しらず

『親しらず子しらず』は、作詞:山本和夫、作曲:岩河三郎による合唱曲。
中学校の校内合唱コンクールで歌われる機会が多い曲です。

親しらず子しらず - YouTube

H25年 3年 学年合唱

怪獣のバラード

57 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

平安貴族を垣間見る!受験生にこそ読んでほしい!『なんて素敵にジャパネスク』覚えてる!?

平安貴族を垣間見る!受験生にこそ読んでほしい!『なんて素敵にジャパネスク』覚えてる!?

古典の授業で習った平安貴族の白黒のイメージがこの作品で色味を帯びたと言っても過言ではありません。『なんて素敵にジャパネスク』は全国の受験生に読んでほしい名作!ぶっとんだ主人公瑠璃(るり)姫とそのお相手の高彬(たかあきら)。キーワードは吉野君(よしののきみ)。平安時代へタイムスリップしてみましょう!楽しみながら平安貴族の文化も学べちゃいます。
6人いた男性アイドルグループKAT-TUN!!デビュー前の小ネタ集~♪

6人いた男性アイドルグループKAT-TUN!!デビュー前の小ネタ集~♪

デビュー曲「Real Face」では、ミリオンセラーを達成したKAT-TUN。6人時代のメンバーを振り返る。
ゆきちゃん | 9,778 view
新しい感じがしたギャグ漫画「へそで茶をわかす」!作者は15歳!

新しい感じがしたギャグ漫画「へそで茶をわかす」!作者は15歳!

りぼんのギャグ漫画といえば「お父さんは心配性」や「ちびまる子ちゃん」ですが、90年代にりぼんっ子だった世代なら「へそで茶をわかす」も外せませんね。なんだか新しい感じがしたギャグ漫画でした。
saiko | 2,804 view
ミドルエッジ女子必見!あの「クリィミーマミ」の公式スピンオフ漫画が連載中!単行本がついに発売!!

ミドルエッジ女子必見!あの「クリィミーマミ」の公式スピンオフ漫画が連載中!単行本がついに発売!!

ミドルエッジ女子御用達のアニメ「魔法の天使 クリィミーマミ」のスピンオフ漫画「魔法の天使 クリィミーマミ 不機嫌なお姫様」の単行本第1巻がついに発売!
隣人速報 | 4,109 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

70年代に流行した「ブックバンド」の復刻版『​​テキストブックロック(ロング)』が好評発売中!!

70年代に流行した「ブックバンド」の復刻版『​​テキストブックロック(ロング)』が好評発売中!!

森製紐(もりせいちゅう)株式会社より、70年代に学生の間で流行した、教科書や本などをまとめて持ち運べるブックバンドの復刻版「テキストブックロック(2014年発売)」のロングバージョン『テキストブックロック(ロング)』が現在好評発売中です。
隣人速報 | 1,568 view
【話題】教科書への落書きによって数学の教科書が下ネタの宝庫になると社会問題に!?

【話題】教科書への落書きによって数学の教科書が下ネタの宝庫になると社会問題に!?

我々が学生時代によくやった「教科書への落書き」。このたびとある「社会問題」が落書きを通じて提起されていると、ツイッターを中心に大きな話題となっています。
隣人速報 | 9,120 view
学生時代に何かと使っていた!!『黒板消し』のアレコレ!!(最新式がヤバイ)

学生時代に何かと使っていた!!『黒板消し』のアレコレ!!(最新式がヤバイ)

皆さんも小学校入学と同時に、黒板消しを使った事があると思います。そんな黒板消しに、まつわる、あんな事や、こんな事など思い出をまとめてみました。
ギャング | 15,012 view
みんな通っていた!!小学校・中学校・高校など廃校となったら・・・

みんな通っていた!!小学校・中学校・高校など廃校となったら・・・

皆さんも子供の頃に通った小学校、中学校、高校はまだありますか?自分が通っていた、いわゆる母校が無くなるのはとても寂しいことですよね。そんな思い出がある学校が廃校になった時の再利用をまとめてみました。
ギャング | 4,687 view
男子はみんな体育好きとは限らない【体育嫌いからみた体育】

男子はみんな体育好きとは限らない【体育嫌いからみた体育】

小学校から高校まで、男子の一番好きな科目は「体育」が圧倒的ナンバー1でしょう。しかし、男子全員が体育好きとは限りません。中にはこの「青春」を謳歌できずに悶々としていた人もいます。ネットで調べてみると、その数は相当な人数に上るようです。「体育が絶望的に嫌い」という、声なき声(というか自分語り)をしてみました。
ジバニャンLOVE | 6,441 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト