音楽シーンにおける「ヴィジュアル系」の本質とは?
2021年3月11日 更新

音楽シーンにおける「ヴィジュアル系」の本質とは?

今ではすっかり定着した”ヴィジュアル系バンド”ですが、「そもそもヴィジュアル系とは何なのか?」という根本を知っているという方は少ないのではないでしょうか。 誕生から30年以上の歴史を持つ"ヴィジュアル系"と呼ばれる日本独自のムーヴメント。 今回は、改めてヴィジュアル系の本質についてご紹介していきます。

548 view

ヴィジュアル系は音楽ジャンルではなく”概念”として誕生した!

まず、「ヴィジュアル系」が誕生したのは、1980年の後半。

X(JAPAN)のYOSHIKIが、自身のレーベル”エクスタシーレコード”を設立したことから、本格的に活動を開始したころになります。
当時では型破りと言われた音楽性とパフォーマンスで活動を広げていったわけですが、この時はまだ彼らを形容する言葉が存在せず”ヘビメタ”として扱われていたんです。

しかし、TAIJIはアメリカンロックから影響を受け、YOSHIKIはパンクスでハードコアに傾倒し、そこにhideの独特不思議なセンスが加わり、これらすべての要素がミックスされたのがXであるとYOSHIKIは語っていました。
そのため、Xというバンドは”へビィメタル”というカテゴライズをするには規格外過ぎるバンドだったのです。

とはいっても、当時はテクニックや様式美を重んじていたため「イロモノバンド」や「歌謡メタル」とXの革新性を認めることはなく、批判の対象となっていました。
しかし、これに負けるXではありませんでした。
あえて逆行しタブーとされる事を貫くことが、本当のパンク精神であると突き進んだのです。

また、この頃、DYNAMITE TOMMY率いるCOLORが関西で活躍しだしており、X と音楽性は違えど同じパンク精神を根底に持つバンド同士ということで友好関係を深めていきます。
両者は次第に勢力を広げていき、他の音楽シーンから独立していき「東のX、西のCOLOR」「東のエクスタシー、西のフリーウィル」と称されるようになりました。
そして、”ヴィジュアル系”と呼ばれるムーブメントを巻き起こしていったのです。

つまり、”ヴィジュアル系”とはパンク精神から誕生しており、ありがちでマンネリ化した音楽業界やロックシーンに対してのカウンターカルチャーとしてひろまっていったのです。

X JAPAN - I'll Kill You (1988.09.04) [stereo] 60fps

Xの楽曲で、1985年6月15日に発売された1枚目のシングル。
インディーズ時代に初リリースされた自主制作EP。
1000枚をプレスし、地元の友人を中心に手売りし完売。
自主制作盤であるため、現在は廃盤となっています。

COLOR / FOOLS! GET LUCKY!

1989年3月、初回プレスのみTシャツ付きで『FOOLS!GET LUCKY!!』リリース。
インディーズチャート1位に輝きました。
5月には『FOOLS!GET LUCKY!!』より『BROKEN TAVARN』シングルカットされています。
その後、10月に日本クラウンよりメジャーデビューを果たしました。

「ヴィジュアル系」の語源はいつ・どこから?

ここで気になってくるのは、”ヴィジュアル系”という言葉が、いつどこから誕生したのかですよね。

それは、1990年10月に創刊されたヴィジュアル系専門誌SHOXXが、Xのキャッチコピーである"PSYCHEDELIC VIOLENCE CRIME OF VISUAL SHOCK"を参考にしたことから始まります。
"鮮烈なヴィジュアル&ハードショック"というコンセプトを掲げ、スタートしたというのが有力な説ではないかと言われています。

その後、”ヴィジュアル系”という言葉は1991年に発行されたSHOXXで既に記事に使用されていました。
また翌1992年には、アーティスト自身がインタビューなどで発言していたこともあり、この辺りからメディアにおいても浸透していたということがわかります。

しかし、これはあくまでメディアにおいての話。
もしかすると1991年より前からファンの間やライブハウスといったコミュニティーにおいては、”ヴィジュアル系”という言葉が使用されていた可能性もあります。
何より当時はインターネットが普及する以前の事になってしまうため、地域差や個人差というのもありそうです。
さらには、1989年前後に既に”ヴィジュアル系”という言葉が存在したという証言もあるようなので、実際のところ明確にこの時期というのはわかっていません。

また他にも、化粧系・オケバン・髪立て系・黒服系・ヴィジュアルショック系・ヴィジュアルショッカーなどなど多くの呼称はありました。
しかし最終的には”ヴィジュアル系”という言葉が定着しヴィジュアル系ムーブメントを巻き起こしたことで、90年代後半のヴィジュアル系絶頂期である1997年に流行語として”ヴィジュアル系”という言葉が世間へと浸透していったというわけです。

XJAPAN History ~PSYCHEDELIC VIOLENCE CRIME OF VISUAL SHOCK~

ヴィジュアル系の生みの親ともいえるX JAPANのモットー であり魂!
そこには歴史があり、数々の物語があります。
同タイトルで書籍も出されており、1990年10月に刊行され、長らく絶版となっていましたが、完全復刻。
XがまだX JAPANになる以前、メジャー・デビュー当時のメンバー5人がそれぞれの人生を語った自伝インタヴューなど貴重なエピソードがしるされています。

X PSYCHEDELIC VIOLENCE CRIME OF VISUAL SHOCK | |本 | 通販 | Amazon

1,900
出版社 : ロッキングオン
復刻版 (2008/4/1)
発売日 : 2008/4/1
大型本 : 189ページ

オリジナルメンバーのフォトとインタビューが、中心。
生い立ちから始まり、各々自身の音楽観までを語る内容となっています。

ヴィジュアル系の定義と境界線は?

ヴィジュアル系についてだいぶわかってはきましたが、それを裏付ける定義や境界線が気になるところ。
「○○はヴィジュアル系なのか?」という話になると論争へと発展することがあるため、この話はタブーとされる場合が往々にしてありますよね。
こういった論争に発展してしまうのは、”ヴィジュアル系”というカテゴライズにおいて、明確な定義がないから。
だからこそ、「○○は、ヴィジュアル系なのか?」という問いに対しての正解がないのです。
X JAPANのhideは「ヴィジュアルロックは音楽ジャンルではない」と語っており、ヴィジュアル系という呼称は音楽性を指す言葉ではなく、XやCOLORを中心とするムーブメント渦中のバンドを括るため総称であったという事なのです。

となると、ムーブメント渦中から距離のあるアーティストや遠ざかってしまったアーティストは、グレーゾーンということになります。

具体的になところでは、L'Arc-en-CielやGLAYといったメインストリームで成功したアーティストは、ヴィジュアル系というよりかは邦ロックと認識する人が多ためグレーゾーン。
反対にBUCK-TICKやDEAD ENDといったバンドは、ヴィジュアル系からというわけではありませんが、シーンとの関係性や影響力といった面からヴィジュアル系を作ったいわば始祖的な扱いとなります。

よってヴィジュアル系の定義について議論する事は不毛であり、定義のないものに対し正解を導き出す事は不可能。
さらには、世代や趣味趣向によりヴィジュアル系の認識についてのギャップが生まれるのは当然のことなのです。
だからこそ、その溝を埋めようとする議論そのものに意味がないと言えるのかもしれませんね。

BUCK-TICK / 「JUST ONE MORE KISS」ミュージックビデオ

1988年10月26日に発売された、メジャー1枚目、通算2枚目のシングル。
メンバーが出演したビクターCDラジカセ「CDian」CMソングに起用され、CMには「重低音がバクチクする。」のキャッチコピーがつけられ話題となりました。
また、本作で第30回日本レコード大賞にて新人賞を獲得しています。

BLUE VICES~SACRIFICE OF THE VISION

1988年12月にリリースされた通算1枚目のシングル。
アルバム『shámbara』までのヘヴィ・メタルな曲調から、『ZERO』でのオカルティックな曲調への過渡期の作品。
オリジナルアルバムには未収録で、1997年にリリースされたベスト盤『ALL IN ONE』に初収録。
その後、2005年のベスト盤『∞ (infinity)』、2009年にオリジナルアルバム『shámbara』の再発盤としてリリースされ『shámbara +2』には2曲とも収録されています。
12 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

今だからこそ聞きたいクラシックなヴィジュアル系の名盤!黒夢が1993年にリリースしたアルバム「亡骸を…」!!

今だからこそ聞きたいクラシックなヴィジュアル系の名盤!黒夢が1993年にリリースしたアルバム「亡骸を…」!!

クラシックな名盤、今回ご紹介するのは黒夢が1993年にリリースしたアルバム「亡骸を…」です。 ヴィジュアル系シーンに絶大なインパクトを与え、"名古屋系"と"コテ系"という2大派生ジャンルへと 発展していきました。 王道を塗り替え、瞬く間にスターダムへとぼりつめた黒夢。 伝説の首吊りパフォーマンスや、過激な作品タイトル。 80年代インディーズシーンの系譜を受け継ぐ危うい雰囲気を纏っていた黒夢でしたが、本作 「亡骸を...」ではそういった当時のパブリックイメージから一歩踏み出し、新たな境地を見せ始めました。 そんな黒夢の名盤である「亡骸を…」の魅力を存分にお伝えしていきます!
蛍火 | 1,173 view
伝説的ロックバンドBOØWYがヴィジュアル系へ与えた影響・系譜を辿る!! Part1

伝説的ロックバンドBOØWYがヴィジュアル系へ与えた影響・系譜を辿る!! Part1

解散から30年以上経た今も熱い支持を受け、語り継がれてきたロック界の伝説BOØWY。 80年代の音楽シーンをリードし、歴史を塗り替えた4人組ロックバンドが与えた影響力は絶大。 その影響は90年代に一大ムーブメントとなったヴィジュアル系と呼ばれるアーティスト達にも及びました。 しかし、「BOØWY」と「ヴィジュアル系」の関係性について語られる事は少なかったです。 そこで今回は、90年代ヴィジュアル系シーンにおけるBOØWYの系譜を辿りつつ、その影響下にある「ヴィジュアル系ビートロック」と「ソフトヴィジュアル系」に迫っていきます!
蛍火 | 46,504 view
伝説のヴィジュアル系ロックバンド「Zipang」が再始動ワンマンライブを開催!!

伝説のヴィジュアル系ロックバンド「Zipang」が再始動ワンマンライブを開催!!

各種楽曲制作・バンドプロモーションを行うZipang'23事務局が、伝説のヴィジュアル系ロックバンド「Zipang」再始動ワンマンライブを6月26日に東京都武蔵野市のライブハウス・吉祥寺SHUFFLEにて行うことを発表しました。
隣人速報 | 313 view
伝説的ロックバンドBOØWYがヴィジュアル系へ与えた影響・系譜を辿る!! Part4

伝説的ロックバンドBOØWYがヴィジュアル系へ与えた影響・系譜を辿る!! Part4

BOØWYが、解散から30年を経た今も多くの音楽ファンやアーティストから熱い支持を受け、語り継がれる 伝説的ロックバンドだといわれるのには理由があります。 日本の不良とロックの関係性をネクストステージに導き、ビートロックと呼ばれる海外にはない日本オリジナルの スタイルを確立し音楽シーンに絶大な影響を与えたからです。 そして、ヴィジュアル系もまたその影響を受け独自の進化をしてきたのです。 今回はそんな進化の過程で誕生したソフトヴィジュアル系とBOØWYとヴィジュアル系バンドの共通点について 語っていきます!
蛍火 | 6,445 view
伝説的ロックバンドBOØWYがヴィジュアル系へ与えた影響・系譜を辿る!! Part2

伝説的ロックバンドBOØWYがヴィジュアル系へ与えた影響・系譜を辿る!! Part2

語り継がれてきたロック界の伝説BOØWY、その影響力はヴィジュアル系にも絶大。 しかし、ヴィジュアル系のカテゴライズ論争や差別問題なども影響していたせいなのか、 「BOØWY」と「ヴィジュアル系」の関係性について語られる事は少なかったように思います。 そこで今回は、前回に引き続き90年代ヴィジュアル系シーンにおけるBOØWYの系譜を辿り、 その影響下にある「ヴィジュアル系ビートロック」と「ソフトヴィジュアル系」の中でも、 今回は”名古屋系”と"ソフトヴィジュアル系" と呼ばれるバンドに迫っていきます!
蛍火 | 6,396 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト