このように、時代の流れとともに生まれては姿を消していった遊園地の数々。ミドル世代にとって懐かしの施設が閉鎖されていくのは寂しい限りですが、書籍や映像として残されているケースが多々あります。2018年刊行のタツミムック「日本懐かし遊園地大全」もそのひとつで、昭和の時代のノスタルジー溢れる遊園地を楽しむことができます。この機会に、ぜひ書籍を通じて子供の頃の記憶を蘇らせておきましょう!
懐かしの遊園地を振り返りたくなった方はこちらで!
関連記事
思い出がいっぱいつまった懐かしの宝塚ファミリーランドを振り返ろう! - Middle Edge(ミドルエッジ)

皆さんは宝塚と言えば何を思い出しますか?ミドルエッジ世代が子どもの頃、宝塚には「宝塚ファミリーランド」という大人気のレジャーランドがありました。現在は閉園されていますが、宝塚には当時の面影がまだ残っています。思い出いっぱいの宝塚ファミリーランドを振り返ってみたいと思います。
運転スキルを学んだ多摩テック!開園当時は批判も!年代別に歴史を振り返ります! - Middle Edge(ミドルエッジ)

1961年に開園した多摩テック。本田技研工業系列での経営として乗り物が多く、人気を博しました。2009年の閉園までの歴史を、アトラクションやキャラクターも含め、まとめてみました!!
山梨県のテーマパーク「富士ガリバー王国」を振り返る - Middle Edge(ミドルエッジ)

2001年10月に惜しまれつつ閉園した山梨県のテーマパーク「富士ガリバー王国」。横たわる巨大なガリバー像が大人気でしたね。今日はこの「富士ガリバー王国」を振り返りつつ、施設などをご紹介したいと思います。