オープニングを観れば、この映画が好きか否か判断できるんじゃなかろうか。
ある映画を紹介しようとするときに、こんな紹介の仕方もあんまりかもしれないけれども、ウディ・アレンの映画は生理的に受け付ける人とそうでない人ははっきり分かれると思う。というよりも、ウディ・アレンの顔が嫌いなら、もう観る必要はない。だって、あの顔(どの顔?)で、なんか小難しいことを喋くり倒して、女性にもてる役って、あんまり爽やかではないでしょう。
新橋やそこらのサラリーマン街に行けば歩いているような日本人的(一昔前のステレオタイプ的イメージだが)なウディ・アレンの容貌(身長が低くてメガネ)をわざわざ自分の貴重な時間を使って観たくないと思うのも至極真っ当な話だと思う。できれば、ブラット・ピットの美しいお顔を自分の麗しき時間のお供にしたいと思っても別段間違っていないのだ。
ということで、まずは、オープニング映像から。アメリカ好きなら、ニューヨーク好きなら、マンハッタン好きなら、似非知識人文化人志向なら、気に入るかもしれない(し、そうでもないかもしれない)。まずは観て判断してほしい。
新橋やそこらのサラリーマン街に行けば歩いているような日本人的(一昔前のステレオタイプ的イメージだが)なウディ・アレンの容貌(身長が低くてメガネ)をわざわざ自分の貴重な時間を使って観たくないと思うのも至極真っ当な話だと思う。できれば、ブラット・ピットの美しいお顔を自分の麗しき時間のお供にしたいと思っても別段間違っていないのだ。
ということで、まずは、オープニング映像から。アメリカ好きなら、ニューヨーク好きなら、マンハッタン好きなら、似非知識人文化人志向なら、気に入るかもしれない(し、そうでもないかもしれない)。まずは観て判断してほしい。
アメリカの作曲家ジョージ・ガーシュウィンの「ラプソディ・イン・ブルー」が流れるオープニング映像。はっきり言って最高。
via www.youtube.com
ちなみに、オープニングでニューヨークの街並みとともに語られているのは・・・。
「第1章 彼はN.Y.を愛し偶像化していた」
訂正
「ロマンチックに考えていた」
「彼にとって街は常に黒と白の存在であり
ガーシュインの曲だった」
あー、もう一度
「第1章」
「彼はマンハッタンに惚れていた」
「街の雑踏で育ったのだ」
「N.Y.は美しい女であり世慣れた男だった」
陳腐だ もっと深みがほしい
「第1章」
「N.Y.は彼にとって現代文化の腐敗の暗示であり」
「誠実さの欠如から人は安易に流れ 彼の理想の街を」
説教くさくて本が売れん
「第1章」
「N.Y.は彼にとって現代文化の腐敗の暗示であり」
「麻薬とテレビと犯罪とゴミの街で」
「生き難くとも」
憤慨しすぎだ
「第1章」
「彼はタフでロマンチックだった」
「メガネの奥には山猫の精力がみなぎり」
いいぞ
「N.Y.は彼の永遠の都だった」
・・・というわけで、主人公が自分の本の冒頭を語っている。
何度も書き直している体(てい)で。なんとも面白い。
そう思えたら、続きに進んでください。
「第1章 彼はN.Y.を愛し偶像化していた」
訂正
「ロマンチックに考えていた」
「彼にとって街は常に黒と白の存在であり
ガーシュインの曲だった」
あー、もう一度
「第1章」
「彼はマンハッタンに惚れていた」
「街の雑踏で育ったのだ」
「N.Y.は美しい女であり世慣れた男だった」
陳腐だ もっと深みがほしい
「第1章」
「N.Y.は彼にとって現代文化の腐敗の暗示であり」
「誠実さの欠如から人は安易に流れ 彼の理想の街を」
説教くさくて本が売れん
「第1章」
「N.Y.は彼にとって現代文化の腐敗の暗示であり」
「麻薬とテレビと犯罪とゴミの街で」
「生き難くとも」
憤慨しすぎだ
「第1章」
「彼はタフでロマンチックだった」
「メガネの奥には山猫の精力がみなぎり」
いいぞ
「N.Y.は彼の永遠の都だった」
・・・というわけで、主人公が自分の本の冒頭を語っている。
何度も書き直している体(てい)で。なんとも面白い。
そう思えたら、続きに進んでください。
『マンハッタン』はウディ・アレン監督1,2位を争う高い評価の作品なのだ!
続きに進めたのなら、ここで『マンハッタン』がウディ・アレン作品の中でどういう位置づけの作品かを確認しよう。ひとつは、アメリカの「エンターテインメント・ウィークリー」誌がアレン監督作ベスト10を選出したもの。もうひとつは、フランスの映画情報サイト「PREMIERE」によるユーザーお気に入りのウッディ・アレン監督作品だ。
いずれのランキングを見ても『マンハッタン』が高い人気を誇っているのがわかる。
いずれのランキングを見ても『マンハッタン』が高い人気を誇っているのがわかる。
アメリカ「エンターテインメント・ウィークリー」誌ベスト10
第1位 『アニー・ホール』(1977)
第2位 『マンハッタン』(1979)
第3位 『マッチポイント」(2005)
第4位 『ウディ・アレンのバナナ」(1971)
第5位 『カイロの紫のバラ』(1985)
第6位 『ハンナとその姉妹』(1986)
第7位 『スリーパー』(1973)
第8位 『ウディ・アレンの重罪と軽罪』(1989)
第9位 『どうしたんだい、タイガー・リリー? 』(1966)
第10位 『カメレオンマン』(1983)
第2位 『マンハッタン』(1979)
第3位 『マッチポイント」(2005)
第4位 『ウディ・アレンのバナナ」(1971)
第5位 『カイロの紫のバラ』(1985)
第6位 『ハンナとその姉妹』(1986)
第7位 『スリーパー』(1973)
第8位 『ウディ・アレンの重罪と軽罪』(1989)
第9位 『どうしたんだい、タイガー・リリー? 』(1966)
第10位 『カメレオンマン』(1983)
『アニー・ホール』(予告編)
via www.youtube.com
『ハンナとその姉妹』(予告編)
アカデミー賞で助演男優賞(マイケル・ケイン)、助演女優賞(ダイアン・ウィースト)、脚本賞(ウディ・アレン)を受賞。
アカデミー賞で助演男優賞(マイケル・ケイン)、助演女優賞(ダイアン・ウィースト)、脚本賞(ウディ・アレン)を受賞。
via www.youtube.com
フランスの映画情報サイト「PREMIERE」ユーザーによるベスト5
第1位 『マンハッタン』(1979)
第2位 『アニー・ホール』(1977)
第3位 『マッチポイント」(2005)
第4位 『カイロの紫のバラ』(1985)
第5位 『ハンナとその姉妹』(1986)
第2位 『アニー・ホール』(1977)
第3位 『マッチポイント」(2005)
第4位 『カイロの紫のバラ』(1985)
第5位 『ハンナとその姉妹』(1986)
『マッチポイント』(予告編)
何と言っても、スカーレット・ヨハンソンがいい。
何と言っても、スカーレット・ヨハンソンがいい。
via www.youtube.com
ちなみに、ウディ・アレン自身が選ぶ自作ベスト6は・・・
ウディ・アレン監督自身も自作映画のベストを語っている。なぜ6作品なのかはわからないけど。
「カメレオンマン」(83)「カイロの紫のバラ」(85)
「夫たち、妻たち」(92)「ブロードウェイと銃弾」(94)
「マッチポイント」(05)「それでも恋するバルセロナ」(08)
イギリスの「タイムズ」誌のインタビューによれば、多くの自作について満足しているかと聞かれ、即座に「ノー」と答えたとか。さらに、こんなことを言っている。
「40作品中30本が傑作で、あとは8本の崇高な失敗作と、2本の汚点。そのぐらいの配分であってしかるべきだったが、そうはならなかった。どれも映画界の標準からすればそこそこ楽しめる作品だったかもしれないが、黒澤やベルイマン、フェリーニ、ブニュエル、トリュフォーといった人たちの映画を見たあとに私の映画を見るといい。(中略)ある程度の年齢になると、人は自分の凡庸さを認めざるをえないものだ」
長年、世界中の多くの映画ファンを楽しませてきたウディ・アレンにして、この自己評価の低さは驚きではある。なんとも自分に厳しい人だとは思うが、その厳しさというか、それゆえの自信のなさ(?)があるからこそ、年齢を重ねてもなお映画を撮り続けようという意欲につながるのかもしれない。
「カメレオンマン」(83)「カイロの紫のバラ」(85)
「夫たち、妻たち」(92)「ブロードウェイと銃弾」(94)
「マッチポイント」(05)「それでも恋するバルセロナ」(08)
イギリスの「タイムズ」誌のインタビューによれば、多くの自作について満足しているかと聞かれ、即座に「ノー」と答えたとか。さらに、こんなことを言っている。
「40作品中30本が傑作で、あとは8本の崇高な失敗作と、2本の汚点。そのぐらいの配分であってしかるべきだったが、そうはならなかった。どれも映画界の標準からすればそこそこ楽しめる作品だったかもしれないが、黒澤やベルイマン、フェリーニ、ブニュエル、トリュフォーといった人たちの映画を見たあとに私の映画を見るといい。(中略)ある程度の年齢になると、人は自分の凡庸さを認めざるをえないものだ」
長年、世界中の多くの映画ファンを楽しませてきたウディ・アレンにして、この自己評価の低さは驚きではある。なんとも自分に厳しい人だとは思うが、その厳しさというか、それゆえの自信のなさ(?)があるからこそ、年齢を重ねてもなお映画を撮り続けようという意欲につながるのかもしれない。
『それでも恋するバルセロナ』(予告編)
こっちは、レベッカ・ホール、スカヨハ、ペネロペの揃い踏みだ!
こっちは、レベッカ・ホール、スカヨハ、ペネロペの揃い踏みだ!
via www.youtube.com
『マンハッタン』・・・その物語
舞台は、ニューヨーク。
テレビの放送作家アイザックは42歳ながら17歳の高校生トレーシーと付き合っていて、今夜もニューヨークの混み合うバーで友人の大学教授エールとその妻エミリーと4人で芸術論なるものに花を咲かせている。いやそうでもない、離婚した妻の暴露本の心配をしている。そんなシーンから始まり、次の日にトレーシーが試験があるということで帰ることになり、その帰り道、アイザックはエールから付き合っている女がいると告白される。現在の日本なら、淫行に不倫で完全アウトの設定で始まるが、舞台は1970年代のニューヨークである。さらにモノクロ映像。なんともオシャレなのだ。
テレビの放送作家アイザックは42歳ながら17歳の高校生トレーシーと付き合っていて、今夜もニューヨークの混み合うバーで友人の大学教授エールとその妻エミリーと4人で芸術論なるものに花を咲かせている。いやそうでもない、離婚した妻の暴露本の心配をしている。そんなシーンから始まり、次の日にトレーシーが試験があるということで帰ることになり、その帰り道、アイザックはエールから付き合っている女がいると告白される。現在の日本なら、淫行に不倫で完全アウトの設定で始まるが、舞台は1970年代のニューヨークである。さらにモノクロ映像。なんともオシャレなのだ。