泣ける!今見返しても感動する名作「ハチ公物語」
2021年5月27日 更新

泣ける!今見返しても感動する名作「ハチ公物語」

いつまでも誰かを待つ。このせつなさがまた愛おしいです。

9,731 view
1928年(昭和3年)5月、日本犬保存会を立ち上げ日本犬の調査活動を始め、1928年7月、日本犬の調査中に偶然秋田犬ハチの存在を知る事となる。1932年(昭和7年)10月、弘吉は、渋谷駅でいじめられているハチを哀れみ、ハチのことを東京朝日新聞に寄稿した。すると、これが「いとしや老犬物語」として新聞に載り、一躍有名になったハチは人々から「忠犬ハチ公」と呼ばれるようになった。その後、1934年(昭和9年)竣工の渋谷駅前のハチ公銅像の製作建立や、1959年(昭和34年)竣工の「南極カラフト犬記念群像」の製作建立に芸術家として深く関わる。

存命中に銅像が建立される犬・・・偉大過ぎますっ

ご存知、こちらが二代目ハチ公

ご存知、こちらが二代目ハチ公

当時、渋谷のハチ公が美談として語られる背景には、時代背景の影響もあったと言われています。
昭和初期。戦争が色濃く世の中に影を落とし込んでいた時代。その中で、強くたくましく主人に忠誠を尽くしたハチは、恩返しの象徴として扱い易かったのかも知れません。
教科書にもハチ公話は載っていたそうです。
当時、新聞の特集をきっかけに人気が広がり、一目ハチを見ようと渋谷駅に多くの人が集まったそうです。
しかし、ハチの世話の全てを請け負ったと自称する人や、勝手に木版画を作って売り始める等、ハチの人気は混乱も招いたそう。
そうした混乱を収める為にも、早く銅像を!という事で製作が早まったという話もあります。
ハチの銅像を見るハチでしょうか?ある意味シュール

ハチの銅像を見るハチでしょうか?ある意味シュール

親子二代で紡ぐハチ公物語サイドストーリー!

こちらが二代目制作者の安藤士さん

こちらが二代目制作者の安藤士さん

昭和9年に建立された初代ハチ公像。しかし戦争の影響により、初代ハチ公像は撤去されてしまいました。初代製作者は安藤照さんでした。
それから終戦を迎えた23年に今度は息子である安藤士さんによって、二代目ハチ公が製作されました。初代製作者の照さんは戦争でお亡くなりになり、その意志を受け継ぎ、飢えをしのぐのに精一杯の生活の中で、製作に取り掛かったそうです。
飢えをしのぐのに精いっぱいな日々が続いたが、自宅の敷地内に埋められていた粘土は無事だったことを見つけ、創作活動を再開。そんな中、ハチ公像を復活させる計画を知り、安藤さんが制作者に指名された。

 「あんなにうれしいことはなかった。ハチ、お前を作ってやるよ。そういう気持ちでいっぱいだった」

 写真など像の資料となるものは残っていなかったが、「目をつぶってでも作れるほど、ハチが頭に入っていた」。銅も足りなかったが、戦災で損傷した父の作品を「おやじ、これもらうぜ」と鋳物屋に運び、何とか材料を確保した。

 完成したハチ公像は23年8月15日に復興の希望として、除幕式が行われた。
製作にあたり、最もこだわった点はハチの目だそうです。
安藤士さんはこう言っています。

「すぐそこを見ている目ではない。ずっと待ち続けている、そんなハチの気持ちを表したかった」

渋谷は今もハチに見守られています。
31 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

昭和生まれの小学生だっておしゃれガールでした!小物からファッションまでいろいろ集めてみました!

昭和生まれの小学生だっておしゃれガールでした!小物からファッションまでいろいろ集めてみました!

昭和という響きがなんだか昔すぎる印象を与える今日この頃。当時の小学生女子だっていろんなおしゃれを楽しんでいたんです!こだわりの文房具のような小物から流行のファッションまで!懐かしおしゃれを集めてみました。
意外と少ない!90年代のりぼんでアニメ化された作品は?

意外と少ない!90年代のりぼんでアニメ化された作品は?

少女漫画誌で売上ナンバーワンを誇る「りぼん」。ですがアニメ化されている作品は実は意外と少ないです。90年代にアニメ化されたりぼん作品を振り返ってみましょう。
saiko | 1,553 view
ぜひ聞いて欲しい、美少女戦士セーラームーンSのおススメの名曲をご紹介します。

ぜひ聞いて欲しい、美少女戦士セーラームーンSのおススメの名曲をご紹介します。

美少女戦士セーラームーンSは、美少女戦士セーラームーンのちょうど真ん中の第3シリーズです。当時の女の子が口ずさんでいた歌など名曲もたくさんあります。今回はこの数々の名曲の中からぜひ聞いて欲しい曲をご紹介します。
がきんこ | 1,287 view
期待が高すぎた可愛そうなアニメ「魔法のステージファンシーララ」は異色かもしれないけど、駄作ではないんだよ! 今こそ語りたい、その魅力。

期待が高すぎた可愛そうなアニメ「魔法のステージファンシーララ」は異色かもしれないけど、駄作ではないんだよ! 今こそ...

株式会社ぴえろの「創立20周年記念作品」にして「魔法少女シリーズ開始15周年記念作品」。でも予定の半分の話数で終わってしまった可愛そうな本作を語ってみたいと思います。
こういち | 9,991 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

1980年代のおすすめ感動映画

1980年代のおすすめ感動映画

1980年代、バック トゥ ザ フューチャー・E.T・ゴーストバスターズ・プレデター・スター ウォーズといった人気のメジャー映画がたくさん登場してます。これらの映画は空想小説の世界。しかし、感動の名作も負けてはいません。今回は、そんな名作のご案内です。
五百井飛鳥 | 626 view
12月1日は映画の日! アンケート《ペットと言って思いつく映画》 1位は「101匹わんちゃん」

12月1日は映画の日! アンケート《ペットと言って思いつく映画》 1位は「101匹わんちゃん」

12月1日《映画の日》にちなんで、アイペット損害保険株式会社はペットが出てくる映画に関する調査を実施しました。対象は犬・猫の飼い主。調査の結果、最も人気だったのは「101匹わんちゃん」。他にもあの映画たちがランクインしています。
ニュースFレン | 1,035 view
数々の作品で活躍した名犬のビキンスが主役!!人と動物の心温まる絆を描いた映画『ベンジー』

数々の作品で活躍した名犬のビキンスが主役!!人と動物の心温まる絆を描いた映画『ベンジー』

ビキンスは、1964年から70年にかけて放映されたコメディ「ペチコート・ジャンクション」では、合計163話に出演を果たし、優れた動物俳優に贈られる「パッツィ賞」を受賞した犬です。映画では、愛らしい表情を沢山見せます。
星ゾラ | 9,573 view
漫画『銀牙 -流れ星 銀-』より凶熊“赤カブト”が初のぬいぐるみ化!

漫画『銀牙 -流れ星 銀-』より凶熊“赤カブト”が初のぬいぐるみ化!

システムサービスECサイト「FaNeMa」にて、時代を超えて愛される犬冒険漫画の金字塔『銀牙 -流れ星 銀-』の新商品が発売されました。FaNeMaでしか手に入らない「赤カブト 特大ぬいぐるみ」、ぜひこの機会をお見逃しなく。
バービー人形をモチーフにした『マリブ・バービー・カフェ』が期間限定オープン!実写映画も8月に公開!!

バービー人形をモチーフにした『マリブ・バービー・カフェ』が期間限定オープン!実写映画も8月に公開!!

マテル社が展開する玩具「バービー人形」をモチーフにしたカフェ『マリブ・バービー・カフェ』がアメリカのニューヨークとシカゴにオープンし、ファンを中心に大きな話題となっています。
隣人速報 | 227 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト