地理の授業で覚えやすかった特徴ある地名について、アナタはどんな地名が覚えやすかったですか?
2016年7月4日 更新

地理の授業で覚えやすかった特徴ある地名について、アナタはどんな地名が覚えやすかったですか?

もともと地名を暗記することが勉強だった社会科の地理、なかでも世界にはたくさんの地名がありますね。国から首都からとたくさんの覚えるべき単語が出てくる中で、なぜか覚えやすかった地名ってありませんでしたか。

11,656 view
国旗が似ている点とジョージ・ハリスンの歌

国旗が似ている点とジョージ・ハリスンの歌

これら2点で覚えやすかった気がします。

アフガニスタンとパキスタン

国名が似ていて覚えやすかった

国名が似ていて覚えやすかった

アフガニスタンはランボーのイメージもありましたね。

ウルグアイとパラグアイ

こちらも似ているので覚えやすい

こちらも似ているので覚えやすい

キャプテン翼の影響か、ウルグアイのほうがイメージしやすかったですね。

イランとイラク

こちらも似たような国名ですが

こちらも似たような国名ですが

どちらかというと80年代当時から戦争などでニュースで耳にする機会が多かったせいもあって覚えましたね。

ンジャメナ

ただ「ン」で始まる物珍しさで

ただ「ン」で始まる物珍しさで

妙に覚えやすかったンジャメナ。

アマゾン川

アマゾンやジャングルに興味津々だった私たち

アマゾンやジャングルに興味津々だった私たち

水曜スペシャルなどの影響もあったかもしれませんね。

ミシシッピ川

こちらも覚えやすかった

こちらも覚えやすかった

「トム・ソーヤーの冒険」が影響していたことでしょう。

モンブラン

完全にケーキの影響ですね

完全にケーキの影響ですね

ちなみに4810mです。

オマーン

なんとなく覚えやすかった

なんとなく覚えやすかった

首都はマスカットですね。

レマン湖

スイスとフランスにまたがる、中央ヨーロッパで二番目に大...

スイスとフランスにまたがる、中央ヨーロッパで二番目に大きい三日月型の湖

美しい湖ですね。
なんで覚えやすかったのか、については割愛しましょう。
42 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

地理の「世界一」は忘れにくい?子供のころに習った地理の「世界一」あんなことやこんなこと。

地理の「世界一」は忘れにくい?子供のころに習った地理の「世界一」あんなことやこんなこと。

地理で習った「世界一」ってなぜかずっと憶えていたりするもので、たまに一覧で振り返ったりすると妙に懐かしく感じてしまうものでもあります。もちろん一口に世界一といっても無数にあるわけですが、なんとなく小学校や中学校で習った「世界一」、こんなのがありましたよね。
青春の握り拳 | 13,150 view
小学校時代にシャーペンが禁止されていた理由とは?

小学校時代にシャーペンが禁止されていた理由とは?

社会人の筆記用具として欠かすことの出来ない「シャーペン」。しかし、我々が小学校に通っていた頃には先生から「シャーペンは禁止、鉛筆を使いなさい」と言われていませんでしたか?なぜ小学校ではシャーペンが禁止だったのでしょうか?この記事ではその謎を紐解いてみたいと思います。
となりきんじょ | 17,777 view
クローン人間誕生間近!?90年代に世界を震撼させた「クローン羊ドリー」を覚えてますか?

クローン人間誕生間近!?90年代に世界を震撼させた「クローン羊ドリー」を覚えてますか?

皆さんは「クローン羊ドリー」って覚えてますでしょうか?1997年に存在が公表された、世界初の哺乳類の体細胞クローンです。この記事では、当時世間を騒がせたこの羊について書いてみたいと思います。
【懐かしい文房具】多機能筆箱、ロケット鉛筆、赤青鉛筆に鉛筆削り。ミドルエッジ世代が大事に使った文房具たちを振り返ります。

【懐かしい文房具】多機能筆箱、ロケット鉛筆、赤青鉛筆に鉛筆削り。ミドルエッジ世代が大事に使った文房具たちを振り返ります。

小学校のころに使っていた文房具、憶えていますか?私たちの子供時代、いまとは違う文房具ってけっこうありましたよね。今となっては使い勝手が悪かった文房具などもけっこうあったものですが、友達が持ってる文房具をカッコいいな~なんて思っていたのも私たちの時代ならではなのかもしれません。そんなミドルエッジ世代が小中学校のころに使っていたであろう文房具たちを振り返ります。
青春の握り拳 | 45,598 view
【ゆとり教育】戦後の「詰め込み教育」の反動!?完全週休二日制、授業時間数削減、内容削減などの「ゆとり教育」、その狙いはなんだったのか。

【ゆとり教育】戦後の「詰め込み教育」の反動!?完全週休二日制、授業時間数削減、内容削減などの「ゆとり教育」、その狙いはなんだったのか。

「最近の若いもんは」みたいな感覚で「これだからゆとり世代は」なんて言葉を使ったことありませんか?「ゆとりですが何か」といった言葉もある主に1992年、2002年に施行された学習指導要領による教育。1987年4月2日生まれ~2004年4月1日生まれの人を「ゆとり世代」とする、つまり団塊ジュニア世代には無縁だったこのゆとり教育はいったい何だったのか、そして現在はまた「脱ゆとり」だそうですがそれはいったい何を意味するのか、確認してみましょう。
青春の握り拳 | 17,264 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト