「グラディウスⅡ」ってどんなゲームなの?
via www.amazon.co.jp
1980年代に大人気となった任天堂のゲームといえばファミリーコンピューター、略して「ファミコン」ですが、そのファミコンのゲームソフトのシューティングゲームで有名なゲームと言えば、「グラディウス」ですよね。ファミコン世代の人ならば一度はプレイしたことがあるのではないでしょうか?
そして、大人気となった「グラディウス」には、続編があります。それが「グラディウスⅡ」です。
「グラディウスⅡ」は、元々アーケードゲームでしたが、そのアーケードゲームがファミコンに移植され、1988年にファミコンのソフトとして発売されました。
しかし、「グラディウスⅡ」は、アーケードゲームを完全に移植した形になっていますが、ゲームのBGMはその半分がオリジナル曲に変えられているものの、前作の「グラディウス」よりも面白く、パワーアップしているのです。
そこで今回は、前作よりもパワーアップした「グラディウスⅡ」について、ゲームの内容やオプション、ステージについてご紹介します!
そして、大人気となった「グラディウス」には、続編があります。それが「グラディウスⅡ」です。
「グラディウスⅡ」は、元々アーケードゲームでしたが、そのアーケードゲームがファミコンに移植され、1988年にファミコンのソフトとして発売されました。
しかし、「グラディウスⅡ」は、アーケードゲームを完全に移植した形になっていますが、ゲームのBGMはその半分がオリジナル曲に変えられているものの、前作の「グラディウス」よりも面白く、パワーアップしているのです。
そこで今回は、前作よりもパワーアップした「グラディウスⅡ」について、ゲームの内容やオプション、ステージについてご紹介します!
「グラディウスⅡ」のゲーム内容とは?
前作の「グラディウス」よりもパワーアップした「グラディウスⅡ」。そのゲームの内容とはどのような内容なのでしょうか?
「グラディウス」は、横スクロール型のシューティングゲームで、画面右側から出てくる戦闘機などの敵をレーザーや爆弾などで破壊して、最終的にはそのステージのボスを倒すという内容になっています。
しかし、出てくる敵も攻撃をしてくるので、敵から放たれるレーザーや爆弾を回避しながら進んでいかなければいけません。
ステージにはいくつかあり、各ステージを進んでいく事で、さらに強い敵のいるステージへ進めるようになります。そして、各ステージにはボスがいますので、そのボスを倒して、そのステージはクリアになり、次のステージへ進むことができます。
そして、最終ステージにはラスボスがいて、そのラスボスを倒すことで全クリアとなり、エンディングを見ることができるのです。
このように、ゲームの内容は前作とさほど変わりがありません。では、「グラディウスⅡ」のどこがパワーアップしているのかというと、各ステージの敵がパワーアップしていることと、グラディウスの機体に備え付けられている武器がパワーアップしているのです。
「グラディウス」は、横スクロール型のシューティングゲームで、画面右側から出てくる戦闘機などの敵をレーザーや爆弾などで破壊して、最終的にはそのステージのボスを倒すという内容になっています。
しかし、出てくる敵も攻撃をしてくるので、敵から放たれるレーザーや爆弾を回避しながら進んでいかなければいけません。
ステージにはいくつかあり、各ステージを進んでいく事で、さらに強い敵のいるステージへ進めるようになります。そして、各ステージにはボスがいますので、そのボスを倒して、そのステージはクリアになり、次のステージへ進むことができます。
そして、最終ステージにはラスボスがいて、そのラスボスを倒すことで全クリアとなり、エンディングを見ることができるのです。
このように、ゲームの内容は前作とさほど変わりがありません。では、「グラディウスⅡ」のどこがパワーアップしているのかというと、各ステージの敵がパワーアップしていることと、グラディウスの機体に備え付けられている武器がパワーアップしているのです。
via www.amazon.co.jp
「グラディウスⅡ」のオプションとは?
グラディウスには、自身が操作をする戦闘機の機体に武器が備え付けられていて、その武器で敵を倒します。
しかし、各ステージを進んでいくごとに敵が強くなるので、標準装備の武器だけでは勝てなくなってしまいます。
そこで、武器には「オプション」いうものがあり、敵を倒した時に出てくるカプセルというアイテムを入手することで武器がパワーアップしていきます。
最初はノーマルショットという弾が飛ぶだけですが、そのオプションには4段回あり、アイテムを取ることでその武器がレーザーになったり爆弾を出すようになったりと、武器が強くなっていきます。
そして、オプションが4段回目になると、武器がかなり強くなります。そのため、いわゆる雑魚と呼ばれる敵は簡単に破壊することができ、ボスとの戦闘でもかなりのダメージを与えることができます。
しかし、自機が敵に破壊されたりすると、せっかくパワーアップしたオプションがまた最初の段階に戻ってしまうので、敵に破壊されないように注意しなければならないのです。
このように、グラディウスⅡでは前作と同じように武器がパワーアップしていきますが、その威力は前作を超えます。そして、グラディウスでは、その武器が強くなっていくところが魅力でもあるのです。
しかし、各ステージを進んでいくごとに敵が強くなるので、標準装備の武器だけでは勝てなくなってしまいます。
そこで、武器には「オプション」いうものがあり、敵を倒した時に出てくるカプセルというアイテムを入手することで武器がパワーアップしていきます。
最初はノーマルショットという弾が飛ぶだけですが、そのオプションには4段回あり、アイテムを取ることでその武器がレーザーになったり爆弾を出すようになったりと、武器が強くなっていきます。
そして、オプションが4段回目になると、武器がかなり強くなります。そのため、いわゆる雑魚と呼ばれる敵は簡単に破壊することができ、ボスとの戦闘でもかなりのダメージを与えることができます。
しかし、自機が敵に破壊されたりすると、せっかくパワーアップしたオプションがまた最初の段階に戻ってしまうので、敵に破壊されないように注意しなければならないのです。
このように、グラディウスⅡでは前作と同じように武器がパワーアップしていきますが、その威力は前作を超えます。そして、グラディウスでは、その武器が強くなっていくところが魅力でもあるのです。
via www.amazon.co.jp
「グラディウスⅡ」のステージにはどんなステージがあるの?
via www.amazon.co.jp
ファミコンの大人気シューティングゲームのグラディウスⅡですが、その魅力の一つに、自機の武器がパワーアップしていくという「オプション」というものがあります。
グラディウスⅡでは、そのオプションがどんどん強くなり、敵をガンガン倒せることが面白さでもありますが、グラディウスⅡの面白さはオプションだけではなく、前作よりもパワーアップしたステージにも面白さがあります。
グラディウスⅡでは、そのステージが7ステージあります。で各ステージはどのようなステージなのでしょうか?
グラディウスⅡでは、そのオプションがどんどん強くなり、敵をガンガン倒せることが面白さでもありますが、グラディウスⅡの面白さはオプションだけではなく、前作よりもパワーアップしたステージにも面白さがあります。
グラディウスⅡでは、そのステージが7ステージあります。で各ステージはどのようなステージなのでしょうか?
グラディウスⅡのステージにはどんなステージがあるの?
グラディウスⅡのステージは、全部で7ステージあります。
そして、そのステージはクリアしていくことに敵が強くなっていくので、だんだんとクリアが難しくなっていきます。
また、各ステージにはそれぞれテーマがあります。
ちなみに、当時は「ステージ」という表現ではなく、「1面・2面・・・」という風に言っていました。
「1面・2面・・・」という表現の仕方は、当時グラディウスⅡをプレイしていた人からすると、とても懐かしい言い方ではないかと思います。
では、各ステージがどのようなステージだったのかをご紹介します。
まず、ステージ1(1面)は、「人工太陽」ステージです。
このステージには大きな太陽がいくつも出てきて、その太陽の表面には炎をまとっています。そして、その太陽から、炎の竜が出てきて攻撃してきます。その他にも火の鳥のような敵が出てきます。
それらを倒したり避けたりしながら進んでいくとそのステージのボスが出てきます。
ステージ1のボスは大きなフェニックスが相手です。
ステージ2(2面)は、「エイリアン」ステージです。
このステージでは、かぎ爪を持った虫の様なエイリアンや、ガイコツのようなエイリアンの壁があったりして、無気味な雰囲気をかもし出しています。
そして、ステージ2のボスは大きなガイコツのようなエイリアンの頭が襲ってきます。
ステージ3(3面)は、「逆火山・結晶」ステージです。
前半は地面からそびえ立つ火山と天井から逆さまにそびえ立つ火山があり、それぞれの火山が噴火し、岩などが襲ってきます。この火山は、前作でもあったステージですが、攻撃の仕方は変わっています。
そして、その火山を通り過ぎると、今度は結晶が待っています。ステージの地面と天井には結晶が貼り付いていて、攻撃してくる敵も結晶の塊です。
ステージのボスは、宇宙船の様な大きな結晶の塊です。
ステージ4(4面)は、「モアイ」ステージです。
このモアイステージは前作でもあり、グラディウスでは欠かせないステージです。
前作に続いて、様々な角度からモアイがリングの様なものを吐きながら攻撃してきます。しかし、モアイの数や攻撃も、前作よりパワーアップしています。
そして、このステージのボスもモアイですが、プレーヤーが操作している戦闘機の進行方向の正面の壁と地面と天井に大きなモアイの顔があり、3方向から襲ってきます。
ステージ5(5面)は、「ボス・オンパレード」ステージです。
このボスステージでは、前作のステージの中ボスとボスが出てきます。ボスたち自体は、その姿や攻撃の仕方も前作と全く同じなので、前作をプレイしたことのある人は、とても懐かしいのではないでしょうか?
ステージ6(6面)は、「要塞」ステージです。
この要塞ステージは、前作でもありましたが、グラフィックが違っています。また、前作での「要塞」ステージは最終ステージでしたが、このグラディウスⅡでは、最終ステージではなくその1つ前のステージとなっています。そして、ボスは要塞に6本の足が付いた機械の様な姿をしています。
ステージ7(7面)は、「細胞」ステージです。
このステージは最終ステージですが、細胞の一つ一つが合体して壁や敵になっていて、見た目はとてもグロテスクです。前作でも「細胞」ステージはありましたが、どちらかというとDNAの様な線の集合体だったので、それほどグロテスクには見えませんでした。しかし、グラディウスⅡの「細胞」ステージは、まるで人間の体内にいる様なデザインをしています。そして、最終ボスも細胞にちなんだボスです。
前作のボスはブレーン(脳)でした。そして、グラディウスⅡのボスもブレーンには違いないのですが、今作のボスはただのブレーンではなく顔があり、脳が見える形でデザインされています。
前作の最終ボスは攻撃をせず、ボスを支えるように張りめぐさられた線を切ればボスを倒すことができましたが、今作のボスはしっかり攻撃してくるので、とても手強いのです。
このように、各ステージにはテーマがあり、全く新しいステージがあれば、前作を受け継いだ懐かしいステージがあるので、最後までとても楽しむことができるのです。
そして、そのステージはクリアしていくことに敵が強くなっていくので、だんだんとクリアが難しくなっていきます。
また、各ステージにはそれぞれテーマがあります。
ちなみに、当時は「ステージ」という表現ではなく、「1面・2面・・・」という風に言っていました。
「1面・2面・・・」という表現の仕方は、当時グラディウスⅡをプレイしていた人からすると、とても懐かしい言い方ではないかと思います。
では、各ステージがどのようなステージだったのかをご紹介します。
まず、ステージ1(1面)は、「人工太陽」ステージです。
このステージには大きな太陽がいくつも出てきて、その太陽の表面には炎をまとっています。そして、その太陽から、炎の竜が出てきて攻撃してきます。その他にも火の鳥のような敵が出てきます。
それらを倒したり避けたりしながら進んでいくとそのステージのボスが出てきます。
ステージ1のボスは大きなフェニックスが相手です。
ステージ2(2面)は、「エイリアン」ステージです。
このステージでは、かぎ爪を持った虫の様なエイリアンや、ガイコツのようなエイリアンの壁があったりして、無気味な雰囲気をかもし出しています。
そして、ステージ2のボスは大きなガイコツのようなエイリアンの頭が襲ってきます。
ステージ3(3面)は、「逆火山・結晶」ステージです。
前半は地面からそびえ立つ火山と天井から逆さまにそびえ立つ火山があり、それぞれの火山が噴火し、岩などが襲ってきます。この火山は、前作でもあったステージですが、攻撃の仕方は変わっています。
そして、その火山を通り過ぎると、今度は結晶が待っています。ステージの地面と天井には結晶が貼り付いていて、攻撃してくる敵も結晶の塊です。
ステージのボスは、宇宙船の様な大きな結晶の塊です。
ステージ4(4面)は、「モアイ」ステージです。
このモアイステージは前作でもあり、グラディウスでは欠かせないステージです。
前作に続いて、様々な角度からモアイがリングの様なものを吐きながら攻撃してきます。しかし、モアイの数や攻撃も、前作よりパワーアップしています。
そして、このステージのボスもモアイですが、プレーヤーが操作している戦闘機の進行方向の正面の壁と地面と天井に大きなモアイの顔があり、3方向から襲ってきます。
ステージ5(5面)は、「ボス・オンパレード」ステージです。
このボスステージでは、前作のステージの中ボスとボスが出てきます。ボスたち自体は、その姿や攻撃の仕方も前作と全く同じなので、前作をプレイしたことのある人は、とても懐かしいのではないでしょうか?
ステージ6(6面)は、「要塞」ステージです。
この要塞ステージは、前作でもありましたが、グラフィックが違っています。また、前作での「要塞」ステージは最終ステージでしたが、このグラディウスⅡでは、最終ステージではなくその1つ前のステージとなっています。そして、ボスは要塞に6本の足が付いた機械の様な姿をしています。
ステージ7(7面)は、「細胞」ステージです。
このステージは最終ステージですが、細胞の一つ一つが合体して壁や敵になっていて、見た目はとてもグロテスクです。前作でも「細胞」ステージはありましたが、どちらかというとDNAの様な線の集合体だったので、それほどグロテスクには見えませんでした。しかし、グラディウスⅡの「細胞」ステージは、まるで人間の体内にいる様なデザインをしています。そして、最終ボスも細胞にちなんだボスです。
前作のボスはブレーン(脳)でした。そして、グラディウスⅡのボスもブレーンには違いないのですが、今作のボスはただのブレーンではなく顔があり、脳が見える形でデザインされています。
前作の最終ボスは攻撃をせず、ボスを支えるように張りめぐさられた線を切ればボスを倒すことができましたが、今作のボスはしっかり攻撃してくるので、とても手強いのです。
このように、各ステージにはテーマがあり、全く新しいステージがあれば、前作を受け継いだ懐かしいステージがあるので、最後までとても楽しむことができるのです。
via www.amazon.co.jp
「グラディウスⅡ」のエンディングとは?
さまざまなステージを苦労して全クリアした時に、必ず見ることができるものが「エンディング」ですよね。
「エンディング」は、どんなゲームにでもありますが、ファミコンの初期のゲームには、今では普通にあるセーブ機能がないことが多く、ゲームオーバーになればまた最初からになるので、ゲームを全クリアしエンディングを見ることができた時の喜びはとても大きなものでした。
もちろんこのグラディウスⅡにもエンディングはあります。しかし、7つのステージのグラフィックやゲーム性のインパクトがありすぎて、グラディウスⅡのエンディングがどんな内容だったのかを覚えていない人がいるのではないでしょうか?
では、グラディウスⅡのエンディングとは、どんな内容だったのでしょうか?
グラディウスⅡのエンディングはとてもシンプルです。
ファミコンのゲームのエンディングでは、エンドロールとゲームラスボスを倒した後のキャラクターの様子が音楽付きで流れることが多いですが、グラディウスⅡのエンディングも同じような内容のエンディングでした。
最終ステージのラスボスを倒した後、エンドロールと共にプレーヤーが操作していた戦闘機が敵の基地から脱出し宇宙空間を飛んでいきます。そして、戦闘機が離れていく途中で、戦闘機のバックにあった敵の基地が自爆します。
自爆した敵の基地を背に、それから戦闘機は宇宙空間を飛び続け、やがて地球が見えてきて、戦闘機は地球に向かって飛んでいくのです。
戦闘機が宇宙空間を飛び続けている間、エンドロールが流れますが、グラディウスⅡを制作した「KONAMI」の社名が出た次点で、戦闘機が地球に到着します。ただそれだけのエンディングなのですが、エンドロールが流れ、「KONAMI」の社名が出てくるのを見た時、なぜか全クリアしたという達成感がこみ上げてくるのです。
このように、エンディングは至ってシンプルなものにもかかわらず、見ることができた時の感動はとても大きなものなのです。
「エンディング」は、どんなゲームにでもありますが、ファミコンの初期のゲームには、今では普通にあるセーブ機能がないことが多く、ゲームオーバーになればまた最初からになるので、ゲームを全クリアしエンディングを見ることができた時の喜びはとても大きなものでした。
もちろんこのグラディウスⅡにもエンディングはあります。しかし、7つのステージのグラフィックやゲーム性のインパクトがありすぎて、グラディウスⅡのエンディングがどんな内容だったのかを覚えていない人がいるのではないでしょうか?
では、グラディウスⅡのエンディングとは、どんな内容だったのでしょうか?
グラディウスⅡのエンディングはとてもシンプルです。
ファミコンのゲームのエンディングでは、エンドロールとゲームラスボスを倒した後のキャラクターの様子が音楽付きで流れることが多いですが、グラディウスⅡのエンディングも同じような内容のエンディングでした。
最終ステージのラスボスを倒した後、エンドロールと共にプレーヤーが操作していた戦闘機が敵の基地から脱出し宇宙空間を飛んでいきます。そして、戦闘機が離れていく途中で、戦闘機のバックにあった敵の基地が自爆します。
自爆した敵の基地を背に、それから戦闘機は宇宙空間を飛び続け、やがて地球が見えてきて、戦闘機は地球に向かって飛んでいくのです。
戦闘機が宇宙空間を飛び続けている間、エンドロールが流れますが、グラディウスⅡを制作した「KONAMI」の社名が出た次点で、戦闘機が地球に到着します。ただそれだけのエンディングなのですが、エンドロールが流れ、「KONAMI」の社名が出てくるのを見た時、なぜか全クリアしたという達成感がこみ上げてくるのです。
このように、エンディングは至ってシンプルなものにもかかわらず、見ることができた時の感動はとても大きなものなのです。
via www.amazon.co.jp
「グラディウスⅡ」をプレイしてみよう!
via www.amazon.co.jp
分身の術や! 2020/5/23 01:50
これ読んだだけで「オプション」がどういうものか理解できる大天才はこの世に一人もいないと思うw 書いた人もわかってないだろw
一般的な意味でのオプション(追加装備)と、自機の分身の固有名詞である「オプション」とがごちゃ混ぜになってる
時代錯誤 2020/5/4 14:51
グラⅡ知らない人がグラⅡ語る記事が、ツッコミどころ満載で面白かったです。
それはクリスタルコアでしょ?
戦闘機じゃなくてビックバイパーって書けよ。
前のコメントに重複ですが、地球じゃなくて惑星グラディウスなど。
知らないなりに、どんなゲームか紹介する誠意を私は良く評価します。
ゲーセンのグラⅡから30年くらい経ちますが、私はPS4のアケアカでほぼ毎日やっています。
ゲームミュージックだけMP3で聴くと、学生時代のいろんな思い出がよみがえります。
KONAMIシューティング大好きです。
2020/5/3 23:41
ファミコン版グラディウスⅡ、初期ロットにバグがあって途中でフリーズしたんですよね。
コナミに郵送するとデバッグしたものに無償交換してもらえました。
当時中学2年生。人生で初めて経験したリコール。
小遣いをコツコツ貯めて買ったソフトがちゃんと返ってくるか、ヒヤヒヤでした。
ノイラテム 2020/5/3 02:11
しれっとMSX版(メタリオン)を混ぜ込むな笑
そしてエンディングで自機(ビックバイパー)が帰還するのは地球ではなく「母なる美しき惑星グラディウス」だ。
機械翻訳みたいな文章も気になる。特に武器の解説は全く意味不明。×4段回→〇4段階
2020/5/2 15:22
実際にやり込んでみました??