自分は使っている(のに今の若い子は知らない)言葉あれこれ その2
2019年5月20日 更新

自分は使っている(のに今の若い子は知らない)言葉あれこれ その2

ジェネレーションギャップ、ってほどじゃないんですが、んで、流行語、ってものでもないんですが、以前はみんなが使っていたのに最近は自分より上の世代しか使ってない、なんて言葉、ありませんか。ありますよね。

4,926 view
「つっけんどん」は
「慳貪(けんどん)」に接頭語の「突(つ)」がついた形。
「慳」は「物惜しみをする」という意味があり
情けがない、邪険、他を思いやる気持ちがないさまを表すそうです。
「つっ」は「突っ走る」とか「突っ込む」と同じく、強調ですね。
「 ぶっきらぼう 」再録 銀土 同人 幸漫/奥村秋生/片瀬若

「 ぶっきらぼう 」再録 銀土 同人 幸漫/奥村秋生/片瀬若

同人誌です。
「ぶっきらぼう」って萌え要素としてはかなりなものなのかもしれませんね。
かたや「ぶっきらぼう」
「打ち切り棒」から来ているとされています。

「打ち切り棒」とは文字通り「打ち切られた棒」で
きれいにカットされたのではなく、ナタとかでぶった切られた棒状のもの。
乱雑で無愛想なイメージですね。
また、金太郎飴のような棒状の飴を「打ち切り棒」とする説もあります。
どこを切っても同じような顔の飴になることから
表情に変化がなく素っ気ないさまを表しているとのことです。
金太郎飴

金太郎飴

意外に切る場所によって顔が変わったりするように見えますけどねえ。
基本どっちも「ツンデレ」の「ツン」なんですよね。
でも「つっけんどん」のほうは、
ちょっと能動的に「関わってこないで」という意思表示があるっぽい。
そこが本当に「イヤ」なのか、
なんか本心があるんだけど探られたくなくて拒否ってるのか
見えない感じがします。
「ぶっきらぼう」はもうただ単に「めんどくさい」。
相手をするのがめんどくさいのか、コミュニケーションそのものがめんどくさいのか
それはわかりませんが。

さて「デレ」につながるのはどっちなんでしょうね。

てんてこまいとてんやわんや

2つ比較バージョンその2。
どっちも「超いそがしい」んですが、忙しさの状況が違うのがこの2つ。
使用例:「あかんあかん、納期間に合わへん、てんてこまいや
     「ちゃんと指示せえへんから現場がてんやわんやになっとるで

富士急ハイランドテンテコマイ乗車映像

翼を自分で操作しないと絶叫系にならないというマシンですね。
ぐるぐる回るまで一生懸命翼をバタバタするので
「テンテコマイ」なんでしょうか。
「てんてこまい」の「てんてこ」とは
お祭りのお囃子や神楽で使う小太鼓の音を指します。
あの太鼓の音って、ゆっくりじゃなくて
けっこうあわただしくてこてこ叩いてますよね。
あのリズムに合わせて忙しく舞う様子を「てんてこ舞い」と称し
忙しく動き回るさまを表すようになりました。
獅子てんや・瀬戸わんや

獅子てんや・瀬戸わんや

てんやわんやのネタ
「たまごの親じゃ、ピーヨコちゃんじゃ。ぴっぴっピーヨコちゃんじゃ、アヒルじゃがぁがぁ」で
てんや師匠がヒヨコのまねをして歩きまわるのが可愛かったです。
一方の「てんやわんや」
「てんでん」と「わや」が一緒になった言葉とする説が有力です。
「てんでん」は東日本大震災のときに
「津波てんでんこ」という言葉が有名になりましたが
つまり「てんでんばらばら」ですね。
各々とか各自という意味になります。
それが「わや」、わいわい騒ぐ様子と合体したことで
「各自が勝手にわいわいやって騒いでいる」
ということを指します。
てんやわんや (新潮文庫) 文庫 獅子文六

てんやわんや (新潮文庫) 文庫 獅子文六

1948年、戦後初の新聞連載小説です。
戦後の混乱期の価値観がどんどん動いていくさまを「てんやわんや」と称した小説ですね。
この小説がヒットしたおかげで「てんやわんや」という言葉も流行したそうです。
「てんてこまい」は
忙しいんだけれども、目的があって、それに向かって動く
ある意味統制の取れた忙しさ。
ですが「てんやわんや」は
忙しいだけでなく、どうしたらいいのかわからず、各自がパニクってるような
統制の取れてない混乱状態を表しているんですね。

のんべんだらり

最後は
「てんてこまい」とは真逆なテイストの「のんべんだらり」。
もう語感がすべてを語っていますよね。
使用例:「温泉つかってな、のんべんだらーっとしてきたらええねん
もう、大したことはしない、ぶらぶらだらだらする。
かと言って全く何もしないわけじゃなく、なんかしてるんですけど
そのしかたが締りがなくてゆるゆるでだらーっとしてるわけです。
俳優だけじゃなく多彩な顔を持つ窪塚くんのトークショー告知。
こんなにたくさん話すネタがあって
なおかつ「のんべんだらり」
いったいどんなトークショーなんでしょうか。
語源については諸説あります。
ひとつは「弄笨怠浪哩」と記述する説。
「弄笨(のんべん)」という「バカなことをする」との意味と
それが「怠浪哩(だらり)」つまりそれをだらだらと行う、がくっついたとする説です。
もうひとつは「のんべん」そのものが「のべつ」と同義
ずっと、際限なく、ひっきりなしに、という意味で
「のんべん」+「だらり」=「ずーっとだらだらする」になったという説。
どっちにしても、ひたすらだらだらしていることに変わりはなさそう。

使用例の「のんべんだらーっとする」のように活用したり
「のんべんだらりん」と語尾を変えたり
さらに「のんべんだらりんちょ」と展開したりして遊べます(^^)
42 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

「ちむどんどん」で懐かしの死語『~してちょんまげ』が登場!昭和を感じる「~○○」な死語の数々を振り返る!!

「ちむどんどん」で懐かしの死語『~してちょんまげ』が登場!昭和を感じる「~○○」な死語の数々を振り返る!!

NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」の9月13日放送分にて、昭和時代の懐かしの死語「~してちょんまげ」が登場したと、SNSなどを中心に大きな話題となっています。
隣人速報 | 771 view
意外と使われてる!?昭和に流行した死語の「現在の」使用状況!!

意外と使われてる!?昭和に流行した死語の「現在の」使用状況!!

昭和時代に流行し、現在は廃れてしまった死語。「ナウい」「アベック」「わけわかめ」など、多数の言葉が登場しては消えていきました。そんな死語ですが「今でも誰かが密かに使っているのでは?」と思い、近年の使用状況について調べてみました。
となりきんじょ | 153,458 view
使うと年寄り認定される「昭和言葉」がツイッターで話題に!今でも使ってる人っているの!?

使うと年寄り認定される「昭和言葉」がツイッターで話題に!今でも使ってる人っているの!?

「ナウい」「アベック」「チャンネルを回す」…昭和時代によく使われていたものの、現在は完全なる死語となった言葉の数々。そんな昭和の死語の数々を一覧にした表が「使うと年寄り認定される昭和言葉」として、現在SNSを中心に大きな話題となっています。
隣人速報 | 11,652 view
自分は使っている(のに今の若い子は知らない)言葉あれこれ その1

自分は使っている(のに今の若い子は知らない)言葉あれこれ その1

ジェネレーションギャップ、ってほどじゃないんですが、んで、流行語、ってものでもないんですが、「なんですかそれ」と言われて「ああ今の子は使わないんだ」と思った言葉、ありませんか。ありますよね。
ケロリン | 6,851 view
今でも”ナウい”と思って「昭和言葉」を使っていると『老人』扱いされますよ!!②

今でも”ナウい”と思って「昭和言葉」を使っていると『老人』扱いされますよ!!②

「今でも”ナウい”と思って「昭和言葉」を使っていると『老人』扱いされますよ!!①」の続編です。実は、表題で”ナウい”という「昭和言葉」をわざと入れていたんですが、何となく違和感を感じられた方は、まだ”ナウい”ようです。逆に何の違和感も感じられなかった方は相当”ヤバイ”ですね!!(笑)

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト